• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海 薫  FUKAMI Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小林 薫  KOBAYASHI Kaoru

小林 薫(深海)  コバヤシ カオル(フカミ)

小林 薫(深海 薫)  コバヤシ カオル(フカミ カオル)

隠す
研究者番号 20225494
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 理化学研究所, バイオリソースセンター, 室長
2004年度: 理化学研究所, バイオリソースセンター・情報技術室, 室長
2003年度 – 2004年度: 独立行政法人理化学研究所, 情報解析技術室, 室長(副主任研究員待遇)
2003年度: 理科学研究所, バイオリソースセンター・情報解析室, 室長
2001年度 – 2002年度: 国立遺伝学研究所, 生命情報・DDBJ研究センター, 助手 … もっと見る
1998年度 – 2000年度: 国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 助手
1996年度: 国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 助手
1995年度: 名古屋大学, 理学・, 助手
1994年度: 名古屋大学, 理学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 名古屋大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
遺伝 / 人類学
研究代表者以外
生物系 / 生体物性学 / 人類学(含生理人類学) / 生物物理学 / 自然史科学 / 遺伝
キーワード
研究代表者
分子進化 / MIC / MHC / タンパク質ドメイン / rhesus monkey / chimpanzee / molecular evolution / immunology / genome / primate … もっと見る / アカゲザル / チンパンジー / 免疫学 / ゲノム / 霊長類 / 系統樹 / RNA結合ドメイン / グロビンタンパク質 / タンパク質サブユニット … もっと見る
研究代表者以外
分子進化 / モジュ-ル / タンパク質 / FAMSBASE / GTOP / FAMS / CAFASP / CASP / molecular evolution / プロテオーム / LINE / ゲノム断片重複 / ゲノム / HLA / protein / GenBank / DDBJ / DNA / Molecular evolution / 立体構造 / 水素結合ネットワ-ク / prediction / structure / 機能進化解析 / タンパク質立体構造予測 / タンパク質データベ-ス / 遺伝子 / バイオインフォマティックス / FAMS、FAMSBASE / アライメント / コンピュータ解析 / ホモロジーモデリング / 予測 / primate evolution / divergence time / neutral evolution / genome fragment duplication / genome analysis / MHC class genomic region / HLAクラスI遺伝子領域 / 霊長類進化 / 分岐時間 / 中立進化 / LINE配列 / ゲノム解析 / MHCクラスIゲノム領域 / protein three-dimensional structure / assembly PCR method / chimera protein / folding pattern / evolutionary protein engineering / design of artificial protein / periplasmic binding protein / アセンフーリーPCR法 / タンパク質立体構造 / アセンブリーPCR法 / キメラタンパク質 / 折れたたみパターン / 進化工学 / 人工タンパク質デザイン / ペリプラズム結合タンパク質 / Periplasmic binding protein / Mitochondria / Operon / Genome / Structural evolution / Natural history / ミトコンドリア進化 / 分子系統 / 高次構造進化 / periplasmicタンパク / SINE / ゲノム進化 / ゲノム比較 / 色素遺伝子 / エポキシダーゼ / MIC / ペリプラズミック結合タンパク質 / ミトコンドリア / オペロン / 構造進化 / 自然史 / EBI / bioinformatics / database / Gen Bank / EMBL / 生命情報学 / データベース / Exon-shuffling / Barnase / Conformation / Function of module / Protein design / Module / コンピュ-タ・グラフィックス / モジュ-ルのデ-タベ-ス / エクソン混成 / バルナーゼ / タンパク質高次構造 / モジュールの酵素活性 / タンパク質設計 / モジュール / タンパク質分類 / モデリング / 機能予測 / 偽遺伝子 / 立体構造予測 / データベース構築 / ホモロジー検索 / 局所構造 / ドメイン / 選択的スプライシング / ゲノム情報解析 / 疎水相互作用 / 蛋白質立体構造 / 分子系統樹 / スプライシング / イントロン / RNPモチ-フ / RNA結合タンパク質 / エネルギ-極小化 / 位置指定突然変異 / ヘム蛋白 / Pー450cam 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  ホモロジーモデリングによるゲノム規模の蛋白質構造データベースの構築と機能推定

    • 研究代表者
      梅山 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北里大学
  •  霊長類MHCクラスIならびにMIC遺伝子群のゲノム生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      深海 薫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  ゲノム情報からのタンパク質構造の分類と予測

    • 研究代表者
      西川 建
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  霊長類MHCクラスIならびにMIC遺伝子群の起源と進化

    • 研究代表者
      舘野 義男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  タンパク質立体構造の進化過程を実験的に検証する

    • 研究代表者
      西川 建
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  遺伝子の分節構造に着目したゲノム遺伝子の自然史学的研究

    • 研究代表者
      舘野 義男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然史科学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  RNA結合ドメインの3回繰り返し構造を持つタンパク質におけるドメイン構造の進化研究代表者

    • 研究代表者
      小林 薫
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  DNAデーターベースを中心とする生命情報学データベースの構築に関する研究

    • 研究代表者
      五條堀 孝 (五條掘 孝)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  ドメインの繰り返し構造の進化とタンパク質機能との関係研究代表者

    • 研究代表者
      小林 薫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      遺伝
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  蛋白質のモジュ-ル内及びモジュ-ル間相互作用と立体構造

    • 研究代表者
      野口 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生体物性学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  チトクロ-ムPー450の水素結合ネットワ-クと機能発現

    • 研究代表者
      郷 通子
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  RNAの酵素活性とイントロンの起源

    • 研究代表者
      郷 通千
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  タンパク質設計におけるモジュール構造の役割

    • 研究代表者
      郷 通子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      生体物性学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Parallel Evolution of Ligand Specificity Between LacI/GalR Family Repressors and Periplasmic Sugar-Binding Proteins.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K., Tateno, Y., Nishikawa K.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol. 20

      ページ: 267-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15013251
  • [雑誌論文] Parallel Evolution of Ligand Specificity Between LacI/GalR Family Repressors and Periplasmic Sugar-Binding Proteins.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K., Tateno, Y., Nishikawa, K.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Evol. 20

      ページ: 267-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15013251
  • [雑誌論文] Genomic Evolution of MHC Class I Region in Primates

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570199
  • [雑誌論文] Genomic Evolution of MHC Class I Region in Primates.

    • 著者名/発表者名
      Fukami-Kobayashi K
    • 雑誌名

      Proc Nat Acad Sci (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570199
  • 1.  西川 建 (10093288)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  郷 通子 (70037290)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野口 俊之 (90172775)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  舘野 義男 (00202424)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梅山 秀明 (20050619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五條堀 孝 (50162136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  猪子 英俊 (10101932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今西 規 (80270461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  斎藤 成也 (30192587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菅原 秀明 (80231372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  芝 清隆 (40196415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩舘 満雄 (10327447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩瀬 秀 (10391872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  輪湖 博 (60158607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  太田 元規 (40290895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北上 始 (50234240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  磯野 克己 (70011640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池尾 一穂 (20249949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川西 祐一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山崎 正明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  BRYANT Steve
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  SIMON Eastea
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi