• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池永 直樹  IKENAGA Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20232209
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 環境都市工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 関西大学
2007年度 – 2010年度: 関西大学, 環境都市工学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 関西大学, 工学部, 助教授
2001年度: 関西大学, 工学部, 講師
2000年度: 関西大学, 工学部(平成11年度), 講師 … もっと見る
1996年度 – 1999年度: 関西大学, 工学部, 講師
1998年度: 関西大学, 工学部, 専任講師
1994年度 – 1995年度: 関西大学, 工学部, 助手
1991年度 – 1992年度: 関西大学, 工学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・資源化学プロセス / 触媒・化学プロセス
研究代表者以外
触媒・化学プロセス / 触媒・資源化学プロセス / 反応工学・プロセスシステム / 理工系 / 工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
absorbent / hydrogen sulfide / ferrite / メソ孔 / 硫化水素 / 脱硫剤 / フェライト / 二酸化炭素 / 脱水素 / エチルベンゼン … もっと見る / コバルト / 選択酸化 / 一酸化炭素 / ルテニウム / カーボンエアロゲル / 無電解メッキ / 炭素質担体 / 鉄触媒 / オキシ水酸化鉄 / 鉄担持触媒 / 石炭液化 … もっと見る
研究代表者以外
メタン / エタン / 部分酸化 / 脱水素 / 二酸化炭素 / 活性炭 / エチレン / ニッケル / 触媒 / dehydrogenation / スチレン / エチルベンゼン / 酸化マグネシウム / 酸化鉄 / ダイヤモンド / 合成ガス / イリジウム / ethane / IGCC / 酸化バナジウム / イソブテン / イソブタン / 酸化的脱水素 / Carbon Fiber / 炭素繊維 / 酸化クロム / シリカ / ホルムアルデヒド / 水素 / チタニア / 酸化ランタン / ルテニウム / 石炭液化 / oxidative dehydrogenation / Zro_2 / propylene / ethylene / NiO / propane / 触媒反応 / 酸化ビスマス / 酸化ジルコニウ / 酸化ジルコニウム / プロピレン / プロパン / Carbon nanotube / TEM / Palladium / Nickel / Ethane / Methane / Diamond / CVD / カーボンナノチューブ / 透過電子顕微鏡 / パラジウム / platinum / zeolite / styrene / ethylbenzene / benzene / 白金触媒 / アルキル化 / H-ZSM5 / 白金 / ゼオライト / ベンゼン / coal gasification / hot gas cleaning / in-situ desulfurization / absorbent / hydrogen sulfide absorbent / ferrite / 二酸化硫黄 / 石灰 / 硫化水素 / 脱硫剤 / 石灰ガス化 / カルシウムフェライト / 亜鉛フェライト / 石炭ガス / カルシウム / 高温ガス精製 / 炉内脱硫 / 吸収剤 / 硫化水素吸収剤 / フェライト / nickel / chromium oxide / synthesis gas / partial oxidation / methanol / methane / ehtane / ダイヤモンド触媒 / 酸化ダイヤモンド / 脱水素反応 / メタノール / iron oxide / activated carbon / vanadium oxide / iso-butane / iso-butene / carbon dioxide / 活性炭繊維 / 酸化鉄触媒 / Thinlayred Alumina / Alumina / Supported catalyst / Coal Liquefaction / Catalyst / Ruthenium / 分子量分布 / 液化油の構造 / ルテニウム薄膜 / 薄膜アルミナ / アルミナ / 担持触媒 / ISOBUTENE / ISOBUTANE / CARBON DIOXIDE / DEHYDROGENATION / OXIDATIVE DEHYDROGENATION / STYRENE / ETHYLBENZENE / IRON CATALYST / 鉄触媒 / Carbonization / Activated Carbon / Coal Gasification / Coal Pyrolysis / Environmentally benign Coal Utilization / Coal Conversion Technology / Japan-Canada Joint Reseawrch / ニードルコークス / カナダ炭 / 石炭ガス化生成ガスの精製 / 炭素化 / 石炭のガス化 / 石炭の熱分解 / 環境調和型石炭利用技術 / 石炭転換技術 / 日本-カナダ共同研究 / ロジウム / 酸化イットリウム / 複合酸化物 / レドックス / 格子酸素 / 酸化ニッケル / 酸化亜鉛 / マイクロチューブ / キャピラリーチューブ / ナノチューブ / 酸化 / バナジウムオキシド / 水蒸気改質 / 一酸化炭素 / ランタン酸化臭化物 / 酸化的2量化 / 複合触媒 / 酸化チタン / 希土類 / 交差二量化 / カルボニル錯体 / 錯体触媒 / 高分散触媒 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  空気を酸化剤とするメタンの部分酸化による窒素を含まない水素・合成ガスの製造

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  カーボンエアロゲルの微細構造を利用した新規触媒の開発およびその活性評価研究代表者

    • 研究代表者
      池永 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  担持酸化ニッケル触媒によるエタン・プロパンの酸化的脱水素によるオレフィン製造

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応工学・プロセスシステム
    • 研究機関
      関西大学
  •  酸化物系ナノ・マイクロチューブの創製とその機能に関する研究

    • 研究代表者
      三宅 孝典
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  高性能脱水素触媒としてのメソ・マクロ細孔構造を有するフェライトの新規調製法研究代表者

    • 研究代表者
      池永 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  二酸化炭素を酸化剤に用いるメタン、エタンからの含酸素化合物合成触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  ダイヤモンド-カーボンナノチューブ複合材料の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  石炭燃焼・ガス化における新機構性能脱硫剤の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      関西大学
  •  エタンとベンゼンからのスチレンモノマーの一段階合成触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  微粒子または薄膜ダイヤモンドを担体に利用した新規脱水素触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  メタンの部分酸化による合成ガス製造のための高活性触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  鉄担持炭素質を触媒とする石炭液化反応研究代表者

    • 研究代表者
      池永 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  イソブタンの新規脱水素触媒の開発によるイソブテン製造

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  メタンの部分酸化による合成ガス製造のための高活性触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  メタンの酸化カップリング反応による高選択的エチレン合成触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  メタンの部分酸化による合成ガス製造のための高活性触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  高性能薄膜型ルテニウム触媒を用いる次世代型石炭液化プロセスの開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  二酸化炭素による炭化水素の酸化的脱水素反応触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      関西大学
  •  新規接触部分酸化反応による天然ガスの化学原料への転換プロセスの開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      関西大学
  •  日本-カナダ共同学術研究「環境負荷低減を目指した石炭高度利用技術の開発」

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  新規高分散石炭液化触媒の開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊光
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The oxidative dehydrogenation of propane over Ni0-ZrO2 catalyst2011

    • 著者名/発表者名
      K.Fukudome, N.Ikenaga, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Catalysis Letters

      巻: 141 ページ: 68-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [雑誌論文] Production of Synthesis Gas from Methane Using Lattice Oxygen of NiO-Cr2O3-MgO Complex Oxide2010

    • 著者名/発表者名
      O.Nakayama, N.Ikenaga, T.Miyake, E.Yagasaki, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research 49

      ページ: 526-534

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [雑誌論文] Production of Synthesis Gas from Methane Using Lattice Oxygen of NiO-Cr_2O_3-MgO Complex Oxide2010

    • 著者名/発表者名
      Nakayama O., Ikenaga N., Miyake T., Yagasaki E., Suzuki T.
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research 49

      ページ: 526-534

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [雑誌論文] Partial oxidation of CH_4 with air to produce pure hydrogen and syngas2008

    • 著者名/発表者名
      Nakayama O., Ikenaga N.O., Miyake T., Yagasaki E., Suzuki T.
    • 雑誌名

      Catalysis Today 138

      ページ: 141-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [雑誌論文] Partial Oxidation of CH4 with air to produce pure hydrogen and syngas2008

    • 著者名/発表者名
      O. Nakayama, N. Ikenaga, T. Miyake, E. Yagasaki, T. Suzuki
    • 雑誌名

      Catalysis Today 138

      ページ: 141-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [雑誌論文] Oxidative dehydrogenation of propane over Ni-MO/ZrO_22006

    • 著者名/発表者名
      A.Kannno, K.Nakamura, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Abstracts of 5th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology

      ページ: 272-272

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [雑誌論文] Oxidized Diamond as a Simultaneous Production Medium of Carbon Nanomaterials and Hydrogen for Fuel Cell2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakagawa, M.Yamagishi, N.Ikenaga, T.Ando, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 15

      ページ: 4571-4575

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350429
  • [雑誌論文] Carbon nanotube formation on Ni- or Pd-loaded diamond catalysts2005

    • 著者名/発表者名
      N.Higashi, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials 14

      ページ: 820-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350429
  • [雑誌論文] Oxidized Diamond as a Simultaneous Production Medium of Carbon Nanomaterials and Hydrogen for Fuel Cell2005

    • 著者名/発表者名
      K.Nakagawa, M.Yamagishi, N.Ikenaga, T.Ando, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials Vol.15

      ページ: 4571-4575

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350429
  • [雑誌論文] Carbon nanotube formation on Ni- or Pd-loaded diamond catalysts2005

    • 著者名/発表者名
      N.Higashi, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350429
  • [雑誌論文] Carbon nanotube formation on Ni- or Pd-loaded diamond catalysts2005

    • 著者名/発表者名
      N.Higashi, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials Vol.14

      ページ: 820-824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350429
  • [雑誌論文] H_2S absorption behavior of calcium ferrite prepared in the presence of coal2005

    • 著者名/発表者名
      N.Ikenaga, Y.Ohgaito, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Energy & Fuels 19

      ページ: 170-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560670
  • [学会発表] Fe-Cr複合酸化物の格子酸素を用いるCH4からの合成ガス製造2010

    • 著者名/発表者名
      岡本直也、池永直樹、三宅孝典、鈴木俊光
    • 学会等名
      日本化学会第90春季年会講演予稿集(2D2-03)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [学会発表] Fe-Cr複合酸化物の格子酸素を用いるCH_4からの合成ガス・水素製造2009

    • 著者名/発表者名
      岡本直也、池永直樹、三宅孝典、鈴木俊光
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会講演予稿集(2A2-08)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [学会発表] Fe-Cr複合酸化物の格子酸素を用いるCH4からの合成ガス・水素製造2009

    • 著者名/発表者名
      岡本 直也, 池永 直樹, 三宅 孝典, 鈴木 俊光
    • 学会等名
      日本化学会第86春季年会
    • 発表場所
      千葉県船橋市 日本大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [学会発表] Production of syngas or hydrogen from CH4 using lattice oxygen of Fe-Cr complex oxides2009

    • 著者名/発表者名
      N.Okamoto, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 学会等名
      Europa CatIX
    • 発表場所
      Salamanca(Spain)Conference Hall
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [学会発表] Production of syngas or hydrogen from CH_4 using lattice oxygen of Fe-Cr complex oxide2009

    • 著者名/発表者名
      N.Okamoto, O.Nakayama, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 学会等名
      EuropaCat IX(P8-56)
    • 発表場所
      Salamanca (Spain)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560722
  • [学会発表] Oxidative dehydrogenation of ethane with Ni-Sb/ZrO_22007

    • 著者名/発表者名
      K. Sakitani, K. Nakamura, N. Ikenaga, T. Miyake, T. Ssuzuki
    • 学会等名
      Annual meeting ofJapan Petroleum Institute
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] エチルベンゼン脱水素反応におけるCO_2促進効果のパルス反応による検討2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤 一博、奥田 和美、池永 直樹、三宅 孝典、鈴木 俊光
    • 学会等名
      第100回触媒討論会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2007-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] Ni・Sb/ZrO_2触媒を用いるエタンの酸化的脱水素反応2007

    • 著者名/発表者名
      崎谷 一貴、中村 健一、池永 直樹、三宅 孝典、鈴木 俊光
    • 学会等名
      石油学会第56回研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2007-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] Ni-Sb/ZrO_2触媒を用いるエタンの酸化的脱水素反応2007

    • 著者名/発表者名
      崎谷 一貴、中村 健一、池永 直樹、三宅 孝典、鈴木 俊光
    • 学会等名
      石油学会第56回研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2007-05-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] Elucidation of promoting effect of CO_2 in the dehydrogenation of Ethylbenzene by using pulsed reaction technique2007

    • 著者名/発表者名
      K. Saito, K. Okuda, N. Ikenaga, T. Miyake, T. Suzuki
    • 学会等名
      The 100th CATSJ meeting
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] エチルベンゼン脱水素反応におけるCO_2促進効果のパルス反応による検討2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤 一博、奥田 和美、池永 直樹、三宅 孝典、鈴木 俊光
    • 学会等名
      第100回触媒討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] Oxidative Dehydrogenation of propane to propylene over Ni-NO/Zr0_22006

    • 著者名/発表者名
      A. Kannno, K. Nakamura, N. Ikenaga, T. Miyake, T. Suzuki
    • 学会等名
      5th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori
    • 年月日
      2006-07-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • [学会発表] Oxidative Dehydrogenation of propane to propylene over Ni-NO/ZrO22005

    • 著者名/発表者名
      A.Kannno, K.Nakamura, N.Ikenaga, T.Miyake, T.Suzuki
    • 学会等名
      5th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2005-07-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360382
  • 1.  鈴木 俊光 (70026045)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 25件
  • 2.  三宅 孝典 (00351495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  小田 廣和 (30067756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀河 俊英 (90380112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 健治 (20025919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  向井 紳 (70243045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 順一 (60247898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  朝見 賢二 (80202604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  船造 俊孝 (60165454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  二宮 善彦 (10164633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前 一廣 (70192325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  増田 隆夫 (20165715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上村 芳三 (60160222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  光来 要三 (50122693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笹岡 英司 (50033246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大塚 康夫 (20091663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小久見 善八 (60110764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石田 愈 (10016735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三浦 孝一 (40111942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  富田 彰 (80006311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石森 岐洋 (00011023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  安藤 寿浩 (80343846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  林 潤一郎 (60218576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  阿尻 雅文 (60182995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  SILVESTON P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  WATKINSON P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  PRICE J.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  MACPHEE J.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  FURIMSKY E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  CHAMBERS A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  KOVACIK G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  TOLLEFSOU E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  CHORNET E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  SCOTT D.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  兼子 隆雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  野洲 栄治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  FLORA T.T.Ng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  LASA H.de
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  HAYASHI Jun-ichiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  ADSCHIRI Tadahumi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  DE LASA H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  NG Flora T.t.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  TOLLEFSON E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  DE Lasa H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  CHAMBAS A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  PRICE J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  WATKINSON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  SCOTT D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SILVESTON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  FURIMSKY E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  NG F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  KOVACIK G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  蒲生 美香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi