• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 盟児  FUJITA MEIJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20249973
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 奈良女子大学, 工学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 奈良女子大学, 工学系, 教授
2016年度 – 2020年度: 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授
2015年度: 広島国際大学, 工学研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 広島国際大学, 医療経営学部, 教授
2006年度 – 2014年度: 広島国際大学, 工学部, 教授 … もっと見る
2006年度: 広島国際大学, 社会環境科学部, 教授
2004年度: 広島国際大学, 社会環科学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 広島国際大学, 社会環境科学部, 教授
2002年度: 名古屋造形芸術大学, 造形芸術学部・デザイン学科, 助教授
1999年度 – 2001年度: 名古屋造形芸術大学, 造形芸術学部, 助教授
1998年度: 名古屋造形芸術大学, 造形芸術学部・デザイン学科, 助教授
1997年度: 名古屋造形芸術大学, 造形芸術学部, 助教授
1996年度: 名古屋造形芸術大学, 造形芸術学部・デザイン学科, 助教授
1995年度: 奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 文化財科学・博物館学 / 広領域 / 文化財科学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
中世 / 書院造 / 鎌倉時代 / 住宅 / 測地尺 / 中世都市 / 掘立柱 / 座敷 / 武家住宅 / 御成 … もっと見る / 寝殿造 / 主殿 / 港湾都市 / 杵築 / 尾道 / 鞆の浦 / 中世民家 / 中世住宅 / 出居 / 書院造り / 会所 / 武士住宅 / 近世 / 行幸 / 烏丸殿 / 東山殿 / 北山殿 / 室町殿 / 遺構 / 広間 / 武家屋敷 / GIS / 造成時期 / 下関 / GIS / 景観復原 / Shoin-Tukuri / Total pillar type / lord house / Dei / Daidokoro / the Middle Age / private house / Samurai house / 鎌倉武士 / 町場 / 堀 / 方形居館 / 掘立柱建物 / 礎石建 / 総柱型 / 在地領主 / 台所 / noble house / history of house / samurai house / house style / Shoin-zukuri / Kamakura / Middle Ages / Japanese dwelling / 吾妻鏡 / 発掘遺構 / 邸宅 / 連署 / 釈家住宅 / 鎌倉住宅 / 寝殿造り / 住宅史 / 御家人 / 土台建て / 礎石建て / 執権 / 鎌倉 / 日本住宅史 / 検地 / 街区形成 / 中世港湾都市 / 都市史 / 造成 / 街区 / 放射性炭素 / 明王院 / 宮島 / 政所 / 町家 / 様式 / 間 / 14C / 放射性炭素分析 / デイ / 民家 / 掘立 / お成り / 住宅遺構 / 御成り / 茅葺 / 南北朝 / 住宅様式 / 建築史 / 接客空間 / 幕府御所 / 北条氏邸宅 / 執権住宅 / 貴族 / 出入口 / 中門廊 / 中門 / 経路 … もっと見る
研究代表者以外
日本建築 / AMS / 民家 / 放射性炭素年代調査 / 古民家 / 文化財建造物 / 古建築 / 放射性炭素年代測定 / 中世住宅 / 行幸御殿 / 都市 / 鎌倉 / 住居 / アジア / 世界遺産 / 生活文化 / 住宅 / 文化遺産 / 和室 / 文化財保存修理工事 / 瀬戸内海町家 / 合掌造り民家 / 暦年較正 / 年代調査 / 放射性炭素 / 部材年代 / 関東民家 / 短年輪 / ウィグルマッチ / 14C年代調査 / ウィグルマッチ法 / 建築部材 / 住宅建築 / 木像 / 寺院建築 / 民家建築 / 風待ち茶屋 / 利根川流域民家 / 京都町家 / 合掌造り / 建築年代 / 放射性炭素年代法 / Chinese house / Korean house / Shoinzukuri-style / Shindenzukuri-style / Azuchi castle / Est Asia / housing style / middle age / 中世住居 / 中国住居史 / 両班住宅 / 安土城 / 書院造 / 寝殿造 / birth ceremony / gibbsite / chamber pot / human manures / Tyugi / parasite egges / toilet / 遺構 / 土壌 / 衛生 / 便所 / トイレ遺構 / 発掘 / 人糞利用 / 寄生虫 / 出産儀礼 / ギブサイト / 人糞肥料 / 溲瓶 / 御厠殿と御樋殿 / 籌木 / 寄生虫卵 / トイレ / 重要文化財熊野神社長床 / 京都府指定天真院客殿 / 高山寺石水院 / 岩手県指定村上家住宅 / さいたま市指定中山神社 / 重要文化財勝興寺 / 古材年代 / 民家編年 / 有機溶媒洗浄 / 汚染 / ウィグルマッチング / 社寺建築 / 近世民家 / 中世寺院 / 集落 / 安土城本丸御殿 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  中近世移行期における書院造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  日本建築和室の世界遺産的価値に関する建築学的総合研究

    • 研究代表者
      松村 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  測地尺分析とGISソフトによる古代・中世の港湾都市景観の復原的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      奈良女子大学
      広島国際大学
  •  放射性炭素年代法の古建築適用研究

    • 研究代表者
      中尾 七重
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      山形大学
      武蔵大学
  •  測地尺による中世都市形成史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  文化財建造物の高精度放射性炭素年代測定

    • 研究代表者
      中尾 七重
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      武蔵大学
  •  中世後期における上層民家史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  中世アジアの居住と集落に関する総合的研究:資料のデジタル化と楽融合を目指して

    • 研究代表者
      川本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  中世アジアの住居と集落に関する総合的研究:資料のデジタル化と学融合を目指して

    • 研究代表者
      川本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  南北朝期を中心とした武家住宅形成史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  中世の武家住宅と上層民家の研究-掘立柱建物を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      広島国際大学
      名古屋造形芸術大学
  •  書院造初期形成過程の研究 -鎌倉武士住宅を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      名古屋造形芸術大学
  •  座の構成と動線の分析によるわが国の中世住宅の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      名古屋造形芸術大学
  •  身体動作と空間意識の歴史的研究-わが国の住宅空間を通じて-研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 盟児
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      名古屋造形芸術大学
  •  トイレ遺構の総合的研究

    • 研究代表者
      黒崎 直
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所

すべて 2022 2020 2018 2017 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] あこがれの住まいとカタチ2022

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児ほか
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      建築資料研究社
    • ISBN
      9784863588417
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04805
  • [図書] 和室礼賛2022

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      9784794973399
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04805
  • [図書] 和室学2020

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児ほか
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582544688
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04805
  • [図書] 和室学2020

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04805
  • [図書] 福山市鞆町伝統的建造物群保存対策調査報告書2017

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      福山市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K06415
  • [図書] 築何年?2015

    • 著者名/発表者名
      坂本稔、中尾七重、藤田盟児、他
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560794
  • [図書] 福山市鞆町伝統的建造物群保存対策調査2012

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児, 他
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      福山市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560678
  • [雑誌論文] 厳島神社門前町における町家の14C年代調査とその意義2015

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 196 ページ: 53-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02949
  • [雑誌論文] 備後の海運とその歴史的遺産2014

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      広島県文化財ニュース

      巻: 222 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560794
  • [雑誌論文] 厳島の町家建築の年代測定結果2011

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      広島県文化財ニュース

      ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560678
  • [雑誌論文] 座敷と建立2010

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 45 ページ: 29-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560678
  • [雑誌論文] 鎌倉前半期における上層武家住宅の実態と変遷過程2009

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 9 ページ: 2-40

    • NAID

      130007436600

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560678
  • [雑誌論文] 鎌倉前半期における上層武家住宅の実態と変遷過程2009

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      建築史学 第53号(2009年9月掲載予定)

    • NAID

      130007436600

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560637
  • [雑誌論文] 鎌倉における赤橋邸と西殿の沿革2005

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文報告集 594号

    • NAID

      110004836693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550641
  • [学会発表] 平安時代の武家住宅の建築と儀礼2022

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 学会等名
      都市史学会大会2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K04805
  • [学会発表] 「和室」の日本建築における価値を改めて問い直す2018

    • 著者名/発表者名
      松村秀一、服部岑生、稲葉信子、藤田盟児、内田青蔵、岡絵理子、上西明
    • 学会等名
      日本建築学会大会 PD
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03360
  • [学会発表] 武家住宅史料よりみた今小路西遺跡2007

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 学会等名
      シンポジウム : 鎌倉の建築と都市-建築史学と考古学の対話から-
    • 発表場所
      鎌倉商工会議所ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560637
  • [学会発表] From Shindenzukuri style to Syoinzukuri style2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Meiji
    • 学会等名
      Symposium on the style of Japanese house
    • 発表場所
      Kyoto Women's University
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19900119
  • [学会発表] 寝殿造から書院造へ-鎌倉武家住宅の実態とその意義-2007

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 学会等名
      シンポジウム : 日本の住様式~寝殿造から書院造へ~
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560637
  • 1.  川本 重雄 (40175295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 浩司 (60215788)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西垣 安比古 (10208168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福田 美穂 (50379046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三浦 正幸 (80136134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中尾 七重 (90409368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 洋子 (40327755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉野 博 (30092373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒崎 直 (60000494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  花谷 浩 (70172947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深澤 芳樹 (40156740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋本 義則 (60164802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮澤 智士 (10000473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  今村 峯雄 (10011701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  光谷 拓実 (90099961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松村 秀一 (00199853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  門叶 冬樹 (80323161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  稲葉 信子 (20356273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  高田 光雄 (30127097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  内田 青蔵 (30277686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  服部 岑生 (40009527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  藤井 恵介 (50156816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  亀井 靖子 (50386083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岡 絵理子 (60346187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  小沢 朝江 (70212587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  日塔 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi