• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 麦子  Nishikawa Mugiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20251910
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 甲南大学, 文学部, 教授
2003年度 – 2010年度: 甲南大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2002年度: 甲南大学, 文学部, 助教授
1997年度: 金沢大学, 社会環境科学研究科, 助手
1995年度 – 1997年度: 金沢大学, 文学部, 助手
1993年度 – 1994年度: 金沢大学, 社会環境科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学 / 印度哲学(含仏教学)
キーワード
研究代表者
文化人類学 / コミュニティ / 経済的階層意識 / 都市 / 住民組織 / 実地調査 / ジェントリフィケーション / 地域 / 都市空間 / London Free School … もっと見る / アクティブラーニング / グローカル / ZINE / 草の根の活動 / コミュニティメディア / グローカリゼーション / 大学教育 / アクティブ・ラーニング / 現地調査 / グローバリゼーション / Zine / コミュニティラジオ / メディア実践 / アクションリサーチ / メディア戦略 / コミュニティ活動 / 多文化社会 / anthropological study / individuals who feel isolated / residents' group / multipurpose space / community center / gentrification / local community / urban space / 双方向的 / 参与観察 / 非営利住民組織 / デジタル・コンテンツ / 住宅問題 / 地域社会 / ロンドン / 場所 / 文化人類学的研究 / 孤独な個人 / 住民グループ,組織 / 多目的スペース / コミュニティ・センター / 地域コミュニティ / 活動の場 / 情報のネットワーク / 情報モットワーク / ジェシトリフィケーション / メディア / コミュニティ戦略 / 情報ネットワーク / 住民組織・活動 … もっと見る
研究代表者以外
fieldwork / documentary / フィールドワーク / 映像教育 / ドキュメンタリー / ビジュアル分析 / 映像制作 / religion / colony / empire / 宗教 / 統治 / 植民地 / 帝国 / Under Population / 過疎 / visual media literacy education / cross-cultural understanding / visual education / analysis of visual images / making of visual images / 映像製作 / 映像メディア・リテラシー / 異文化コミュニケーション / media literacy / internet / right of author / visual image learning / analysis of visual image / making of video(film)work / サーバー / 調査工房オンライン / 映像政策 / メディア・リテラシー / ビジュアル資料 / 音声分析 / メディアリテラシー / インターネット / 著作権 / morality / human Right / citizenship / immigrant worker / sovereignty / 人種 / 道徳 / 人権 / 国籍 / 移民労働者 / welfare policy / system of government / control of society / post colonial / metropolis / 公民教育 / 道徳統計 / 社会福祉 / 人間の管理 / ポスト・コロニアル / 本国(メトロポリス) / High Schooling / Aging / Life Cycle / Life Style / Concurrent Farmer / High Economic Growth / Rural Village / 高学歴化 / 高齢化 / ライフサイクル / ライフスタイル / 兼業化 / 高度経済成長 / 農村 / caste / Fakir / bhakti / saint / Bodhisattva worship / stupa worship / humble / sacred / 賤 / フォキ-ル / 聖 / カースト / フォキール / バクティ / 聖者 / 菩薩信仰 / 仏塔崇拝 / 賎 / 一聖 / Rural Community / Regional Development / 観光開発 / 世帯 / 中山間農村地域 / 集落 / 地域振興 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  多文化社会における"コミュニティ"活動とメディア戦略に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 麦子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  都市空間における住民組織・活動の「コミュニティ戦略」についての文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 麦子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  文化学習における映像と音(声)の利用法:大学と社会をつなぐメディア実践

    • 研究代表者
      森田 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  都市空間における地域コミュニティ形成の可能性についての文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 麦子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  文化研究における映像と音(声)利用の可能性-大学教育現場への適用を前提として

    • 研究代表者
      森田 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      甲南大学
  •  帝国における植民地と本国-境界における統治テクノロジーの形成をめぐる歴史人類学的研究

    • 研究代表者
      永渕 康之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  帝国における植民地と本国―人間の管理と統治に関する歴史人類学的研究

    • 研究代表者
      永渕 康之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  現代日本農村における生活様式、生活意識の変容過程の実証的研究

    • 研究代表者
      鹿野 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  南アジアの宗教文化における聖と賎との関わりに関する学際的研究

    • 研究代表者
      杉本 卓洲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  北陸の農村地域共同体における地域振興計画事業の実態の実証的研究

    • 研究代表者
      鹿野 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] フィールドワーク探求術-気づきのプロセス、伝えるチカラ(とくに本研究と関わるのは、事例編5「街を歩いて資料探索-情報の窓口を知る」、6「取材を始めるー系統だてないインタビュー」、7「コミュニケーションツールとしてのビデオ・カメラ」、概論編13「関係と距離-人と人、情報とをつなぐ」)2011

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520718
  • [図書] フィールドワーク探求術~気づきのプロセス、伝えるチカラ2010

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520718
  • [雑誌論文] 「参加型メディア」Zineを取り入れたフィールドワークの授業:他者に伝えて学び合う2019

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編

      巻: 169 ページ: 63-77

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [雑誌論文] 「メディア実践系」授業の作り方(総論)ー甲南大学文学部社会学科の取り組みー2018

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編

      巻: 168 ページ: 95-104

    • NAID

      120006465620

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [雑誌論文] 「メディア実践系」授業の作り方(実践編)ー他者から学び、伝える方法ー2018

    • 著者名/発表者名
      松川恭子、辻野理花、西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編

      巻: 168 ページ: 105-132

    • NAID

      120006465622

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [雑誌論文] 現代のコミュニケーション・ツールとしてのZINEー顔が見える他者を引き寄せるメディアー2017

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編

      巻: 167 ページ: 51-66

    • NAID

      120006246615

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [雑誌論文] 1960年代、ノッティングヒルにおけるロンドン・フリー・スクールのメディア戦略:John 'Hoppy' Hopkinsの「ハプニング」の作り方2016

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大學紀要 文学編

      巻: 166 ページ: 87-104

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [雑誌論文] John 'Hoppy' Hopkins: interviews from 2009-20142016

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Grassroots Media Zine

      巻: 3 ページ: 1-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [雑誌論文] Creation of "Community" for Residents' Activities in Hammersmith, London : Residents' Association Based on Information Network and Individual Choice2010

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要 文学編 160

      ページ: 179-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520718
  • [雑誌論文] Creation of "Community" for Residents' Activities in Hammersmith, London : Residents' Association Based on Information Network and Individual Choice2010

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要 文学編 No.160

      ページ: 179-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520718
  • [雑誌論文] ロンドン、ハマースミスにおける住民の活動の場としての「地域」の創出-情報のネットワークと個人の選択を基盤としたレジデンツ・アソシエーシヨン-2009

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編社会科学特集 156

      ページ: 145-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520718
  • [雑誌論文] ロンドン、ハマースミスにおける住民の活動の場としての地域の創出:情報のネットワークと個人の選択を基盤としたレジデンツ・アソシエーション2009

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編 156

      ページ: 145-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520718
  • [雑誌論文] ロンドン,ノッティング・ヒルにおける1960年代初めのコミュニティ活動の試み-あるメソジズト教会牧師とニュー・レフト活動家の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      社会科学特集(甲南大学紀要文学編) 146

      ページ: 39-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [雑誌論文] Attempts at initiating Community Activities in Notting Hill, London in the Early 1960s : Aims of a Methodist Minister and a New Left Activist2007

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Konan-University, : Social Science, Literature Edition 146

      ページ: 39-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [雑誌論文] ロンドン、ノッティングヒルにおける1960年代初めのコミュニティ活動の試み-あるメソジスト教会牧師とニュー・レフト活動家の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学紀要 文学編 社会科学特集 146

      ページ: 29-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [雑誌論文] The Grove Neighbourhood Centre in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development in the 19702006

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      甲南大学情報教育センターHP,社会学科、社会調査工房オンライン、社会調査の方法5フィールドワーク* *2005年8月のロンドンでの調査報告(日本語)を含め加筆更新http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/frame.html Ver.3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [雑誌論文] 「5フィールドワーク」Ver.32006

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      社会調査工房オンラインVer.3 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/0.html Ver.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] 5フィールドワーク2006

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      社会調査工房オンラインVer.3 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/0.html Ver.3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] 5 : Fieldwork2006

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      The Reference Web for Social Research, Konan University Version 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] The Grove Neighbourhood Centre in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development in the 70s2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学社会調査工房オンライン・Ver.2 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/2_10.html Ver.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] Report on the Reference Web for Social Research, Ver.2 2005 : for Practical Approach to Social Research Program2005

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Bulletin of the Education and Research Centre for Information Science of the Konan University March

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] The Grove Neighborhood Center in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development in the 1970s2005

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      The Reference Web for Social Research, Konan University Version 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] The Grove Neighbourhood Centre in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development in the 1970s2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子(訳:庄司早春)
    • 雑誌名

      甲南大学文学部社会調査工房オンライン、社会調査の方法(5-2-10 The Grove Neighbourhood Center)http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/frame. Ver.2 2005年3月(公開予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [雑誌論文] 「『社会調査工房オンライン』2004年度更新報告-実践的な社会調査教育をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学情報教育センター紀要 2004年度版(CDVersion)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] 『社会調査工房オンライン』2004年度更新報告-実践的な社会調査教育をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学情報教育センター紀要 4号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520515
  • [雑誌論文] 平等原理の現在-バングラデシュ農村における喜捨の慣行と物乞い2004

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      岩波講座宗教『絆-共同性を問い直す』(池田良正他編)(岩波書店) 6巻

      ページ: 161-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510334
  • [雑誌論文] Byodo Genri no Genzai2004

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Iwanami Koza Shukyo 6

      ページ: 161-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510334
  • [雑誌論文] ロンドン,ハマースミスにおける1970年代のコミュニティ開発の実験的試み2004

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      社会科学特集(甲南大学紀要文学編) 131

      ページ: 79-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [雑誌論文] 平等原理の現在-バングラデシュ農村における喜捨の慣行と物乞い2004

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      『絆-共同性を問い直す』岩波講座宗教(池田良正他編)(岩波書店) 6巻

      ページ: 161-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510334
  • [雑誌論文] The Grove Neighorhood Center in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development In 1970s2004

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Journal of Konan-University, : Social Science, Literature Edition 131

      ページ: 79-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520514
  • [学会発表] 他者に伝えて学ぶメディア実践の授業ー教室を多文化接触のメディア空間にする2018

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • [学会発表] En-Zine(Zineの輪):反時代的対話醸成装置2015

    • 著者名/発表者名
      西川麦子、立石尚史、諌山三武、小笠原博毅
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05173
  • 1.  鹿野 勝彦 (00169591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鏡味 汾也 (20224339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大津 真作 (20097752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永渕 康之 (30208045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平野 千果子 (00319419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高木 勇夫 (20179419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石川 登 (50273503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  森田 三郎 (80100890)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  北原 恵 (30340904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂上 香 (60368066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉本 卓洲 (80089218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  島 岩 (40115580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宇田川 妙子 (90211771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  栗田 和典 (90249300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉田 信 (60314457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi