• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福山 和女  FUKUYAMA Kazume

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20257083
その他のID
所属 (現在) 2025年度: ルーテル学院大学, 総合人間学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: ルーテル学院大学, 総合人間学部, 名誉教授
2012年度 – 2016年度: ルーテル学院大学, 総合人間学部, 教授
2004年度 – 2007年度: ルーテル学院大学, 総合人間学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学
研究代表者以外
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
home terminal care system / Canada / America / Korea / curriculum / grief work education / terminal care education / Universities and colleges with a course or a school of social welfare / 教育効果 / グリーフケア … もっと見る / ターミナルケア / 韓国人の死の看取り / 韓国のターミナルケア教育 / 在宅ターミナルケアシステム / カナダ / 米国 / 韓国 / カリキュラム / グリーフワーク教育 / ターミナルケア教育 / 社会福祉系大学 … もっと見る
研究代表者以外
スーパービジョン / 徴候把握 / ソーシャルワーク / ソーシャルワークスーパービジョン / 交互作用 / システム理論 / コ・クリエーション / 地域協働実践 / 包括的支援体制 / 多次元的総合的モデル / 倫理的課題 / 事前対応 / 予防的支援策 / クリニカルインディケーター / コプロダクション / ゼロ次予防 / 多次元的総合モデル / 準備態勢 / 想定リスク / プロモーション / 事前対応策 / 理論的予測 / 包括的支援 / 予防・予測的機能 / 地域を基盤としたソーシャルワーク / エンパワメント / リスク要因 / 徴候 / 予測 / 予防 / 示唆的予防策 / 予防枠組み / 予測的機能 / Long-term Care Insurance System / nursing-care workers / training system / terminal care / 老人介護施設 / 介護支援職 / 介護保険 / 職員研修 / 研修システム / ターミナルケア / 介護老人施設 / 介護支援 / tentative model of Japanese version of social care / service evaluation / code of practice / social care workers / social care / モデル化 / スタンダード / チームアプローチ / 行動規範のスタンダード化 / 日本版ソーシャル・ケア・スタンダード試案 / サービス評価 / 行動規範 / ソーシャル・ケア従事者 / ソーシャル・ケア / 保健医療ソーシャルワーク / 臨床教育 / 運営管理 / 保健医療領域 / コンピテンシー / キャリアコンピテンシー / 保健医療 / フォーカスグループインタビュー / インタビュー調査 / 介護施設 / 組織行動 / 福祉マネジメント / ケアの質 / コミュニケーション・オーディット / 組織コミュニケーション / 介護コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  包括的支援体制における地域協働実践の実効性を高めるコ・クリエイティブモデルの開発

    • 研究代表者
      木戸 宜子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  地域を基盤としたソーシャルワークの予防・予測的機能を発揮する実践理論モデル開発

    • 研究代表者
      木戸 宜子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  ソーシャルワーク・スーパービジョンにおける予防・予測的機能に関する研究

    • 研究代表者
      木戸 宜子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  介護施設におけるケアの質の向上のためのコミュニケーション・オーディット研究

    • 研究代表者
      山口 生史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      明治大学
  •  キャリア・コンピテンシーモデルを活用したスーパービジョンプログラムの実証的研究

    • 研究代表者
      小原 眞知子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      東海大学
  •  介護保険下での介護支援職の「ターミナルケア(コミュニティ)研修システム」の構築

    • 研究代表者
      金子 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      ルーテル学院大学
  •  わが国におけるソーシャル・ケア・スタンダード構築のための日米英のモデル比較研究

    • 研究代表者
      大橋 謙策
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  社会福祉援助技術実習教育におけるターミナルケア・グリーフワーク教育の影響と効果研究代表者

    • 研究代表者
      福山 和女
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      ルーテル学院大学

すべて 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] <研究成果報告書>介護施設における職員間コミュニケーション: コミュニケーションの効果とコミュニケーションがもたらす問題の見える化と自覚化のための指標開発と分析2017

    • 著者名/発表者名
      山口生史・福山和女・山口麻衣・清宮徹・池田章子・藤井薫・大倉美成子・高橋徹・照井秀子
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      介護コミュニケーション研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [図書] 統合的短期型ソーシャルワーク2014

    • 著者名/発表者名
      福山和女、小原眞知子 監訳
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      金綱出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [図書] ソーシャルワークのスーパービジョン-人の理解の探究-2005

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [図書] Supervision in social work2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Kazume
    • 出版者
      Mineruvashobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [図書] 保健医療ソーシャルワーク実践(2) 第2章第1節3 総論:家族への理解 (日本社会福祉士会・日本医療社会事業協会編)2004

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [図書] ソーシャルワークのスーパービジョン-人の理解の探究-

    • 著者名/発表者名
      福山和女編著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク・スーパービジョン体制の予測的機能に関する研究:予防枠組みをもとに2020

    • 著者名/発表者名
      木戸宜子・大賀有記・小原眞知子・福山和女
    • 雑誌名

      日本社会事業大学研究紀要

      巻: 66 ページ: 123-136

    • NAID

      120006849609

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02078
  • [雑誌論文] 「家族システム論に関する相談援助演習」2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女 對馬節子
    • 雑誌名

      『社会福祉士 相談援助演習』

      巻: 第2版 ページ: 269-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「事例分析方法(事例検討)」2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女 對馬節子
    • 雑誌名

      『社会福祉士養成テキストブック6:相談援助演習』

      巻: 6巻 ページ: 211-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 介護老人福祉施設におけるスーパービジョンの意識化2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女・石田賢哉
    • 雑誌名

      ルーテル学院研究紀要

      巻: 49 ページ: 1-11

    • NAID

      120005724592

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [雑誌論文] 「2013年度学界回顧と展望―ソーシャルワーク部門」2014

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: Vol55‐3 ページ: 142-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「新しいタイプの協働における夫婦・親子の尊厳について―遷延性意識障害患者へのソーシャルワーク―」2014

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 第40巻第5号 ページ: 702-703

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「アウトリーチの未来像―地域におけるソーシャルサポートとの協働」2014

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 40巻第2号 ページ: 195-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「ソーシャルワークでいう『受容』は、人生の一連のプロセスとの伴走である」2013

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 39巻6号 ページ: 65-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] ソーシャルワークでいう『受容』は、人生の一連のプロセスとの伴走である2013

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: Vol.39 No.6 ページ: 65-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [雑誌論文] 「ケアする人へのケア―スーパービジョンの視点から」2013

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      『世界の児童と母性』

      巻: Vol.74 資生堂社会福祉事業財団 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「ソーシャルワークへの家族療法理論の影響ー日本家族研究・家族療法学会30年の蓄積をいかに活かすか」2013

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 30 No.3 ページ: 243-247

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「あいまいな喪失をめぐって」2012

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      『精神療法』

      巻: 38巻4号金剛出版 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「主任介護支援専門員にとってのスーパービジョンの意義」2012

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      『主任介護支援専門員ハンドブックーステップアップのための育成・実践ツール』

      巻: 京都府介護支援専門員会編 ページ: 134-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 「支援者支援にみる喪失の曖昧化」2012

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      『精神療法』

      巻: 38巻4号金剛出版 ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530730
  • [雑誌論文] 心理的支援と障害者自立法の関係について2008

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      精神療法 Vol.34 No.1

      ページ: 3-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530455
  • [雑誌論文] 心理的支援と障害者自立法の関係について2008

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      『精神療法』 Vol.34 No.1

      ページ: 3-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530455
  • [雑誌論文] 連携体制における価値ある魅力的な資源としての家族の尊厳2006

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      家族療法研究 Vol. 23 No. 3

      ページ: 225-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530455
  • [雑誌論文] 連携体制における価値ある魅力的な資源としての家族の尊厳2006

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      家族療法研究 Vol.23 No.3

      ページ: 225-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530455
  • [雑誌論文] Focusing on Social work Prectic in hospital settings2006

    • 著者名/発表者名
      Kazume Fukuyama ; Family as Valuable, Precious Resources
    • 雑誌名

      Family therapy research 23(3)

      ページ: 225-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530455
  • [雑誌論文] 価値ある魅力的な資源としての家族-ソーシャルワーク実践での高齢者虐待の実例を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      家族看護学研究 11(1)

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] 価値ある魅力的な資源としての家族-ソーシャルワーク実践での高齢者虐待の実例を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      家族看護学研究(日本家族看護学会) 第11巻1号

      ページ: 58-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] クライエントの尊厳と理解-ソーシャルワークの視点から」2005

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 雑誌名

      精神療法 31(5)

      ページ: 523-531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] クライエントの尊厳と理解-ソーシャルワークの視点から2005

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      精神療法(金剛出版) 第31巻5号

      ページ: 523-531

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] 日本の家族の価値を理解すること-立体的アプローチの貢献2005

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      第2回 日韓合同家族療法カンファレンス(日本家族研究・家族療法学会/韓国家族療法学会誌)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] 重度痴呆症の高齢者とチームケア-ソーシャルワーカーの立場から2004

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      非悪性疾患の暖和ケア(青海社)

      ページ: 76-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [雑誌論文] 家族臨床:私の見立て「ソーシャルワークのアセスメントに焦点をあてて」2004

    • 著者名/発表者名
      福山 和女
    • 雑誌名

      家族療法研究(金剛出版) 第21巻2号

      ページ: 69-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530379
  • [学会発表] ソーシャルワーク・スーパービジョンにおける予防・予測的機能に関する研究 ーモデル構築に向けて―2017

    • 著者名/発表者名
      木戸宜子・大賀有記・小原眞知子・福山和女
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13094
  • [学会発表] スーパービジョンにおけるコミュニケーションの質2016

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 学会等名
      介護コミュニケーション研究会研究フォーラム「介護施設における職員間コミュニケーションの「健康診断」のススメ:開発したコミュニケーション・オーディット指標をどう活用するか?」
    • 発表場所
      ルーテル学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 介護施設におけるコミュニケーション・オーディット研究2016

    • 著者名/発表者名
      山口生史・福山和女・山口麻衣・清宮徹・池田章子・藤井薫・大倉美成子・照井秀子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第46回年次大会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] Inter-professional Communication in Care facilities for the elderly: Focusing on Social workers role2016

    • 著者名/発表者名
      ◎山口麻衣(Mai YAMAGUCHI)、山口生史(Ikushi YAMAGUCHI)、福山和女(Kazume FUKUYAMA)
    • 学会等名
      The Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development 2016
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 介護施設におけるコミュニケーション・オーディット研究 -高齢者福祉施設職員間コミュニケーションの指標開発- (企画セッション)2016

    • 著者名/発表者名
      ◎山口生史・清宮徹・山口麻衣・福山和女・藤井薫・高橋徹・大倉美成子・池田章子・照井秀子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会第46回年次大会
    • 発表場所
      福岡 西南学院大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] グループを活用した効果的な演習教育―スーパービジョン2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 学会等名
      日本社会福祉士養成校協会・社会福祉士実習・演習担当教員講習会
    • 発表場所
      日本社会福祉士養成校研修所
    • 年月日
      2015-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 介護施設の介護職員の離職意図-組織コミットメントとの関連を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      ◎山口麻衣、山口生史、福山和女
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第63回大全国大会
    • 発表場所
      福岡 久留米大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] スーパービジョンの理論構築に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 学会等名
      第11回夏季大学院公開ゼミナールスーパービジョンセンター研究報告会
    • 発表場所
      日本福祉大学鶴舞キャンパス
    • 年月日
      2015-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 介護施設の介護職員が認識するケアの質―職員間のコミュニケーションとの関連を踏まえた構成要素の検討2015

    • 著者名/発表者名
      ◎山口麻衣、山口生史、福山和女、清宮徹、藤井薫、高橋徹、大倉美成子、照井秀子、池田章子
    • 学会等名
      第57回日本老年社会科学会
    • 発表場所
      横浜 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 対人援助職のためのスーパービジョン2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 学会等名
      かながわ福祉サービス振興会
    • 発表場所
      かながわ福祉サービス振興会研修所
    • 年月日
      2015-12-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 地域ケアシステムー協働体制の構築2015

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 学会等名
      多職種連携推進研修
    • 発表場所
      神奈川県立保健福祉大学実践教育センター研修場
    • 年月日
      2015-05-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • [学会発表] 家族療法のこれからー30年の蓄積をいかに生かすか2013

    • 著者名/発表者名
      福山和女
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会 第30回大会 大会シンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330177
  • 1.  小原 眞知子 (50330791)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  木戸 宜子 (80386292)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  柴田 有記 (30708748)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳原 清子 (70269455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山口 生史 (50257127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  加藤 純 (80247105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大橋 謙策 (40060470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山崎 美貴子 (90062140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上野谷 加代子 (40123583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  対馬 節子 (30364847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本田 芳香 (80307123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  金子 和夫 (70146950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和田 敏明 (60409315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清宮 徹 (00360298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  山口 麻衣 (30425342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 16.  照井 秀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  藤井 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  大倉 美成子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  高橋 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  池田 章子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  御牧 由子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi