• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沼田 一郎  NUMATA Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20261258
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東洋大学, 文学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 東洋大学, 文学部, 専任講師
2000年度 – 2002年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助手
2000年度: 北海道大学, 文学研究科, 助手
1994年度 – 1999年度: 北海道大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学(含仏教学)
研究代表者以外
印度哲学(含仏教学) / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
キーワード
研究代表者
王権 / Manusmrti / rajadharma / Mahabharata / ヤージュニャヴァルキヤ法典 / 王権論 / マハーバーラタ / ダルマスートラ / マヌ法典
研究代表者以外
法華経 … もっと見る / 原始仏教 / ウパニシャッド / 『法華経』 / 仏性 / Early Buddhism / 『バーガヴァタ・プラーナ』 / チャイタニヤ派 / バーガヴァタ・プラーナ / クリシュナ / チャイタニヤ / ヴリンダーヴァン / バクティ / Veda / sacrifice / intention / hiearchy / injunction / Mimamsa / Kumarila / Sabara / viniyoga / 配属 / 規定文 / ヴェーダ / 祭式 / 意図 / 階層 / 規定 / ミーマーンサー / クマーリラ / シャバラ / equality between the world and human beings / sphere of Chinese character in the East Asia / view of fate / buddha-dhatu theory / sattva (sentient beings) / human view / world view / diffusion of Buddhism / 『不動智神妙録』 / 沢庵宗彭 / 慧思 / 『法華論』 / 王権 / 孔子 / 衆性 / 法華論 / 神仏習合 / 仏性如来蔵思想 / 運命観 / 依正不二 / 衆生 / 人間観 / 世界観 / 仏教移入 / 東アジア漢字文化圏 / Dhammapada / Sanskrit Agama / Wisdom Literature / Samyuktagama / Renunciant and Lavman / Brhadaranyakopanisad / Upanisad / 木の比喩 / 在家 / 出家 / 六師外道 / 比喩 / ジャイナ古層経典 / 『沙門果経』 / 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』 / 『ダンマパダ』 / サンスクリット阿含経 / 知恵文学 / 『雑阿含経』 / 出家と在家 / 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニジャッド』 / ウパニジャット / Chi-tsang / Chih-I / eka-yana / tathagata-garbha / buddha-dhatu / Mahaparinirvanasutra / panca-gotrani / icchantika / 『梵網経』 / 聖徳太子 / 性具 / 道生 / 仏種 / 一闡堤 / 吉蔵 / 智〓 / 一乗 / 如来蔵 / 涅槃経 / 五性格別 / 一闡提 / Vijnanabhiksu / Atman / Nikaya / Agama / Upanisads / Karman / Samsara / 阿含 / 生死 / ヴィジュニャ-ナビクシュ / アートマン / ニカーヤ / 阿含経 / 業 / 輪廻 / 構造論 / 仏教 / サーンキヤ哲学 / ヨーガ・スートラ / 仏身論 / 世親 / 弥勒 / ハガヴァド・ギーター / 瞑想 / ヨーガg / ヒンドゥー教 / バガヴァッド・ギーター / 大乗仏教 / 部派仏教 / 禅定 / ヨーガ 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  インド・ヴリンダーヴァンのチャイタニヤ派における理論と実践の相互補完的研究

    • 研究代表者
      橋本 泰元
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  インド思想における目的と手段の関係の解釈規則応用論の研究

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  仏教移入が及ぼした東アジアにおける世界観・人間観への影響の研究

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  『マヌ・スムリティ』王権論の成立と系譜に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沼田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古代インドにおける出家主義の成立と原始仏教を中心とした在家者との関係に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大乗『涅槃経』を中心とした仏教の平等思想と差別思想の起源と変遷の研究

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古ウパニシャッドから原始仏教に至る輪廻思想の問題に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ヨーガ禅定思想に関する構造論的比較研究

    • 研究代表者
      今西 順吉
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2024 2004 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 『マハーバーラタ』第12巻「ラージャダルマ章」訳注(2)2024

    • 著者名/発表者名
      沼田一郎
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 11号 ページ: 103-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00061
  • [雑誌論文] Manusmrti王権論における第8、9章の意義(上)2004

    • 著者名/発表者名
      沼田一郎
    • 雑誌名

      東洋学論叢(東洋大学文学部紀要 印度哲学科篇) 29

      ページ: 26-38

    • NAID

      120005274316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] The Theory of Kingship in the Manusmrti Chapter 8 and 92004

    • 著者名/発表者名
      NUMATA, Ichiro
    • 雑誌名

      Bulletin of Orientology (Faculty of Letters, Toyo University) 29

      ページ: 26-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Manusmrti王権論における第8,9章の意義(上)2004

    • 著者名/発表者名
      沼田一郎
    • 雑誌名

      東洋学論叢(東洋大学文学部紀要 印度哲学科篇) 29

      ページ: 26-38

    • NAID

      120005274316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Structure of the rajadharma Section in the Apastambadharmasutra2002

    • 著者名/発表者名
      NUMATA, Ichiro
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies 17

      ページ: 137-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Apastambadharmasutraにおける王権論の構造2002

    • 著者名/発表者名
      沼田一郎
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 17

      ページ: 137-149

    • NAID

      40005612098

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • 1.  細田 典明 (00181503)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉水 清孝 (20271835)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤井 教公 (70238525)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今西 順吉 (70000594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 錬太郎 (40196291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  ゆはず 和順 (80210590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橋本 泰元 (40256764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  澤田 彰宏 (00645939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三澤 祐嗣 (00755259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  相川 愛美 (60813582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi