• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 教公  FUJII KYOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70238525
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授
2025年度: 公益財団法人中村元東方研究所, その他部局等, 総括研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授
2000年度 – 2008年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院文学研究科, 教授
2000年度: 北海道大学, 文学研究科, 教授
1996年度 – 1999年度: 北海道大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学(含仏教学) / 印度哲学・仏教学
研究代表者以外
印度哲学(含仏教学) / 印度哲学・仏教学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
法華経 / 『法華経』 / 仏性 / 仏種 / 神仏習合 / equality between the world and human beings / sphere of Chinese character in the East Asia / view of fate / buddha-dhatu theory / sattva (sentient beings) … もっと見る / human view / world view / diffusion of Buddhism / 『不動智神妙録』 / 沢庵宗彭 / 慧思 / 『法華論』 / 王権 / 孔子 / 衆性 / 法華論 / 仏性如来蔵思想 / 運命観 / 依正不二 / 衆生 / 人間観 / 世界観 / 仏教移入 / 東アジア漢字文化圏 / Chi-tsang / Chih-I / eka-yana / tathagata-garbha / buddha-dhatu / Mahaparinirvanasutra / panca-gotrani / icchantika / 『梵網経』 / 聖徳太子 / 性具 / 道生 / 一闡堤 / 吉蔵 / 智〓 / 一乗 / 如来蔵 / 涅槃経 / 五性格別 / 一闡提 / 貞慶 / 明恵 / 唱導 / 直談 / 法華経直談鈔 / 禅 / 談義 / 陽明学 / 儒教 / 道教 / 朱子学 / 仏教批判 … もっと見る
研究代表者以外
Early Buddhism / 原始仏教 / ウパニシャッド / arthapatti / ミーマーンサー / クマーリラ / Mimamsa / Kumarila / Sanskrit Agama / Upanisad / サンスクリット阿含経 / 意図 / 金剛場陀羅尼経 / 光明皇后願経五月十一日経 / 正倉院聖語蔵五月一日経 / 平安鎌倉一切経 / 正倉院聖語蔵 / 奈良写経検索システム / 漢文仏教テクスト / 奈良朝勅定一切経 / Samvuktagama / Dhvana / Meditation / 禅観経典 / ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド / 『維摩経』 / 多国籍 / 国際情報交換 / 『雜阿含』 / サンスクリット阿含 / 雑阿含経 / 禅定 / 瞑想 / Veda / sacrifice / intention / hiearchy / injunction / Sabara / viniyoga / 配属 / 規定文 / ヴェーダ / 祭式 / 階層 / 規定 / シャバラ / reductio ad absurdum / arthaapatti / arthapath / シーマーンサー / 背理法 / Dhammapada / Wisdom Literature / Samyuktagama / Renunciant and Lavman / Brhadaranyakopanisad / 木の比喩 / 在家 / 出家 / 六師外道 / 比喩 / ジャイナ古層経典 / 『沙門果経』 / 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』 / 『ダンマパダ』 / 知恵文学 / 『雑阿含経』 / 出家と在家 / 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニジャッド』 / ウパニジャット / Rev.S_<IIO> Benkyo / Japanese Buddhism / Tibetan Buddhiem / Chinese Buddhism / Indian Buddhism / lite and death / co-origination (pratityasamutpada) / non-violence / symbibsis / Co-living / 日本仏教 / チベット仏教 / 中国仏教 / インド仏教 / 共生 / Vijnanabhiksu / Atman / Nikaya / Agama / Upanisads / Karman / Samsara / 阿含 / 生死 / ヴィジュニャ-ナビクシュ / アートマン / ニカーヤ / 阿含経 / 業 / 輪廻 / 解釈 / 聖典解釈 / bha^^-vana^^- / ヴェーダーンタ / ダルマキールティ / カルパ・スートラ / 前提 / 意味 / 文脈 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  「奈良朝勅定一切経」の総合的研究ー漢文仏教テクストの資料的基盤の再構築に向けて

    • 研究代表者
      落合 俊典
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      国際仏教学大学院大学
  •  東アジア文化圏における宗教的対立と融和に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インドのテキスト解釈学における文脈理論の基礎的研究

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
      北海道大学
  •  古ウパニシャッドから原始仏教に至る瞑想・禅定の問題に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インド思想における目的と手段の関係の解釈規則応用論の研究

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  仏教移入が及ぼした東アジアにおける世界観・人間観への影響の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古代インドにおける出家主義の成立と原始仏教を中心とした在家者との関係に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古典インド思想における命題論理としての背理法とその応用の研究

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大乗『涅槃経』を中心とした仏教の平等思想と差別思想の起源と変遷の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  仏教を中心とした「共生」の原理の総合的研究

    • 研究代表者
      菅沼 晃
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      東洋大学
  •  古ウパニシャッドから原始仏教に至る輪廻思想の問題に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2021 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 仏教における近年のトレンド2023

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 71-2 ページ: 688-689

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00008
  • [雑誌論文] 中国仏教における霊魂観ー天台を中心としてー2023

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      東方

      巻: 38 ページ: 109-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00008
  • [雑誌論文] 智顗撰『維摩経文疏』訳注(九)2021

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      国際仏教学大学院大学研究紀要

      巻: 25 ページ: 1-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00008
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』における「寿量品」解釈の検討2009

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 57巻第2号

      ページ: 12-16

    • NAID

      110007131142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』における「方便品」解釈の検討2008

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 第23号

      ページ: 162-173

    • NAID

      40016470529

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』における「方便品」解釈の検討2008

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 23号

      ページ: 162-173

    • NAID

      40016470529

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 書評「大竹晋著『唯識説を中心とした初期華厳教学の研究 -智儼・義湘から法蔵へ-』(大蔵出版)」2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 22

      ページ: 391-392

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 神と仏-神仏習合の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      『在家仏教』 第669号

      ページ: 30-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 神と仏-神仏習合の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      在家仏教 第669号

      ページ: 30-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 「『法華経直談鈔』』の内容検討-『法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-」(望月海淑編)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      法華経と大乗経典の研究

      ページ: 295-313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』の内容検討-法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      法華経と大乗経典の研究(望月海淑(編)(山喜房仏書林)

      ページ: 295-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』の内容検討-『法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      法華経と大乗経典の研究(望月海淑編)

      ページ: 295-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』の内容検討-『法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      『法華経と大乗経典の研究』(望月海淑編)(山喜房仏書林刊行)

      ページ: 295-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] (書評)田村圓澄著『法華経と古代国家』(吉川弘文館)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21

      ページ: 385-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 『法華経直談鈔』の内容検討-『法華経鷲林拾葉鈔』との対比から-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      法華経と大乗経典の研究(望月海淑編)(山喜房仏書林刊行)

      ページ: 295-313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 室町時代における『法華経』の唱導2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 20

      ページ: 1-13

    • NAID

      40007284297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 明惠における神と仏2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      宗教研究 79・2

      ページ: 293-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 明惠における神と仏2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      宗教研究 345

      ページ: 293-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 明恵における神と仏2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      宗教研究 79-2(第345号)

      ページ: 293-316

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 室町時代における『法華経』の唱導2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 20

      ページ: 1-13

    • NAID

      40007284297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 明恵における神と仏2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      宗教研究 第79巻第2輯

      ページ: 293-316

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 室町時代における『法華経』の唱導2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 第20号

      ページ: 1-13

    • NAID

      40007284297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 日蓮のめざすもの-『立正安国論』を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      平和と宗教 23

      ページ: 189-209

    • NAID

      40006599756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 日蓮のめざすもの-『立正安国論』を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      平和と宗教 23

      ページ: 51-64

    • NAID

      40006599756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Nihiren no mezasu mono2004

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Kyoko
    • 雑誌名

      Heiwa to Shukyo No.23

      ページ: 51-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] 日蓮のめざすもの-『立正安国論』を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      平和と宗教((財)庭野平和財団編) 23

      ページ: 51-64

    • NAID

      40006599756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] Some Features of the Acceptance of the Mahayana-mahaparinirvana-sutra in the Chinese Buddhism in the Six Dynasties Period.2004

    • 著者名/発表者名
      Kyoko FUJII
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies, No.19, refereed journal

      ページ: 157-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 中国六朝仏教における『涅槃経』の受容2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 19

      ページ: 157-176

    • NAID

      40006577483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] 日蓮のめざすもの-『立正安国論』を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      平和と宗教(財)庭野平和財団編 23

      ページ: 51-64

    • NAID

      40006599756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] 中国六朝仏教における『涅槃経』の受容2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 19

      ページ: 157-176

    • NAID

      40006577483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 中国六朝仏教における『涅槃経』の受容2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 19

      ページ: 157-176

    • NAID

      40006577483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Some Features of the Acceptance of the Mahayana-mahaparinirvana-sutra in the Chinese Buddhism in the Six Dynasties Period2004

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Kyoko
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies 19

      ページ: 157-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] What was Nichiren's Aim? A study Based on Rissho Ankoku Ron2004

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Fujii
    • 雑誌名

      Peace and Religion (Niwano Peace Foundation) No.23

      ページ: 51-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] Some Features of the Acceptance of the Mahayana-mahaparinirvana-sutra in the Chinese Buddhism in the Six Dynasties Period2004

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Fujii
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies No.19

      ページ: 157-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] Shikan no keihu, Tiantai Chigi we chusin ni2003

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Kyoko
    • 雑誌名

      Bukkyo no Shugyoho

      ページ: 197-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] 隋唐仏教における衆生観-天台・三論を中心に-2003

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 51-2

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Ichinen sanzen ton no keisei to tenkai2003

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Kyoko
    • 雑誌名

      Bunmei no Mirai Soho Tobirawo Hiraku Chapter 9

      ページ: 221-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] 止観の系譜-天台智〓を中心に2003

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      阿部慈園博士追悼論集『仏教の修行法』

      ページ: 197-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Tiantai and Sanlun Ideas of Sattva in Sur and Tang Buddhism2003

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Kyoko
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 51-2

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] 一念三千論の形成と展開2003

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      『文明の未來、その扉を開く』第9章(統合学術国際研究所編)

      ページ: 221-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] 南岳慧思の仏性思想2002

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 50-2

      ページ: 100-107

    • NAID

      110002663620

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Nangaku Eshi no Bussho siso2002

    • 著者名/発表者名
      FUJII, Kyoko
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 50-2

      ページ: 100-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [学会発表] 『法華経直談鈔』における「寿量品」解釈の検討2008

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学(名古屋市)
    • 年月日
      2008-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 日本天台における「仏種」の解釈2008

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      北海学園大学(札幌市)
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 『法華経直談鈔』における「方便品」の解釈について2007

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      苫小牧駒澤大学(苫小牧市)
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 『法華経直談鈔』における「方便品」の解釈について2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 教公
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      苫小牧駒澤大学・苫小牧市
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 止観法門と仏性2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      札幌大谷大学(札幌市)
    • 年月日
      2006-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 貞慶における『法華経』理解-『法華開示抄』を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      大正大学(東京都)
    • 年月日
      2006-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 中国仏教における霊魂観-天台を中心として-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      日本佛教学会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都)
    • 年月日
      2005-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 貞慶と明惠-両者の神祇信仰について-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      北海道武蔵女子短期大学(札幌市)
    • 年月日
      2005-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] 近世初期法華思想における「仏種」の解釈をめぐって-『法華経直談鈔』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      四天王寺国際仏教大学(羽曳野市)
    • 年月日
      2005-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [学会発表] The Preaching of the Lotus Sutra in Muromachi Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Kyoko FUJII
    • 学会等名
      Hokkaido Association of Indological and Buddhist Studies, The 20th Conference
    • 発表場所
      Hokkaido Univ., (Sapporo)
    • 年月日
      2004-07-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [学会発表] 日本近世初期における法華経の唱導について2004

    • 著者名/発表者名
      藤井教公
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会第20回学術大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2004-07-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • 1.  吉水 清孝 (20271835)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細田 典明 (00181503)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沼田 一郎 (20261258)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 錬太郎 (40196291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ゆはず 和順 (80210590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  〓 和順 (20202393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今西 順吉 (70000594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菅沼 晃 (20058019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 泰元 (40256764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福田 亮成 (50054648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前田 惠學 (10064784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河波 昌 (40057964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  量 義治 (70040475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  笠井 貞 (80008490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森 章司 (00072629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  落合 俊典 (10123431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  本井 牧子 (00410978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉本 一樹 (30809356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮崎 健司 (50239381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  池 麗梅 (50449360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  上杉 智英 (50551884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  林寺 正俊 (60449361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  三宅 徹誠 (80449363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ROTERMUND O.hartmut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  JEAN-NOEL Robert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  KASAI Tadashi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  TAMURA Koyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  TONAGA Yasushi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  KAWASAKI Shinjo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  HARYU Kiyoto
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  SHIMIZU Tadashi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  WATANABE Shogo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ISHIGAMI Zenno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  TANIGAWA Taikyo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  MORI Shoji
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  IBUKI Atsushi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi