• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木部 和昭  Kibe Kazuaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20263759
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山口大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 山口大学, 経済学部, 教授
2014年度 – 2016年度: 山口大学, 経済学部, 教授
2010年度 – 2012年度: 山口大学, 経済学部, 教授
2007年度: 山口大学, 経済学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 山口大学, 経済学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 山口大学, 経済学部, 助教授
1996年度: 山口大学, 経済学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
日本史 / 史学一般
キーワード
研究代表者
漁業史 / 対馬藩 / 萩藩 / 浜田藩 / 水主役 / 港町 / 漁村 / 浦方 / Fishing to Korea Seas / Fish Merchant … もっと見る / Toyoura-gun / Nagato / Tsushima / Fishing to other areas / Fishing history / 宗家文庫 / 日朝関係史 / 韓海出漁 / 曳船問屋 / 問屋制 / 長門国豊浦郡 / 他国出漁 / 日本史 / 大敷網 / 五島福江藩 / 日本近世史 / 魚糶 / 商主 / 引船制度 / 魚問屋仕入制度 / 魚市場 / 魚問屋 / 丹後天領 / 廻船 / 海運史 / 近世史 / 幕藩制 … もっと見る
研究代表者以外
Local community / Feudal domain / Financial affairs of a feudal domain / 長府藩 / 越荷方 / 城下町 / 日本史 / 地域社会 / 藩領国 / 藩財政 / 境界 / 利尻島 / 浸潤 / 樺太 / 利尻 / 沖永良部 / 竹島 / 越境 / 異文化浸潤 / 異文化接触 / 国境未満 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  近世浦方社会の編成とその経済構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木部 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      山口大学
  •  対馬藩漁業史に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木部 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      山口大学
  •  国境未満の異文化接触/衝突/浸潤

    • 研究代表者
      池内 敏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  仕入と魚市場を指標に見る近世漁村の内部構造と地域類型に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      木部 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      山口大学
  •  藩財政と地域社会構造に関する総合的研究-萩藩を素材にして-

    • 研究代表者
      森下 徹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      山口大学
  •  近世西日本地域における他国出漁史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      木部 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      山口大学
  •  幕藩制下における領主的海運の編成と廻船の動向研究代表者

    • 研究代表者
      木部 和昭
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2023 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 対馬海漁年表Ⅰ:寛永14年(1637)~元禄9年(1696)2017

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370792
  • [図書] 山口県史・史料編・近世72014

    • 著者名/発表者名
      脇田修、脇正典、田中誠二、森下徹、木部和昭
    • 総ページ数
      1080
    • 出版者
      山口県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370792
  • [図書] 『日本海域歴史大系』第4巻(長谷川成一・千田嘉博編)2005

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭(共著)
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 宝暦・天明期における対馬藩海漁政策の変容-鮪大敷網の導入を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021285696

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370792
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における韓海出漁の展開過程2016

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      超域的日本文化研究 JunCture

      巻: 07 ページ: 46-57

    • NAID

      120006778902

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580125
  • [雑誌論文] 近世・近代移行期における韓海出漁の展開過程2016

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      JunCture 超域的日本文化研究

      巻: 7号 ページ: 46-57

    • NAID

      120006778902

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370792
  • [雑誌論文] 明治期山口県の魚市場慣行調に見る魚問屋仕入制度の諸相~近世防長漁業の内部構造・地域類型解明の手がかりとして~(下)2014

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 第10号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 明治期山口県の魚市場慣行調に見る魚問屋仕入制度の諸相~近世防長漁業の内部構造・地域類型解明の手がかりとして~(上)2014

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 9号(頁未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 明治期山口県の魚市場慣行調に見る魚問屋仕入制度の諸相~近世防長漁業の内部構造・地域類型解明の手がかりとして~(上)2013

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 9号 ページ: 25-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 明治期山口県の魚市場慣行調に見る魚問屋仕入制度の諸相~近世防長漁業の内部構造・地域類型解明の手がかりとして~(上)2013

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 第9号 ページ: 25-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 厚狭郡埴生浦における魚糶場と仕入~長門国瀬戸内海沿岸地域における魚市場の一形態~2012

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 8号 ページ: 35-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 厚狭郡埴生浦における魚耀場と仕入~長門国瀬戸内海沿岸地域における魚市場の一形態~2012

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 第8号 ページ: 35-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 平郡島における舸子役と漁業権2011

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 雑誌名

      やまぐち学の構築

      巻: 7号 ページ: 47-64

    • NAID

      120005595982

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [雑誌論文] 益田家文書に見る浦方制度〜益田家給領と周辺諸浦の漁場争論を中心に〜(上)2007

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌 55-5

      ページ: 1-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 下関越荷方に関する再検討2007

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      山口県史研究 15

      ページ: 1-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 益田家文書に見る浦方制度〜益田家給領と周辺諸浦の漁場争論を中心に(上)〜2007

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌 55-5

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 益田家文書に見る浦方制度2007

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌 55・5

      ページ: 535-551

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 益田家文書に見る浦方制度〜益田家給領と周辺諸浦の漁場争論を中心に(下)〜2007

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌 56-1

      ページ: 555-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 益田家文書に見る浦方制度〜益田家給領と周辺諸浦の漁場争論を中心に〜(下)2007

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌 56-1

      ページ: 555-571

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] 長門・石見の廻船と地域社会2006

    • 著者名/発表者名
      木部 和昭
    • 雑誌名

      日本海域歴史体系(原直史・大橋康二編) 5

      ページ: 299-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] The system of a fishing village in the Modern period seen in the Library of Masuda feudal clan-focusing on the controversial theories on the feudatories of the Masuda feudal clan and surrounding inshore fisheries(second part)

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Kibe
    • 雑誌名

      The Economic Magazine of Yamaguchi University non-revised

      ページ: 555-571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [雑誌論文] The system of a fishing village in the Modern period seen in the Library of the Masuda feudal clan-focusing on the controversial theories on the feudatories of the Masuda feudal clan and surrounding inshore fisheries(first part)

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki, Kibe
    • 雑誌名

      The Economic Magazine of Yamaguchi University non-revised

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520436
  • [学会発表] 江戸時代の日本海海運と山陰地域2023

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 学会等名
      島根県立古代出雲歴史博物館企画展「しまね交通クロニクル」関連講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00839
  • [学会発表] 明治前期韓海出漁をめぐる日朝国境海域の動向2014

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 学会等名
      「国境未満科研~国境未満の異文化接触/衝突/浸潤~」公開研究会
    • 発表場所
      知名町中央公民館(鹿児島県知名町)
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370792
  • [学会発表] 近世長門の引船制度に見る漁村の内部構造2011

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 学会等名
      社会経済史学会中国四国部会大会
    • 発表場所
      島根県民会館(松江市)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • [学会発表] 近世長門の引船制度に見る漁村の内部構造2011

    • 著者名/発表者名
      木部和昭
    • 学会等名
      社会経済史学会中四国部会大会
    • 発表場所
      島根県民会館(松江市)
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520674
  • 1.  池内 敏 (90240861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高江洲 昌哉 (10449366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河西 秀哉 (20402810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福原 裕二 (30382360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  真栄平 房昭 (50183942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 美季 (60548642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  日比 嘉高 (80334019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坪井 秀人 (90197757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森下 徹 (90263748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 誠二 (80116730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi