• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉水 清孝  YOSHIMIZU Kiyotaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20271835
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2016年度: 東北大学, 文学研究科, 教授
2014年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授
2012年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授
2011年度: 東北大学, 文学研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度 – 2008年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2006年度: 北海道大学, 大学院文学研究科, 助教授
2000年度 – 2006年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2000年度: 北海道大学, 文学研究科, 助教授
1997年度 – 1999年度: 北海道大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学(含仏教学) / 中国哲学・印度哲学・仏教学 / 印度哲学・仏教学 / 人文・社会系
研究代表者以外
印度哲学(含仏教学) / 印度哲学・仏教学
キーワード
研究代表者
クマーリラ / ミーマーンサー / ヴェーダ / Kumarila / ヴェーダーンタ / arthapatti / Mimamsa / 意図 / 聖典解釈 / 規定文 … もっと見る / 規定 / 祭式 / 印度哲学・思想 / ブラフマ・スートラ / 瞑想 / ウパニシャッド / Veda / sacrifice / intention / hiearchy / injunction / Sabara / viniyoga / 配属 / 階層 / シャバラ / reductio ad absurdum / arthaapatti / arthapath / シーマーンサー / 背理法 / 仏教 / 不寛容 / 寛容 / atman / dharma / Bharuci / Medhatithi / 聖典解釈学 / 『マヌ法典』 / 法典註釈 / 法源 / マヌ法典 / 解釈 / bha^^-vana^^- / ダルマキールティ / カルパ・スートラ / 前提 / 意味 / 文脈 / bhavana / 定期祭 / Tantravarttika / bhaavanaa / apuurva / 行為 / クマーリア / 遷移 / バーヴァナー / アプールヴァ … もっと見る
研究代表者以外
Early Buddhism / 原始仏教 / ウパニシャッド / 法華経 / Sanskrit Agama / Upanisad / サンスクリット阿含経 / 『法華経』 / 仏性 / 仏種 / 神仏習合 / Samvuktagama / Dhvana / Meditation / 禅観経典 / ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド / 『維摩経』 / 多国籍 / 国際情報交換 / 『雜阿含』 / サンスクリット阿含 / 雑阿含経 / 禅定 / 瞑想 / equality between the world and human beings / sphere of Chinese character in the East Asia / view of fate / buddha-dhatu theory / sattva (sentient beings) / human view / world view / diffusion of Buddhism / 『不動智神妙録』 / 沢庵宗彭 / 慧思 / 『法華論』 / 王権 / 孔子 / 衆性 / 法華論 / 仏性如来蔵思想 / 運命観 / 依正不二 / 衆生 / 人間観 / 世界観 / 仏教移入 / 東アジア漢字文化圏 / Dhammapada / Wisdom Literature / Samyuktagama / Renunciant and Lavman / Brhadaranyakopanisad / 木の比喩 / 在家 / 出家 / 六師外道 / 比喩 / ジャイナ古層経典 / 『沙門果経』 / 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド』 / 『ダンマパダ』 / 知恵文学 / 『雑阿含経』 / 出家と在家 / 『ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニジャッド』 / ウパニジャット / Chi-tsang / Chih-I / eka-yana / tathagata-garbha / buddha-dhatu / Mahaparinirvanasutra / panca-gotrani / icchantika / 『梵網経』 / 聖徳太子 / 性具 / 道生 / 一闡堤 / 吉蔵 / 智〓 / 一乗 / 如来蔵 / 涅槃経 / 五性格別 / 一闡提 / Vijnanabhiksu / Atman / Nikaya / Agama / Upanisads / Karman / Samsara / 阿含 / 生死 / ヴィジュニャ-ナビクシュ / アートマン / ニカーヤ / 阿含経 / 業 / 輪廻 / 六派哲学 / 仏教論理学 / 国際研究者交流(欧米、東アジア) / 比較思想 / 学派横断的 / 文献実証的 / インド哲学諸派(ダルシャナ) / 東西哲学対話 / カテゴリー論 / 形而上学 / 存在論 / ダルシャナ / インド哲学 / 貞慶 / 明恵 / 唱導 / 直談 / 法華経直談鈔 / 禅 / 談義 / 陽明学 / 儒教 / 道教 / 朱子学 / 仏教批判 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (119件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  インド聖典解釈学におけるウパニシャッド瞑想法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  インド聖典解釈学派における寛容の実際の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  「インド哲学諸派における<存在>をめぐる議論の解明」

    • 研究代表者
      丸井 浩
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東京大学
  •  マヌ法典註釈における法源論の研究-聖典解釈学との関係を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア文化圏における宗教的対立と融和に関する研究

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インドのテキスト解釈学における文脈理論の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      東北大学
      北海道大学
  •  古ウパニシャッドから原始仏教に至る瞑想・禅定の問題に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インド思想における目的と手段の関係の解釈規則応用論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インド聖典解釈学における統合理論の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  仏教移入が及ぼした東アジアにおける世界観・人間観への影響の研究

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古典インドにおける聖典解釈技法の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古代インドにおける出家主義の成立と原始仏教を中心とした在家者との関係に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古典インド思想における命題論理としての背理法とその応用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉水 清孝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大乗『涅槃経』を中心とした仏教の平等思想と差別思想の起源と変遷の研究

    • 研究代表者
      藤井 教公
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  古ウパニシャッドから原始仏教に至る輪廻思想の問題に関する研究

    • 研究代表者
      細田 典明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] クマーリラによる「宗教としての仏教」批判―法源論の見地から― (RINDASワーキングペーパーシリーズ 25)2015

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      龍谷大学現代インド研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [雑誌論文] Brahmasutra成立史の再検討―第3巻第3章について―2016

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      論集

      巻: 43

    • NAID

      40021326668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02163
  • [雑誌論文] Tolerance and Intolerance in Kumaarila's Views on the Vedic shaakhaa2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Vedic shaakhaas: Past, Present, Future. Harvard Oriental Series, Opera Minora

      巻: 9 ページ: 307-326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02163
  • [雑誌論文] (書評)“Eli Franco (ed.), Periodization and Historiography of Indian Philosophy, Publications of the De Nobili Research Library 37”2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism (Sambhasa)

      巻: 32 ページ: 60-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [雑誌論文] (書評)Eli Franco (ed.), Periodization and Historiography of Indian Philosophy, Publications of the De Nobili Research Library 372015

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Nagoya Studies in Indian Culture and Buddhism (Sambhasa)

      巻: 32 ページ: 60-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Kumarila's Criticism of Buddhism as a Religious Movement in His Views on the Sources of Dharma2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Acta Asiatica

      巻: 108 ページ: 43-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [雑誌論文] "Distinguishing Deities―A Contextual Analysis in Miimaa.msaa"2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 62(3) ページ: 1124-1132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [雑誌論文] The Jnanakarmasamuccayavadain the Commentaries on the Manusmrti2013

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 第61巻第3号 ページ: 1085-1092

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] The Jnanakarmasamuccayavada in the Commentaries on the Manusmrti2013

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      『印度学仏教学研究』

      巻: 61 ページ: 1085-1092

    • NAID

      110009596581

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] 「ミーマーンサーにおけるYajurveda中心主義について」2013

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      『論集』(印度学宗教学会)

      巻: 40

    • NAID

      40020210125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [雑誌論文] "Tradition and Reflection in Kum-arila's Last Stand against the Grammarians'Theories of Verbal Denotation," ChikafumiWatanabe, Michele Desmarais, and YoshichikaHonda (eds.), Samskrta-sadhuta: Goodness of Sanskrit. Studies in Honour of Professor Ashok N. Aklujkar2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      New Delhi: D. K. Printworld

      ページ: 552-586

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] Tradition and Reflection in Kumarila's Last Stand against the Grammarians' The ories of Verbal Denotation2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Samskrta-sadhuta : Goodness of Sanskrit. Studies in Honour of Professor Ashok N.Aklujkar

      ページ: 552-586

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] Tradition and Reflection in Kumarila's Last Stand against the Grammarians' Theories of Verbal Denotation2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Samskrtasadhuta. Goodness of Sanskrit. Studies in Honour of Professor Ashok N.Akjujkar

      ページ: 552-586

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] クマーリラの寛容論2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第60巻第2号 ページ: 860-867

    • NAID

      110009425698

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] クマーリラにおける個体中心の存在論―アリストテレスとの比較による試論―2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 5 ページ: 1-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] "Kumarila and Medhatithi on the Authority of Codified Sources of dharma,"Francois Voegeli, Vincent Eltschinger, Danielle Feller, et. all. (eds.): Devadattiyam2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Johannes Bronkhorst Felicitation Volume, Bern: Peter Lang

      ページ: 643-681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] Kumarila and Medhatithi on the Authority of Codified Sources of dharma2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Devadattiyam. Johannes Bronkhorst Felicitation Volume

      巻: - ページ: 643-681

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] Reconsidering the fragment of the Brhattika on restriction (niyama)2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Religion and Logic in Buddhist Philosophical Analysis. Proceedings of the Fourth International Dharmakirti Conference. Vienna, August 23-27, 2005

      ページ: 507-521

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] "Reconsidering the fragment of theBrhattika on restriction (niyama)," HelmutKrasser, Horst Lasic, Eli Franco, Birgit Kellner(eds.), Religion and Logic in Buddhist Philosophical Analysis2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fourth International Dharmakirti Conference

      ページ: 507-521

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] 中世初期における仏教思想の再形成-言説の理論をめぐるバラモン教額との対立2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      シリーズ大乗仏教2大乗仏教の誕生(春秋社)

      巻: 2 ページ: 231-266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] 「中世初期における仏教思想の再形成-言説の理論をめぐるバラモン教学との対立」『シリーズ大乗仏教』2,大乗仏教の誕生2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      春秋社

      ページ: 231-266

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] 「シャンカラにおける瞑想の客体としての最高我(paramatman)について」2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      『論集』印度学宗教学会

      巻: 37 ページ: 213-230

    • NAID

      40019015791

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] シャンカラにおける瞑想の客体としての最高我(paramatman)について2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      論集(印度学宗教学会)

      巻: 37 ページ: 213-230

    • NAID

      40019015791

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] 中世初期における仏教思想の再形成-言説の理論をめぐるバラモン教学との対立2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      シリーズ大乗仏教(書籍の1章)

      巻: 2 ページ: 231-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] How to Refer to a Thing by a Word: Another Difference between Dignaga's and Kumarila's Theories of Denotation2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy, Special issue on 14th World Sanskrit Conference

      巻: vol. 39, no. 4-5 ページ: 571-587

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] How to Refer to a Thing by a Word : Another Difference between Dignaga's and Kumarila's Theories of Denotation2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy

      巻: 39/4-5 ページ: 213-230

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [雑誌論文] 『マヌ法典』註釈家Bharuciのparamatman論2010

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第59巻第1号 ページ: 297-302

    • NAID

      110008574414

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [雑誌論文] The Intention of Expression (vivak.sa), the Expounding (vyakhya) of a Text, and the Authorlessness of the Veda2008

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Deutschen Morgenlandischen Gesellschaft 158

      ページ: 51-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] The Intention of Expression (vivak. sa), the Expounding (vyakhya) of a Text, and the Authorlessness of the Veda2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Zeitschrift der Deutschen Morgenlandischen Gesellschaft 158

      ページ: 51-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55-2

      ページ: 814-820

    • NAID

      110006272282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] Kumarila's Propositional Derivation (arthapatti) without Pervasion (vyapti)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Expanding and Merging Horizons. Contributions to South Asian and Cross-Cultural Studies in Commemoration of Wilhelm Halbfass(論文集)

      ページ: 315-335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Reconsidering thefragment of the B.rha.t.tiikaa on inseparable connection(avinaabhaava)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Pramaa. nakiirti. h, Papers Dedicated to Ernst Steinkellner on the Occasionof his 70th Birthday (Wiener Studien zur Tibetologie und Budddhismuskunde 70)(B. Kellner, H. Krasser, H.Lasic, M. T. Much, H. Tauscher (eds.))

      ページ: 1079-1103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 第55巻第2号

      ページ: 814-820

    • NAID

      110006272282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Mimamsa and Vedanta, Interaction and Continuity(論文集)

      ページ: 201-253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Papers of the 12th World Sanskrit Conference 10-3

      ページ: 201-253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] クマーリラと『マハーバーラタ』の英雄たち2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      北海道印度哲学仏教学会会報 21

      ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Reconsidering the fragment of the B.rha.t.tika on inseparable connection (avinabhava)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      Pramanakirtih, Papers Dedicated to Ernst Steink ellner on the Occasion of his 70thBirthday(論文集)

      ページ: 1079-1103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      J. BronkhorRst(ed.) : Mimamsa and Vedanta, Interaction and Continuity. Papers of the 12th World Sanskrit Conference Vol.10.3

      ページ: 201-253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55・2

      ページ: 814-820

    • NAID

      110006272282

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Reconsidering the fragment of the B. rha. t. tiikaa on inseparable connection(avinaabhaava)2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu Kiyotaka
    • 雑誌名

      B. Kellner, H. Krasser, H. Lasic, M. T. Much, H. Tauscher(eds.): Pramaa. nakiirti. h, Papers Dedicated to Ernst Steinkellner on the Occasion of his 70th Birthday(Wiener Studien zur Tibetologie und Budddhismuskunde 70)

      ページ: 1079-1103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] Kumarila's Propositional Derivation (arthapatti) without Pervasion (vyapti)2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      " K. Preisendanz (ed.) : Expanding and Merging Horizons. Contributions to South Asian and Cross-Cultural Studies in Commemoration of Wilhelm Halbfass, Vienna

      ページ: 315-335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 定動詞のkaraka表示論証とクマーリラによるその批判について2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      『論集』(印度学宗教学会) 34

      ページ: 486-506

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective.2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka YOSHIMIZU
    • 雑誌名

      J.Bronkhorst (ed.): Mimamsa and Vedanta, Interaction and Continuity. Papers of the 12^<th> World Sanskrit Conference. Vol.10.3, refereed Delhi

      ページ: 201-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] Reconsidering the fragment of the B.rha.t.tika on inseparable connection (avinabhava)2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      B. Kellner, H. Krasser, H. Lasic, M.T. Much, H. Tauscher (eds.) : Prama.nakirti.h, Papers Dedicated to Ernst Steinkellner on the Occasion of his 70th Birthday, (Wiener Studien zur Tibetologie und Buddhismuskunde 70

      ページ: 1079-1103

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Kumarila's Reevaluation of the Sacrifice and the Veda from a Vedanta Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka YOSHIMIZU
    • 雑誌名

      J. Bronkhorst (ed.): Mimamsa and Vedanta, Interaction and Continuity. Papers of the 12th World Sanskrit Conference. 10.3

      ページ: 201-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] クマーリラによる定動詞接辞の表示理論について2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21

      ページ: 34-51

    • NAID

      40015328418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet(grahaikatvanyAya) A MImAMsA Analysis of Meaning and Context2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Acta Asiatica (Bulletin of the Institute of Eastern Culture) 90

      ページ: 15-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet (grahailtatvanyaya) : A Mimamsa Analysis of Meaning and Context2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Acta Asiatica (Bulletin of the Institute of Eastern Culture) 90

      ページ: 15-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet (graha-ekatva-nyaya) : A Mimamsa Analysis of Meaning and Context2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      M. Hattori (ed.) : Word and Meaning in Indian Philosophy, Acta Asiatica 90

      ページ: 5-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet(grahaikatvanyaya): A Mimamsa Analysis of Meaning and Context,2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Acta Asiatica(Bulletin of the Institute of Eastern Culture) 90

      ページ: 15-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] クマーリラによる定動詞接辞の表示理論について2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 第21号

      ページ: 298-315

    • NAID

      40015328418

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] クマーリラによる定動詞接辞の表示理論について2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 21

      ページ: 298-315

    • NAID

      40015328418

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] The Theorem of the Singleness of a Goblet (graha-ekatva-nyaya) : A Mimamsa Analysis of Meaning and Context2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Acta Asiatica (Bulletin of the Institute of Eastern Culture) 90

      ページ: 15-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55巻第2号

      ページ: 814-820

    • NAID

      110006272282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320013
  • [雑誌論文] 「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 20

      ページ: 1-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] 「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 20

      ページ: 336-363

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [雑誌論文] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Three mountains and seven rivers : Prof. Musashi Tachikawa's felicitation volume

      ページ: 735-751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Three Mountains and Seven Rivers. Prof. Musashi Tochikawa's Felicitation Volume

      ページ: 735-751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice : Nitya or Kamya from the Mimamsa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy 32

      ページ: 51-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice : Nitya or Kamya from the Mimamsa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy 32

      ページ: 189-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Three Mountains and Seven Rivers. Prof.Musashi Tachikawa's Felicitation Volume.

      ページ: 735-751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice ; Nitya or Kamya from the Mimansa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy 32

      ページ: 189-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Three Mountains and Seven Rivers. Prof.Musashi Tachikawa's Felicitation Volume

      ページ: 735-751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice : Nitya or Kamya from the Mimamsa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy 32

      ページ: 189-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] 祭式構成要素間の階層の根拠として助力(upakara)を説くミーマーンサー学派の異説について2004

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 19

      ページ: 1-18

    • NAID

      40006577496

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Notes on Kumarila's Approach to the Ritual Scripture2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Three Mountains and Seven Rivers.Prof.Musashi Tachikawa's Felicitation Volume, Delhi

      ページ: 735-751

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] On the Mimamsa Dissent Holding Assistance (upakara) as the Basis for the Ritual Hierarchy2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies 19

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice : Nitya or Kamya from the Mimamsa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy Vol.32

      ページ: 189-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410007
  • [雑誌論文] The Dual Significance of a Periodical Sacrifice : Nitya or Kamya from the Mimamsa Viewpoint2004

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      Journal of Indian Philosophy 32

      ページ: 189-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Kumarila on the Dual Aspects of the Reader's Consciousness : Textual Comprehension and Actual Performance2003

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      インド思想史研究 15

      ページ: 5-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Mimamsa Views on the Ambivalent Performance of Periodical Sacrifices2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies 18

      ページ: 1-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] ミーマーンサー聖典解釈から見た定期祭挙行の両義性について2003

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 18

      ページ: 1-19

    • NAID

      40006061160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Kumarila on the Dual Aspects of the Reader's Consciousness : Textual Comprehension and Actual Performance2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Studies in the History of Indian Thought 15

      ページ: 5-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] クマーリラにおける定期祭の意義付け2002

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学 17

      ページ: 20-35

    • NAID

      40005612111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Kumarila on the Aim of Performing Periodical Sacrifices2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies 17

      ページ: 20-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] Kumarila, on the Individual and beyond the Individua2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMIZU, Kiyotaka
    • 雑誌名

      The Reconstruction of Classics (Kotengaku no Sai-kochiku) 12

      ページ: 5-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [雑誌論文] クマーリラにおける個人と個人を超えるもの2002

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 雑誌名

      古典学の再構築 12

      ページ: 5-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510023
  • [学会発表] udgiithavidyaa再考2016

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      「ブラフマニズムとヒンドゥイズム」準備研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所,京都
    • 年月日
      2016-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] Some remarks on the Buddha and Buddhism in the works of Kumaarila, Bhaaviveka and Candrakiirti2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 学会等名
      International Workshop on Bhaaviveka vs. Candrakiirti
    • 発表場所
      東京大学,東京
    • 年月日
      2015-08-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] Paramaatman and the J;naanakarma-samuccaya-vaada2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 学会等名
      16th World Sanskrit Conference
    • 発表場所
      Bangkok, タイ
    • 年月日
      2015-06-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] ディグナーガのアポーハ説での固有名から普通名詞へ2014

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      アポーハ・ワークショップ
    • 発表場所
      龍谷大学(京都)
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] Kumarila's Criticism of Buddhism as a Religious Movement in his Views on the Sources of dharma2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 学会等名
      Lecture in Oesterreichische Akademie der Wissenschaften (http://www.ikga.oeaw.ac.at/Events/Yoshimizu2)
    • 発表場所
      Institut fuer Kultur- und Geistesgeschichte Asiens, Oesterreichische Akademie der Wissenschaften, Wien(オーストリア)
    • 年月日
      2014-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] 普遍と個体-クマーリラにおける両者の非別異2014

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      シンポジウム:インドの大地がはぐくんだ世界認識の枠組み―東西哲学対話の再出発―
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] クマーリラによる「宗教としての仏教」批判―法源論の見地から―2014

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      2014年度RINDAS伝統思想研究会
    • 発表場所
      龍谷大学現代インド研究センター
    • 年月日
      2014-12-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] Another look at avinaabhaava and niyama in Kumaarila’s exegetic works2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 学会等名
      5th International Dharmakirti Conference
    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] インド聖典解釈学における語用論的側面2014

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第56回学術大会
    • 発表場所
      種智院大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] From Proper Noun to General Term in Dignaaga’s Theory of Apoha2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 学会等名
      Seminar: Semantics or Pragmatics?
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2014-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] Distinguishing Deities―A Contextual Analysis in Miimaa.msaa2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 学会等名
      6th International Vedic Workshop
    • 発表場所
      Kozhikode, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] From Semantics to Pragmatics in Kumaarila’s Theory of Language2014

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Yoshimizu
    • 学会等名
      Seminar: Semantics or Pragmatics?
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2014-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] 神格(devataa)の同一性と区別についてのミーマーンサー的考察2013

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第64回学術大会
    • 発表場所
      島根県民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] ミーマーンサーにおけるYajurveda中心主義について2013

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第55回学術大会
    • 発表場所
      駒沢女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] 『マヌ法典』註釈家の知行併合論2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第63回学術大会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2012-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] "Kumarila and his Quotationsfrom the Pancavimsabrahmana," Japan-AustriaInternational Symposium on "Tradition andTransmission2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      The Meaning and the Role of"Fragments" in Indian Philosophy,"
    • 発表場所
      Matsumoto, Japan
    • 年月日
      2012-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] クマーリラとPancavimsa-brahmana2012

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第54回学術大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 年月日
      2012-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] Tolerance and Intolerance inKumarila's Views on the Vedic sakha2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      5th International Vedic Workshop
    • 発表場所
      Bucharest, Romania
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] Tolerance and Intolerance in Kumarila's Views on the Vedic sakha2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 学会等名
      The 5th International Vedic Workshop
    • 発表場所
      Hotel Novotel Bucharest City Centre,ルーマニア
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] Kumarila's Criticism of (Maha-yana) Buddhism as Seen from the Theory of theSources of Dharma2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      56th International Confer-ence of Eastern Studies (第56回国際東方学者会議・東京会議), Symposium IV: Buddhism and Debate
    • 発表場所
      東方学会(日本教育会館)
    • 年月日
      2011-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] クマーリラの寛容論2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第62回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] 法源論から見たクマーリラの(大乗)仏教批判2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      東方学会
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2011-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] クマーリラの寛容論2011

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] 『マヌ法典』註釈家Bharuciのparamatman論2010

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第61回学術大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] ヴェーダーンタ思想における最高我(paramatman)について2010

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] ヴェーダーンタ思想における最高我(paramatman)について2010

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第53回学術大会
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] 『マヌ法典』註釈家Bharuciのparamatman論2010

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] 祭式のなかの神々-ミーマーンサー学派の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第51回学術大会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] 祭式の中の神々-ミーマーンサー学派の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] クマーリラによるパーニニ文典2.3.1の解釈について2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会第23回学術大会
    • 発表場所
      苫小牧駒澤大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] クマーリラによるパーニニ文典2.3.1の解釈について2007

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      苫小牧駒澤大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈-2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第57回学術大会
    • 発表場所
      大正大学(東京)
    • 年月日
      2006-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [学会発表] Verbal Denotation and Context of the Vedic Prohibition of Untruth.2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka YOSHIMIZU
    • 学会等名
      Japanese Association of Indian and Buddhist Studies, The 57th Conference
    • 発表場所
      Taisho Univ., (Tokyo)
    • 年月日
      2006-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520041
  • [学会発表] クマーリラによる定動詞の語尾表示理論について2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会第22回大会
    • 発表場所
      北海道大谷大学
    • 年月日
      2006-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] 祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか-定動詞表示と文脈2006

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第57回大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2006-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] 「曙色」をめぐるミーマーンサー的考察2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教会第21回大会
    • 発表場所
      北海道武蔵短期大学
    • 年月日
      2005-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] Reconsidering the B.rha.t.tika Fragments on avinabhava and niyama2005

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      4th International Dharmakirti Conference
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2005-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520042
  • [学会発表] 『カテゴリー論』における実体(ousia)・普遍・個体について

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      科学研究費基盤(A)「インド哲学諸派における<存在>をめぐる議論の解明」(代表:丸井浩)2013年度全体研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • [学会発表] クマーリラと Pancavimsabahmana

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      印度学宗教学会第54回学術大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] Another look at avinabhava and niyama in Kumarila's exegetic works

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, Kiyotaka
    • 学会等名
      5th International Dharmakirti Conference
    • 発表場所
      Crowne Plaza Hotel (Heidelberg,ドイツ)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370056
  • [学会発表] Kumarila and his Quotations from the Pancavimsabahmana

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      Japan-Austria International Symposium on “Tradition and Transmission. The Meaning and the Role of “Fragments” in Indian Philosophy”
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520050
  • [学会発表] ミーマーンサー・ヴェーダーンタ存在論におけるbhedabhedaをめぐって ―アリストテレス存在論との比較から―(パネル発表A「インド哲学における〈存在〉をめぐる議論の諸相」)

    • 著者名/発表者名
      吉水清孝
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第64回学術大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242004
  • 1.  藤井 教公 (70238525)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細田 典明 (00181503)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沼田 一郎 (20261258)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 錬太郎 (40196291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ゆはず 和順 (80210590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  〓 和順 (20202393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  和田 壽弘 (00201260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小川 英世 (00169195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  片岡 啓 (60334273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  桂 紹隆 (50097903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤永 伸 (70209071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤井 正人 (50183926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今西 順吉 (70000594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ROTERMUND O.hartmut
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  JEAN-NOEL Robert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi