• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若月 章  WAKATSUKI Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20290059
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 新潟県立大学, その他, 非常勤講師
2013年度 – 2018年度: 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授
2011年度: 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授
2008年度: 新潟県立女子短期大学, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
国際関係論 / 地域研究
キーワード
研究代表者以外
GMS / サブリージョン / 東アジア / 拡大メコン圏 / 国際関係 / 北東アジア / 国家戦略 / 非国家行為体 / インターレグ / 東アジア共同体 … もっと見る / 豆満江 / 東シナ海 / 東北アジア / 新国際社会単位アプローチ / 越境的公共空間 / マルチ・スケール / 国境 / 非伝統的安全保障 / 新しい地域主義 / 地域アーキテクチャ / 重層的サブリージョン / 国際情報交換(タイ) / GMS / ガバナンス / EU / NGO / 自治体 / 越境地域協力 / シェンゲン / リージョナリズム / 越境 / サブリージョナリズム / マルチレベルガバナンス / アイデンティティ / 国際社会単位 / リージョナライゼーション / 大メコン地域圏 / 大メコン地域圏(GMS) / 環黄海圏 / 環日本海圏 / 北海サブリージョン / 国際連携モデル構築 / 地域ガバナンス / EUサブリージョン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  東アジアにおける重層的サブリージョンと新たな安全保障アーキテクチャ

    • 研究代表者
      多賀 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  東アジアにおけるサブリージョナル・ガバナンスの研究:拡大メコン圏形成過程を事例に

    • 研究代表者
      多賀 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  グローバル時代のマルチ・レベル・ガバナンス-EUと東アジアのサブリージョン比較

    • 研究代表者
      多賀 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  EUサブリージョンと東アジア共同体:地域ガバナンス間の国際連携モデル構築

    • 研究代表者
      多賀 秀敏
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 東アジア国際関係から見る東アジア共同体の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      若月章
    • 雑誌名

      中国延辺大学第三回国際シンポジウム優秀論文集

      巻: 0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301012
  • [雑誌論文] 「アジア共同体と東アジア国際関係」『東アジア研究』2013

    • 著者名/発表者名
      若月章
    • 雑誌名

      2013年度アジア共同体講座講演集

      巻: 0 ページ: 65-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301012
  • [学会発表] 地域主義再考:誰がアクターか?-サブリージョナリズムの可能性-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋・柑本・佐渡友・宮島・若月・竹村・臼井・多賀
    • 学会等名
      北東アジア学会第17回学術大会
    • 発表場所
      北海商科大学、札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402016
  • [学会発表] 地域主義再考:誰がアクターか?-サブリージョナリズムの可能性-2011

    • 著者名/発表者名
      多賀、高橋、佐渡友、宮島、柑本、竹村、若月、臼井
    • 学会等名
      北東アジア学会第7回学術研究大会
    • 発表場所
      北東アジア学会北海商科大学第1会場
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21402016
  • [学会発表] 東アジア国際関係から見る東アジア共同体の可能性

    • 著者名/発表者名
      若月章
    • 学会等名
      第3回中日言語文化比較研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国吉林省延辺大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301012
  • [学会発表] 最近のモンゴル事情-新潟県モンゴル訪問団に参加して-

    • 著者名/発表者名
      若月章
    • 学会等名
      新潟市教育委員会
    • 発表場所
      クロスパル新潟(新潟市生涯学習センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301012
  • [学会発表] 『環日本海』交流を振り返る-その意義と課題-

    • 著者名/発表者名
      若月章
    • 学会等名
      新潟市教育委員会
    • 発表場所
      クロスパル新潟(新潟市生涯学習センター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25301012
  • 1.  佐藤 幸男 (00162496)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  多賀 秀敏 (30143746)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  臼井 陽一郎 (90267451)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  大津 浩 (10194200)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柑本 英雄 (00308230)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  佐渡友 哲 (80178798)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  高橋 和 (50238094)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  福田 忠弘 (50386562)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉川 健治 (30512727)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  奥迫 元 (80386557)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹村 卓 (60361937)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  堀内 賢志 (80329052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮島 美花 (70329051)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小松 寛 (50546314)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  五十嵐 誠一 (60350451)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森川 裕二 (90440221)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中山 賢司 (10632002)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  峯田 史郎 (70546316)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  笹岡 雄一 (40397104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野口 剛嗣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平田 准也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 香代子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  曹 明玉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川口 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  笠本 美花
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi