• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武田 拓  TAKEDA Taku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20290695
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授
2015年度 – 2016年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系, 教授
2014年度: 仙台高等専門学校, その他部局等, 教授
2014年度: 仙台高等専門学校, 教授
2012年度 – 2013年度: 仙台高等専門学校, その他部局等, 准教授 … もっと見る
2009年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系, 准教授
2007年度: 仙台電波工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授
2004年度 – 2006年度: 仙台電波工業高等専門学校, 総合科学科, 助教授
2002年度 – 2003年度: 仙台電波工業高等専門学校, 教養系列, 助教授
2001年度: 仙台電波工業高等専門学校, 教養系列, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 国語学
キーワード
研究代表者以外
社会言語学 / 東日本大震災 / 方言 / 危機方言 / 被災地支援 / New dialect / Age differences / Sociolinguistics / Glottogram / Japan Sea … もっと見る / Dialect / 共通語化 / 新方言 / 年齢差 / 日本海 / グロットグラム / 福島県方言 / 方言の変容 / 経年比較 / 実践方言学 / 方言談話資料 / 被災地方言の記録 / 福島県浜通り地方 / 方言教育実践 / 記述的研究 / 方言談話収集 / Language standardization / region linguistic history / glotgrams / social linguistics / linguistic geography / Tochigi dialects / Ibaraki dialects / Fukushima dialects / 地方文献 / 地域言語史 / 言語地理学 / 栃木県方言 / 茨城県方言 / 計量分析 / 宮城県方言 / 減災 / 国語学 / 支援 / 看護 / コミュニケーション / 福祉 / 医療 / 災害 / サンプリング法 / 小高町方言 / 実時間調査 / 南相馬市小高区 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  福島県南相馬市小高区方言の研究ー実時間データの蓄積と実践方言学の構築をめざしてー

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  福島県相双方言の調査研究-方言研究は被災地にどのように貢献できるか-

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  福島県相双方言の記録と継承を目的とした調査研究

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  災害対応のための方言活用システムと方言ツールの開発

    • 研究代表者
      今村 かほる
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      弘前学院大学
  •  方言調査法の方法論的検討-方言調査データの信頼性の測定-

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  方言調査法の検討を目的とした福島県方言の調査研究

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  日本海沿岸の新方言伝播の地理的歴史的研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      明海大学
  •  日本海新方言の地理的社会的動態の研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      明海大学
      東京外国語大学
  •  関東・東北方言の接触地帯における方言変容についての調査研究

    • 研究代表者
      加藤 正信
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      いわき明星大学

すべて 2020 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 県別方言感覚表現辞典2018

    • 著者名/発表者名
      真田信治・友定賢治編,武田拓,白岩広行ほか
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109047
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 言語サービスの国際比較2020

    • 著者名/発表者名
      武田拓・岩城裕之
    • 雑誌名

      実践方言学講座 第3巻 人間を支える方言

      巻: 3 ページ: 245-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 要地方言の活用体系記述 宮城県仙台市方言2018

    • 著者名/発表者名
      武田拓
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集(4) 活用体系(3)

      巻: - ページ: 17-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 「ホットドッグ」か「アメリカンドッグ」か―新しい方言・気づかない方言の一例として―2016

    • 著者名/発表者名
      武田拓
    • 雑誌名

      福島県田村郡小野町方言の社会言語学的研究調査報告

      巻: - ページ: 46-50

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520492
  • [雑誌論文] 災害時の医療・福祉現場における方言の問題と支援2015

    • 著者名/発表者名
      今村かほる・友定賢治・日高貢一郎・岩城裕之・武田拓
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 32 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320084
  • [学会発表] Use consciousness of Mandarin and Taiwanese in Taiwan -comparing with consciousness of standard Japanese and dialects in Fukushima, Japan-2017

    • 著者名/発表者名
      IWAKI Hiroyuki & TAKEDA Taku
    • 学会等名
      The 15th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies:University of Macau
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 災害時の医療・福祉現場における方言の問題と支援2014

    • 著者名/発表者名
      今村かほる・友定賢治・日高貢一郎・岩城裕之・武田拓
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320084
  • [学会発表] 東日本大震災災害派遣医療関係者を中心とした方言コミュニケーションの問題と効用

    • 著者名/発表者名
      今村かほる・岩城裕之・武田拓・友定賢治・日高貢一郎
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320084
  • [学会発表] 災害時・減災のための方言支援ツールの開発

    • 著者名/発表者名
      岩城裕之・今村かほる・武田拓・友定賢治・日高貢一郎
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320084
  • 1.  半沢 康 (10254822)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本多 真史 (70806158)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 初夫 (50993127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  齋藤 孝滋 (50241500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今村 かほる (50265138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  加藤 正信 (90004035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 和夫 (60137015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白岩 広行 (30625025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  佐藤 亜実 (20829197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岩城 裕之 (80390441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  中島 祥子 (80223147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  工藤 千賀子 (70405728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  日高 貢一郎 (30136767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  大橋 純一 (20337273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山下 暁美 (10245029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡辺 匡一 (40306098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  玉懸 元 (10454357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi