• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白岩 広行  Shiraiwa Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30625025
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立正大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 立正大学, 文学部, 准教授
2017年度 – 2020年度: 立正大学, 文学部, 専任講師
2016年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師
2014年度 – 2015年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 講師
2012年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
研究代表者以外
日本語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02060:言語学関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 言語学
キーワード
研究代表者
語り / 談話資料 / 福島県 / 談話 / 福島 / 震災 / 民話 / 語彙 / 文法 / 日本語学 / 方言 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 危機方言 / 東日本大震災 / 方言形態素解析辞書 / 諸方言コーパス / 格標示システム / 疑問文イントネーション / COJADS / 相づち / 文末詞のアクセント / 疑問文のイントネーション / 文末のイントネーション / フィラー / 文末詞 / 文末音調 / 韻律句形成システム / 日本語諸方言コーパス(COJADS) / 琉球諸語 / 琉球語 / 方言学 / 日本語学 / 有標主格 / 方言 / 有標主格性 / 日琉諸語 / 格標示 / 方言研究 / 情報構造 / 格 / 言語類型論 / 言語学 / 実践方言学 / 方言談話資料 / 被災地方言の記録 / 福島県浜通り地方 / 被災地支援 / 方言教育実践 / 記述的研究 / 方言談話収集 / 福島方言 / 北海道方言 / リトアニア語 / フィンランド語 / ニヴフ語 / アイヌ語 / ルーマニア語 / 日本語方言 / 他動詞 / アスペクト / 意味地図 / 自動詞 / 語彙的アスペクト / 他動性 / 再帰 / 逆使役 / 方言維持 / 言語融合 / 言語習得 / 言語接触 / 移民 / 日系人日本語変種 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  日本語諸方言コーパスによる方言音調の比較類型論的研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  福島県相双方言の調査研究-方言研究は被災地にどのように貢献できるか-

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  日琉諸語の有標主格性に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      下地 理則
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  通言語的観点から分析する逆使役化関連形態法の広がり

    • 研究代表者
      佐々木 冠
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      立命館大学
      札幌学院大学
  •  福島県相双方言の記録と継承を目的とした調査研究

    • 研究代表者
      半沢 康
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福島大学
  •  震災を語る方言談話資料の作成 ―福島方言の記述と震災記録にむけて―研究代表者

    • 研究代表者
      白岩 広行
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  日系人日本語変種の成立過程に関する言語生態論的研究

    • 研究代表者
      渋谷 勝己
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2013 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 県別方言感覚表現辞典2018

    • 著者名/発表者名
      真田信治・友定賢治編,武田拓,白岩広行ほか
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109047
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 福島県北部方言の平叙文・疑問文と文末イントネーション2024

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部研究紀要

      巻: 40 ページ: 57-75

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [雑誌論文] 福島県北部方言の平叙文・疑問文と文末イントネーション2024

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部研究紀要

      巻: 40 ページ: 57-75

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 福島県北部方言の主語・目的語の格標示2023

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 146 ページ: 155-178

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [雑誌論文] 福島県北部方言の主語・目的語の格標示2023

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 146 ページ: 155-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01255
  • [雑誌論文] 方言で解釈すること、それを伝えること2022

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学人文科学研究所創立60周年記念論集編集委員会編『人文科学における「解釈」のアクチュアリティ』

      巻: 1 ページ: 117-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [雑誌論文] 首都圏方言の二重対格構文:オと無助詞による適格性の違い2022

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ, 大槻知世, 白岩広行
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 18 ページ: 35-51

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01255
  • [雑誌論文] 東京の大学で方言教育を実践する―記述研究の立場から―2021

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学人文科学研究所年報

      巻: 58 ページ: 29-41

    • NAID

      40022604242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 福島県北部方言の「ようだ」2019

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      阪大社会言語学研究ノート

      巻: 16 ページ: 1-14

    • NAID

      120006769847

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [雑誌論文] 福島方言の表記法を考える2018

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学國語國文

      巻: 56 ページ: 1-13

    • NAID

      40021531157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 方言だから伝わることを考えて2018

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      新しい地域文化研究の可能性を求めて

      巻: 3 ページ: 54-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 7時間の談話資料からわかること―福島県伊達市方言の受身関連表現―2018

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 141 ページ: 137-152

    • NAID

      120007016907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] 7時間の談話資料からわかること―福島県伊達市方言の受身関連表現―2018

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      立正大学文学部論叢

      巻: 141 ページ: 137-152

    • NAID

      120007016907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02489
  • [雑誌論文] 方言記述のためにできること―震災後の福島から―2017

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      ことばとくらし

      巻: 29 ページ: 102-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [雑誌論文] ブラジル日系社会における方言接触-否定形式・存在動詞・アスペクト形式に注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 雑誌名

      日系人日本語変種の成立過程に関する言語生態論的研究

      巻: 1 ページ: 51-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520466
  • [雑誌論文] ボリビアの沖縄系移民社会における日本語の実態2010

    • 著者名/発表者名
      工藤真由美・白岩広行
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 29-1 ページ: 4-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520466
  • [学会発表] 対象物の結果状態の表現―諸方言と古典語を視野に―2024

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      岩手県立大学高等教育推進センター国際教育研究部言語学講演会・ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 対象物の結果状態の表現―諸方言と古典語を視野に―2024

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      岩手県立大学高等教育推進センター国際教育研究部言語学講演会・ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [学会発表] 東京の大学生に福島方言を外国語のように教えてみた―記述研究へのフィードバックを考える―2021

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      2021年第3回土曜ことばの会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04351
  • [学会発表] 東京の大学で方言教育を実践する―記述研究の立場から―2019

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      第5回実践方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01255
  • [学会発表] Attempts to describe a mother tongue in Aomori and Fukushima,the northeastern region of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuki Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki
    • 学会等名
      International Year of Indigenous Languages 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [学会発表] 東京の大学で方言教育を実践する―記述研究の立場から―2019

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      第5回実践方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00622
  • [学会発表] Attempts to describe a mother tongue in Aomori and Fukushima, the northeastern region of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuki, Tomoyo and Shiraiwa Hiroyuki
    • 学会等名
      The International Year of Indigenous Languages: Perspectives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01255
  • [学会発表] 福島方言の記述の概況と指示詞・代名詞調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」第2回研究発表会(国語研究所)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 日常のことばを分析する―方言研究の立場から―2017

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      平成29年度立正大学國語國文学会前期大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02489
  • [学会発表] 福島から考える方言記述の意義と方法2017

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      平成29年度立正大学人文科学研究所新任教員発表会(立正大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 日常のことばを分析する-方言研究の立場から-2017

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      平成29年度立正大学國語國文学会前期大会(立正大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 方言記述のためにできること―震災後の福島から―2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      平成28年度新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770160
  • [学会発表] 7時間の談話資料からわかること―福島県伊達市方言の受身関連表現について―2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      日本語文法学会第17回大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770160
  • [学会発表] 南東北諸方言の逆使役接辞-arと古典語の「非情の受身」2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      科研費基盤研究(C)「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02489
  • [学会発表] 方言記述のためにできること―震災後の福島から―2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      平成28年度新潟県ことばの会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02557
  • [学会発表] 南東北諸方言の逆使役接辞-arと古典語の「非情の受身」2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      「通言語的観点から分析する逆使役関連形態法の広がり」2016年度研究会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770160
  • [学会発表] 震災の語りから読み解く福島の心情 ―動詞「くれる」の受身形を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      新潟県方言研究会
    • 発表場所
      アトリウム長岡
    • 年月日
      2016-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770160
  • [学会発表] 7時間の談話資料からわかること ―福島県伊達市方言の受身関連表現について―2016

    • 著者名/発表者名
      白岩広行
    • 学会等名
      日本語文法学会第17回大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02489
  • 1.  半沢 康 (10254822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武田 拓 (20290695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  本多 真史 (70806158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大槻 知世 (30805205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  工藤 真由美 (30186415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高木 千恵 (50454591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 冠 (80312784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  下地 理則 (80570621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  白石 英才 (10405631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奥田 統己 (60224151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐久間 淳一 (60260585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅谷 博之 (60515815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  Caluianu Daniela (80360973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  玉懸 元 (10454357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐藤 亜実 (20829197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  原田 走一郎 (00796427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平子 達也 (30758149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野間 純平 (30780986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平塚 雄亮 (70757822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  久保薗 愛 (80706771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中川 奈津子 (50757870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中西 太郎 (30613666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  籠宮 隆之 (10528269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  櫻井 映子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小林 初夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  工藤 眞由美
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi