• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高木 千恵  Takagi Chie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50454591
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2010年度 – 2018年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2015年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2009年度: 関西大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
研究代表者以外
日本語学 / 言語学 / 日本語教育 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
方言 / 終助詞化 / 否定疑問形式 / 同意要求
研究代表者以外
方言 / 文法 / 日本語学 / 対照研究 / 国語学 / 方言文法 … もっと見る / 対照方言学 / 活用体系 / 言語接触 / 社会言語学 / 方言学 / 時空間変異 / 原因・理由表現 / 言語学 / 接続表現 / 地理的変異 / 歴史的変化 / モダリティ / 終助詞 / 文末詞 / 日本語方言 / 心的態度 / 助詞 / 日系人日本語変種 / 移民 / 言語習得 / 言語融合 / 方言維持 / ネット用語 / ケータイ用語 / 情報行動 / 地域性 / 日中対照 / ネット・ケータイ / 若者 / 中国・日本 / ネット・ケータイ用語 / メールテキスト / 年代差・地域差 / メールテキストの文体 / とびはね音調 / 同意求め / 問いかけ / アクセント下降の無効化 / 上昇調 / 首都圏 / 東京 / 近畿 / スマホ調査 / シミュレーション法 / 音調研究と文法研究の融合 / 言う調査 / 聞く調査 / 言語意識 / 「とびはね音調」の受容 / 全国聞き取りアンケート調査 / 秩父市調査 / 文法的観点を導入した調査票 / 音響指標の検討 / イントネーション / アクセント / 同意要求表現 / 音声 / 活用 / 全国方言文法辞典 / タンデム学習 / 第二言語としての日本語 / カリキュラム外活動 / 学習者オートノミー / ヨーロッパ言語共通参照枠 / 会話分析 / LRE / ヨーロッパ共通言語参照枠 / 対面式タンデム学習 / 自己主導型学習 / 言語コミュニケーション能力 / 教室外の学び / 言語レパートリー / 日本語教育学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  『全国方言文法辞典』データベースの拡充による日本語時空間変異対照研究の多角的展開継続中

    • 研究代表者
      日高 水穂
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  言語レパートリーの構造と形成に関する研究継続中

    • 研究代表者
      福永 由佳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語の時空間変異対照研究のための『全国方言文法辞典』の作成と方法論の構築

    • 研究代表者
      日高 水穂
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      関西大学
  •  タンデム学習を行う日本語学習者の学びの諸相に関する探索的研究

    • 研究代表者
      青木 直子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「とびはね音調」の実態とその機能の解明

    • 研究代表者
      田中 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本大学
  •  日中対照に基づく、若者のネット・ケータイによる情報行動の実証的研究

    • 研究代表者
      友定 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  日系人日本語変種の成立過程に関する言語生態論的研究

    • 研究代表者
      渋谷 勝己
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本語諸方言の文法を総合的に記述する『全国方言文法辞典』の作成とウェブ版の構築

    • 研究代表者
      日高 水穂
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      関西大学
      秋田大学
  •  日本語方言の終助詞の意味の類型に関する研究

    • 研究代表者
      井上 優
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      麗澤大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語諸方言における否定疑問形式の終助詞化に関する記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 千恵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
      関西大学
  •  『全国方言文法辞典』のための諸方言の文法に関する対照研究

    • 研究代表者
      前田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      学習院大学

すべて 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      窪薗晴夫・木部暢子・高木千恵(編)/松丸真大、坂井美日、酒井雅史、平塚雄亮、白岩広行、門屋飛央、野間純平、有田節子、岩田美穂、江口正、森勇太、山本空、藤本真理子、黒木邦彦
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247860
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [図書] 県別 方言感覚表現辞典2018

    • 著者名/発表者名
      真田信治・友定賢治(編)/竹田晃子、吉田雅子、山田敏弘、松丸真大、高木千恵ほか総勢40名
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109047
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [図書] 最古の富山県方言集-高岡新報掲載『越中の方言』(武内七郎)2009

    • 著者名/発表者名
      高木千恵(代表)・真田信治・水谷美保・松丸真大(共著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520403
  • [図書] 最古の富山県方言集?高岡新報掲載『越中の方言』(武内七郎)2009

    • 著者名/発表者名
      高木千恵(代表)・真田信治・水谷美保・松丸真大
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520403
  • [雑誌論文] 大阪方言の行為要求表現における終助詞ナの共起と前接語の長呼について2018

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 4 ページ: 21-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [雑誌論文] 大阪方言の補充疑問文と終助詞ナ・イナについて:形態統語的な特徴を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 52 ページ: 39-56

    • NAID

      40021940927

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [雑誌論文] 大阪方言の接続助詞カテについて2017

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      阪大社会言語学研究ノート

      巻: 15 ページ: 36-58

    • NAID

      120006370912

    • URL

      http://hdl.handle.net/11094/67211

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [雑誌論文] 関西の接客場面における形式名詞ブンの拡張用法2015

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      阪大日本語研究

      巻: 27 ページ: 1-28

    • NAID

      120005601301

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [雑誌論文] 地域方言の現在-ことばの地域差とその変容-2014

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      市民大学叢書(富山市教育委員会市民学習センター)

      巻: 87 ページ: 1-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [雑誌論文] ネット関連若者ことばの使用意識-関西の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査結果から-2013

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      第一回アジア未来会議論文集

      巻: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] 談話資料からみる日系カナダ人3世の会話スタイル2013

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      日系人日本語変種の成立過程に関する言語生態論的研究

      巻: 1 ページ: 44-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520466
  • [雑誌論文] ネット関連若者ことばの使用意識―関西の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査結果から―2013

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      第一回アジア未来会議論文集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [雑誌論文] 日系カナダ人の日本語2010

    • 著者名/発表者名
      日比谷潤子・高木千恵
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 29-1 ページ: 18-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520466
  • [雑誌論文] 関西若年層の用いる同意要求の文末形式クナイについて」2009

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 5-4 ページ: 1-14

    • NAID

      110007593052

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • [雑誌論文] 関西若年層の用いる同意要求の文末形式クナイについて2009

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 雑誌名

      日本語の研究 5巻4号

      ページ: 1-15

    • NAID

      110007593052

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • [学会発表] 縦断的インタビューデータにみる神戸出身女性話者のスピーチスタイル:ライフステージの変化とことばの変容2018

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本方言研究会第107回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [学会発表] The Choice of Grammatical Variants in Dialects and Standard Japanese Caused by Changes in Speaker’s Social Status2018

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244024
  • [学会発表] ネット関連若者ことばの使用意識-関西の大学に通う学生とその親に対するアンケート調査結果から-2013

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      第一回アジア未来会議
    • 発表場所
      バンコク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652100
  • [学会発表] 方言からみる「同意要求」のタイプ2012

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本語文法学会第13回大会パネルセッション「確認要求的表現と対照方言学」(三宅知宏・松丸真大・高木千恵)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • [学会発表] 方言からみる「同意要求」のタイプ2012

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • [学会発表] 方言からみる「同意要求」のタイプ2012

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本語文法学会ワークショップ「確認要求的表現と対照方言学」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520509
  • [学会発表] 日本語諸方言における同意要求表現~否定疑問形式由来の文末形式を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本音声学会第323回研究例会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • [学会発表] 『海外第二世の綴方集』にみる日系カナダ人二世児童の日本語2011

    • 著者名/発表者名
      高木千恵、鈴木七郎編
    • 学会等名
      第142回変異理論研究会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520466
  • [学会発表] 鈴木七郎編『海外第二世の綴方集』にみる日系カナダ人二世児童の日本語2011

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      第142回変異理論研究会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県)
    • 年月日
      2011-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520466
  • [学会発表] 日本語諸方言における同意要求表現~否定疑問形式由来の文末形式を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本音声学会第323回研究例会シンポジウム「日本語諸方言における同意要求表現とその音調の諸相」(岡田祥平・高木千恵・田中ゆかり・早野慎吾)
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • [学会発表] 日本語諸方言における同意要求表現-否定疑問形式由来の文末形式を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      高木千恵
    • 学会等名
      日本音声学会第223回研究例会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720165
  • 1.  舩木 礼子 (00454736)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山田 敏弘 (90298315)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  吉田 雅子 (50399490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  前田 直子 (30251490)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中本 謙 (10381196)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  仲原 穣 (60536689)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  林 良雄 (90211490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  青木 博史 (90315929)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小柳 智一 (80380377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坪内 佐智世 (80315019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 ゆかり (40305503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  酒井 雅史 (20823777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  野間 純平 (30780986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  平塚 雄亮 (70757822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  森 勇太 (90709073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  矢島 正浩 (00230201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小嶋 賀代子 (40586517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  工藤 真由美 (30186415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  白岩 広行 (30625025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  包 聯群 (40455861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  林 直樹 (70707869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  青木 直子 (20184038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  バーデスルキー マシュー (80625020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  吉田 さち (10587786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高橋 朋子 (30635165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi