• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 修  KATO Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20302515
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2008年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用健康科学 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
教科教育学 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
コルチゾール / クロモグラニンA / ストレス応答 / 生理活性物質 / 心理的変化 / 言語化 / アートボディコミュニケーショ / テンペラ / 粘土 / ストレス緩和 … もっと見る / 調査紙法 / 美術制作 / EDI / 摂食障害 / アートボディコミュニケーション / 地域連携 / アート / アートプロジェクト / 地域活性化 / ワークショップ / ESD / 文化政策 / 芸術 … もっと見る
研究代表者以外
感性 / オルタナティブ / 図画工作科 / 音楽科 / 美術科 / 家庭科 / アートを通した学び / 教員免許更新講習 / アーティスト / 市民との協働 / ESD / デザイン・シンキング / 協働性 / ワークショップ / オルタナティブ・シンキング / 芸術教育 / 創造性教育 / 感性教育 / 持続的開発のための教育 / 感性と個性 / 現代美術・メディア表現 / 油彩画・自国の絵画 / 制作と理論の相関 / シラバスとアンケート / 絵画教育内容 / 反省・内省 / 自己実 / 構造化 / 反省 / 自己実現 / 個性 / シラバス / 絵画教育 / POMS短縮版 / 体位 / 休養 / 自己評価(振り返り) / 自己評価 / STAI / 生理活性物質 / ストレス反応 / コミュニケーション / メンタル技法 / 制作活動 / 養護教諭 / 保健室 / ストレス応答 / メンタル技法効果 / 心身の健康 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  芸術教育による感性に働きかけるESDの構築~代替案の思考能力の育成~

    • 研究代表者
      神野 真吾
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  大学教養教育におけるESDとしての地域活性化ワークショップの展開研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 修
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  教員養成系大学における絵画教育内容の構造化についての研究

    • 研究代表者
      小澤 基弘
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  養護教諭の非言語的メンタルケア技法への心理・生理的フィードバックの試み

    • 研究代表者
      塩田 瑠美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  アートボディコミュニケーションの摂食障害治療法としての有効性研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 修
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] CHIPS DOCUMENT 20132014

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [図書] アートコミュニケーションプロジェクトCHIPS2013ドキュメント・かけらというかたちあるものからの発信2014

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教諭養成課程
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [図書] アートコミュニケーションプロジェクト かけらというかたちあるものからの発信 CHIPS 2012ドキュメント2013

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教諭養成課程
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [図書] CHIPS DOCUMENT 20122013

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [図書] CHIPS DOCUMENT 20112012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [図書] アートコミュニケーションプロジェクト-かけらというかたちあるものからの発信-CHIPS2011ドキュメント2012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教諭養成課程
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [図書] OKアートドリル2008

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教諭養成課程
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [図書] OKアートドリル2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 修, 野村 純
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教諭養成課程
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [図書] OKアートドリル2008

    • 著者名/発表者名
      加藤修, 野村純
    • 出版者
      千葉大学養護教諭養成講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [図書] OK アートドリル 20072008

    • 著者名/発表者名
      加藤 修・野村 純
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      千葉大学養護教論成講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [図書] CHIPSかけらというかたちあるものからの発信2008

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      千葉大学教育学部養護教諭養成課程
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [雑誌論文] 大学教養講座におけるESDとしての地域連携活動の実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 495-502

    • NAID

      120007055154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [雑誌論文] ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告-教育領域における地域連携の意味と役割-2012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 477-490

    • NAID

      120007055620

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [雑誌論文] ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 477-490

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [雑誌論文] 教育養成系大学・学部における絵画教育内容の構造化についての研究III-大学現場の実践報告に基づいて-2009

    • 著者名/発表者名
      小澤基弘、加藤修
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部) 第58巻第1号

      ページ: 43-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530786
  • [雑誌論文] 教員養成大学・学部における絵画教育内容の構造化についての研究III2009

    • 著者名/発表者名
      小澤基弘,加藤修
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部 第58巻

      ページ: 43-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530786
  • [雑誌論文] 養護教諭の非言語的メンタル技法への心理・生理的フィードバックの試み2008

    • 著者名/発表者名
      塩田 瑠美, 野村 純, 加藤 修, 野崎 とも子, 花澤 寿
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      ページ: 163-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [雑誌論文] 養護教諭の非言語的メンタルケアへの心理・生理的フィードバックの試み2008

    • 著者名/発表者名
      塩田瑠美, 野村純, 加藤修, 他2名
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      ページ: 163-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野における可能性III2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 55・1

      ページ: 321-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野における可能性III2007

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 55

      ページ: 321-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性III2007

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 55

      ページ: 321-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性II2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 54(In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性II2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 54

      ページ: 349-362

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性I2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 53

      ページ: 417-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [雑誌論文] 絵画表現領域の拡大と教育分野におけるその可能性I2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部紀要 53(In press)

      ページ: 417-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [学会発表] 大学教養講座におけるESDとしての地域連携の実践報告-商店街に拠点を置いた活動2013

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第52回大学美術教育学会
    • 発表場所
      京都・ポスター発表
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [学会発表] ESDとしての地域連携アートプロジェクト2011の実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第51回大学美術教育学会
    • 発表場所
      大分・ポスター展示
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [学会発表] ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会 仙台大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [学会発表] ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会
    • 発表場所
      宮城・ポスター発表
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [学会発表] 保健室におけるアニマロイド「パロ」を用いたストレス緩和のこころみ2008

    • 著者名/発表者名
      野村純 塩田瑠美 加藤修 花澤寿 野崎とも子
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [学会発表] 保健室におけるアニマロイド「パロ」を用いたストレス緩和のこころみ2008

    • 著者名/発表者名
      野村純, 塩田瑠美, 加藤修, 他2名
    • 学会等名
      第55回日本学校保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [学会発表] アートコミュニケーション2007

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 発表場所
      千葉県市川市
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [学会発表] アートコミュニケーション児童生徒との新たなる対話手段としてのアート2007

    • 著者名/発表者名
      加藤修, 野村純, 野崎とも子他2名
    • 学会等名
      第54回日本学校保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [学会発表] アートコミュニケーション児童生徒と新たなる対話手段としてのアート-2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 修, 野村 純, 野崎 とも子, 花澤 寿, 塩田 瑠美
    • 学会等名
      第54回日本学校保健学会
    • 発表場所
      市川
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500535
  • [学会発表] アートコミュニケーションの学校における実践2005

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2005-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500461
  • [学会発表] ESDとしての地域連携アートプロジェクト2011の実践報告 -教育領域における地域連携の意味と役割

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第51回大学美術教育学会 大分大会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • [学会発表] 「大学教養講座におけるESDとしての地域連携の 実践報告 ―商店街に拠点を置いた活動」  (京都2013.10.13 ・ポスター発表)

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第52回大学美術教育学会 京都大会
    • 発表場所
      京都教育大学/京都府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520154
  • 1.  塩田 瑠美 (90361401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  野村 純 (30252886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  花澤 寿 (50238044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  野崎 とも子 (80125947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  小澤 基弘 (40241913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  神野 真吾 (90431733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 葉子 (30282437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中山 節子 (50396264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 純ノ介 (30302516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本多 佐保美 (90272294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩田 美保 (00334160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  貞廣 斎子 (80361400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi