• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石垣 健二  ISHIGAKI Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20331530
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 教授
2018年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
2007年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2012年度: 新潟大学, 人文社会・教育学系, 准教授
2006年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授
2005年度: 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授
2004年度: 県立新潟女子短期大学, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
身体教育学 / 小区分59030:体育および身体教育学関連 / 身体教育学
研究代表者以外
身体教育学
キーワード
研究代表者
間身体性 / 身体的な「われわれ」 / 身体的対話 / 間主観性 / 身体的なわれわれ / 身体的な感じ / 超越論的他者 / 身体的経験 / かかわり / 「われわれ」 … もっと見る / 認識論 / われわれ / 一般的他者 / 一般化された他者 / 道徳性の礎 / 身体的な主我と客我 / 身体的一般化 / 身体的普遍化 / 質的研究法 / 現象学的方法 / 間主観的アプローチ / 道徳教育 / 身体的に「わかる」 / 道徳教育(論)批判 / 人間形成 / 身体的地盤 / 他者 / 体育哲学 / 体育学 / 身体性哲学 … もっと見る
研究代表者以外
スポーツ / record and narrative / intergenerative communication / meaning production through body / communicative action / 協力 / 競争 / 他者理解 / コミュニケーション / 知覚経験 / スポーツ倫理 / 身体関係 / 身体的な超越論的他者 / 意味生成 / 身体活動 / 記録と物語 / 世代の交流 / 身体的な意味生成 / コミュニケーション行為 / 哲学的人間学 / 身体教育学 / 自己克服 / 共同人間性 / オリンピック・レガシー / スポーツ思想 / 平和 / 連帯 / オリンピック / 人間的連帯 / 共感 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  身体教育によって生成する「われわれ」の独自性研究代表者

    • 研究代表者
      石垣 健二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      東海学園大学
  •  体育学独自の研究方法としての「間身体的アプローチ」の構想研究代表者

    • 研究代表者
      石垣 健二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  スポーツを通じた他者との共感や人間的連帯実現に向けた身体教育の原理的追求

    • 研究代表者
      関根 正美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      日本体育大学
      岡山大学
  •  「身体教育(体育)によって育てる間身体性」の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石垣 健二
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  「他者との身体的地盤を生成する体育」の理論的根拠に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石垣 健二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  世代間のコミュニケーションや他者理解を促進するための生涯スポーツ実践に関する研究

    • 研究代表者
      関根 正美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 身体教育と間身体性:道徳性の礎として2020

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      不昧堂出版
    • ISBN
      9784829305171
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [図書] Body Dialogue and Intercorporeality in Physical Education, Philosophy of Sport : International Perspectives(Alun Hardman(eds.))2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] IAPS(国際スポーツ哲学会)Penn State2022 への参加:パンデミックを乗り越えて2023

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 45 号: 2 ページ: 135-138

    • DOI

      10.9772/jpspe.45.2_135

    • ISSN
      0915-5104, 1884-4553
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [雑誌論文] Uniqueness of "us" created by physical education2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2022 号: 5 ページ: 26-27

    • DOI

      10.21820/23987073.2022.5.26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [雑誌論文] 「身体的対話」は言葉の次元を越える!?2020

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 68-10 ページ: 16-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [雑誌論文] An Intercorporeal Approach as the New Method of Sport Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji ISHIGAKI
    • 雑誌名

      Book of Abstracts of 46th IAPS Annual Meeting

      巻: no number ページ: 37-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [雑誌論文] 身体運動を語りうるか:体育学における研究方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学年報

      巻: 48

    • NAID

      40021715556

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [雑誌論文] 体育独自の“かかわり”とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 66-11 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [雑誌論文] 現象学的方法は体育学の方法になりうるか2018

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学年報

      巻: 48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [雑誌論文] 体育学の方法と間主観的アプローチ―「間身体的アプローチ」の構想―2017

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 47

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [雑誌論文] メルロ=ポンティ, M.における「間身体性(あるいは「肉」)」についての検討:体育における「自己と他者」のかかわりの基盤として2014

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [雑誌論文] 「身体的経験」および「身体的対話」の領域:「間身体性の教育」としての学校体育再考2014

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 59-2 ページ: 483-495

    • NAID

      130004678802

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [雑誌論文] 「身体的経験」の領域:身体的対話と間身体性についての考察2013

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      日本体育学会第64回大会予稿集

      巻: 巻号なし ページ: 84-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [雑誌論文] A Domain of Physical Experiences: Physical feelings, physical dialogues and intercorporeality2012

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 雑誌名

      Programme and abstracts book of the 40th annual conference of the international association for the philosophy of sport

      巻: 巻号なし ページ: 105-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [雑誌論文] 「体育哲学」の立場からみた体育の授業研究の成果と課題 : 「現象学的方法の可能性」2012

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 28-2 ページ: 27-35

    • NAID

      130004989024

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300211
  • [雑誌論文] 「身体的な感じ」とは何か:対話を「身体的にするもの」についての考察2012

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究

      巻: 34-2 ページ: 107-124

    • NAID

      130003379988

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [雑誌論文] 体育学において「間身体性」を問うための予備的考察-「間主観性」の概念についての検討-2012

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [雑誌論文] 小学生-中学生にとって必要な身体とは何か2010

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      コーチング・クリニック 25-1

      ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] A Question about Physical Education/Sport and Intercorporeality(not Intersubjectivity) : What is the Physical Feeling?2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 雑誌名

      Abstract Book/38^<th> Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport

      巻: (個別発行) ページ: 46-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] A Question about Physical Education/Sport and Intercorporeality(not Intersubjectivity) : What is the Physical Feeling?2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 雑誌名

      Abstract Book/38th Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport

      ページ: 46-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 体育と間主観性・間身体性の問題:鯨岡峻の議論を中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究 39

    • NAID

      40017215578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 体育と間主観性・間身体性の問題-鯨岡峻の議論を中心にして-2010

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究 39(頁未定)

    • NAID

      40017215578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 小学生~中学生にとって必要な身体とは何か2010

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      コーチング・クリニック

      巻: 25-1 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 体育と間主観性・間身体性の問題-鯨岡峻の議論を中心にして-2010

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究 40

      ページ: 43-50

    • NAID

      40017215578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] スポーツにおける意味生成-拡大体験の可能性とその契機-2010

    • 著者名/発表者名
      深澤浩洋・石垣健二
    • 雑誌名

      体育学研究 55-1

      ページ: 97-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] スポーツにおける意味生成-拡大体験の可能性とその契機-2010

    • 著者名/発表者名
      深澤浩洋・石垣健二
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 55-1 ページ: 97-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 書評:友添秀則(2009)「体育の人間形成論」大修館書店2009

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      スポーツ教育学研究 29-1

      ページ: 41-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 世界のスポーツ哲学研究と日本の体育・スポーツ哲学研究-国際スポーツ哲学会2009に参加して-2009

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 31-2

      ページ: 121-127

    • NAID

      130003356546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] Bodily dialogue and intercorporeity in physical activity2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 雑誌名

      Research seminar for sport philosophy 2008

      ページ: 19-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 「道徳教育として体育」序説-道徳教育(論)批判および身体的経験の必要性2008

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 30-1

      ページ: 27-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 「道徳教育としての体育」序説:道徳教育(論)批判および身体的経験の必要性2008

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 30-1

      ページ: 27-45

    • NAID

      130003709191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] Bodily dialogue and intercorporeity in physical activity2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 雑誌名

      Research seminar for sport philosophy 2008,単独発行

      ページ: 19-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 道徳教育として体育」序説-道徳教育(論)批判および身体的経験の必要性2008

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 30-1

      ページ: 27-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 教科体育における「超越論的他者」の措定:身体的な「われわれ」の成立2007

    • 著者名/発表者名
      石垣健二, 深澤浩洋, 関根正美
    • 雑誌名

      体育学研究 52-4

      ページ: 327-344

    • NAID

      110006549133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 教科体育における「超越論的他者」の措定:身体的な「われわれ」の成立2007

    • 著者名/発表者名
      石垣健二、深澤浩洋、関根正美
    • 雑誌名

      体育学研究 52-4.

      ページ: 327340-327340

    • NAID

      110006549133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 教科体育における「超越論的他者」の措定:身体的な「われわれ」の成立2007

    • 著者名/発表者名
      石垣健二・深澤浩洋・関根正美
    • 雑誌名

      体育学研究 52-4

      ページ: 327-340

    • NAID

      110006549133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [雑誌論文] 教科体育における「他者」とは誰のことか2006

    • 著者名/発表者名
      石垣健二, 深津浩洋, 関根正美
    • 雑誌名

      体育哲学研究 37(掲載決定済み(ページ未定印刷中))

    • NAID

      40015592098

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] Modern sport and the problem of others.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekine, M., Ishigaki, K.
    • 雑誌名

      ACTA UNIVERSITATIS PALACKIANAE OLOMUCENSIS GYMNICA 36/2

      ページ: 79-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] Who is the "other" in physical education.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki K., Fukasawa K., Sekine M.
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Physical Education and Human Movement. 37(printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] 教科体育における「他者」とは誰のことか。2006

    • 著者名/発表者名
      石垣健二, 深澤浩洋, 関根正美
    • 雑誌名

      体育哲学研究 37(印刷中)

    • NAID

      40015592098

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] Modern sport and the problem of others.2006

    • 著者名/発表者名
      Sekine M., Ishigaki K.
    • 雑誌名

      ACTA UNIVERSITATIS PALACKIANAE OLOMUCENSIS GYMNICA. 36/2

      ページ: 79-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] Creating meaning produced by intergenerating communication.2005

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa K., Ishigaki K.
    • 雑誌名

      Journal of the Philosophy of Physical Education and Human Movement. 36

      ページ: 63-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] 異世代間コミュニケーションが開く身体的意味生成- 生涯学習、生涯スポーツへの視座2005

    • 著者名/発表者名
      深澤浩洋, 石垣健二
    • 雑誌名

      日本体育学会第56回大会 予稿集

      ページ: 160-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] Modern Sport and the Problem of Others.2005

    • 著者名/発表者名
      Sekine, M., Ishigaki, K.
    • 雑誌名

      33rd Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport Proceedings

      ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] 国際スポーツ哲学会、そして「プラハ-オロモウツ探訪」2005

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育・スポーツ哲学研究 27-2

      ページ: 55-59

    • NAID

      130003856034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [雑誌論文] 異世代間のコミュニケーションが開く意味生成2005

    • 著者名/発表者名
      深澤浩洋, 石垣健二
    • 雑誌名

      体育哲学研究 36

      ページ: 63-66

    • NAID

      40015308309

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300196
  • [学会発表] The education for intercorporeality on school physical education: Toward to the corporeal “we”2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki, Takuya Sakamoto
    • 学会等名
      International association for the philosophy of sport
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [学会発表] School physical education as the education for intercorporeality: An investigation into “the corporeal generalized other” and the corporeal “we”2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki・Takayuki Hata
    • 学会等名
      The 49th annual conference of the international association for the philosophy of sport
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [学会発表] School Physical Education as Cultivation of Intercorporeality: Phenomenological Methods and Expansion toward the Study for Physical Education2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji ISHIGAKI
    • 学会等名
      2021Taiwan International Conference of Sport Philosophy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [学会発表] 身体的な「われわれ」の獲得としての学校体育:『身体教育と間身体性―道徳性の礎として―』(2020)概要とその周辺2021

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学研究領域定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [学会発表] 「仲間とともに運動の楽しさや喜びを味わう体育授業の創造」について2019

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      岐阜県小中学校教育研究会:小学校体育科研究部会夏季ゼミナール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [学会発表] 体操における“かかわり”について考える―「身体的対話」「身体的な感じ」という観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体操学会第19回大会:シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11619
  • [学会発表] An Intercorporeal Approach as the New Method of Sport Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji ISHIGAKI
    • 学会等名
      the 40th annual conference of the international association for the philosophy of sport
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 身体教育によって育成する間身体性:道徳性の礎として2017

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 「主体的・対話的で深い学び」について考える:体育における「対話的」ということの捉え方2017

    • 著者名/発表者名
      石垣健二,檜皮貴子,大滝健太郎
    • 学会等名
      日本体育科教育学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 現象学的方法は体育学の方法となりうるか:その課題2017

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学研究領域夏期合宿研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 体育学独自の方法としての他者の身体運動を「見る」こと: ハードル走の「視点」の問題2016

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会
    • 発表場所
      千葉大学・千葉県・千葉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 体育における「身体的な感じ」と「身体的われわれ」の育成可能性2016

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会:シンポジウム
    • 発表場所
      千葉大学・千葉県・千葉市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 体育学の方法についての検討―「間主観的アプローチ」に注目して―2016

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘・神奈川県・箱根町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01517
  • [学会発表] 「体育哲学」の立場からみた体育の授業研究の成果と課題-現象学的方法の可能性-2011

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会(体育科教育学専門分科会シンポジウム)
    • 発表場所
      鹿屋体育大学(鹿児島)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [学会発表] 体育学において間身体性を問うための予備的考察ー哲学および社会学における「間主観性」の概念の検討ー2011

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門分科会
    • 発表場所
      箱根静雲荘(神奈川)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [学会発表] 「身体的な感じ」とは何か-身体的な感じ,身体的対話そして間身体性-2010

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第32回大会
    • 発表場所
      新潟大学ときめいと
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] A Question about Physical Education/Sport and Intercorporeality(not Intersubjectivity) : What is the Physical Feeling?2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 学会等名
      38^<th> Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      University of Rome "Foro Italico" in Rome
    • 年月日
      2010-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] A Question about Physical Education/Sport and Intercorporeality(not Intersubjectivity) : What is the Physical Feeling?2010

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 学会等名
      38th Annual Meeting of the International Association for the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      University of Rome "Foro Italico" in Rome
    • 年月日
      2010-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] 体育学と間主観性・間身体性の問題2009

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学分科会夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • 年月日
      2009-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] 体育学と間主観性・間身体性の問題:鯨岡峻の議論を中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学分科会夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] 体育における「超越的他者」-超越論的他者となにが違うのか-2008

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学分会会夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] Physical Dialogue and Intrercorporeality in Physical Activity2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 学会等名
      36th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of sport
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年センター
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] 体育における「超越的他者」:超越論的他者となにが違うのか2008

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学分科会夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] Physical Dialogue and Intercorporeality in Physical Activity2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji ISHIGAKI
    • 学会等名
      36th Annual Conference of the International Association for the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] 道徳教育から身体教育(体育)へ:「心の教育」批判および身体的経験の必要性2007

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ哲学会第29回大会
    • 年月日
      2007-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700488
  • [学会発表] 「身体的経験」の領域:身体的対話と間身体性についての考察

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [学会発表] 体育学における「間身体性」の問題領域

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      箱根静雲荘(箱根)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [学会発表] A Domain of Physical Experiences: Physical feelings, physical dialogues and intercorporeality

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ishigaki
    • 学会等名
      the 40th annual conference of the international association for the philosophy of sport
    • 発表場所
      Porto(Portogal)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500688
  • [学会発表] 体育学における「間身体性」の問題領域

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 発表場所
      静雲荘、箱根
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300211
  • 1.  関根 正美 (50294393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  畑 孝幸 (00156332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  深澤 浩洋 (50313432)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  荒牧 亜衣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi