• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 崇  Ito Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20360878
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 教育学研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 北海道大学, 教育学研究院, 准教授
2016年度 – 2022年度: 北海道大学, 教育学研究院, 准教授
2017年度: 北海道大学, 教育学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2009年度 – 2011年度: 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 助教
2006年度: 北海道大学, 大学院教育学研究科, 助手
2004年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・教育学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分09070:教育工学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
教育心理学 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
授業 / 教室談話 / 相互行為分析 / 小学校 / 一斉授業 / 参加構造 / 参加役割 / 文化歴史的アプローチ / アクターネットワークセオリー / デジタルデバイス … もっと見る / 観察法 / 日常生活 / 子ども / 家庭 / デジタルテクノロジー / 電子マネー / 電子デバイス / 研究授業 / 模擬授業 / 授業カンファレンス / 対面ネットワーク / ウェアラブルカメラ / 教師 / カンファレンス / ファシリテーション / 非言語的コミュニケーション / ウェアラブルセンサ / ビッグデータ / 行動ビッグデータ / 授業改善 / 人間行動ビッグデータ / コミュニケーション / コミュニケーション能力 / 聞き方 / 視線 / 聞くこと / 会話分析 / 言語運用能力 / 会話 / 言語的社会化 / 幼児 / 言語発達 … もっと見る
研究代表者以外
実験 / 学習評価 / 授業研究 / 教育系心理学 / フィードバック / 机間指導 / 実験研究 / 個別指導 / 課題従事行動 / 学級規模 / 青年学校 / 子育ての協同実践 / 異学年協働型カリキュラム / コミュニケーション / 小学生と中学生の比較 / 多世代交流広場 / 発達障害 / 異年齢期 / 限界線上の学び / 保育 / 地域 / 教育実践 / 多世代多様 / 子ども学 / 2歳児 / 異学年協同活動 / 異質性 / 分析単位 / 異学年協働活動 / 異年齢保育 / 居場所 / 多様性 / 多世代 / 発達 / 異年齢期カップリング / interaction / imagination / improvisation / children's play / creativity / 遊具 / 空想とファンタジー遊び / 協同的創造活動 / 幼児の共同遊び / 創造性のシステム論 / 想像性 / 相互行為 / 想像性」 / 即興性 / 遊びの発達 / 創造性 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  子どものいる家庭は声で操作するテクノロジーをどのように受容するのか研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  子どもは電子マネーをどう理解するか:超スマート社会での幼児・児童の生活実態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  教師のファシリテーション能力向上を促す授業カンファレンス・システムの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学級規模が授業中のフィードバックに及ぼす影響の即時的かつ継続的計測による実験研究

    • 研究代表者
      山森 光陽
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  異年齢期カップリングの発達学:子どもの生きづらさを超えるための学際的協働

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  行動ビッグデータの収集解析技術を応用した授業コミュニケーションに関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  社会認知的エコロジーとしての教室への適応過程:参加役割の習得に注目して研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  集団内の幼児による会話の組織化過程の微視的分析:参加役割の取得と付与に注目して研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  遊びの即興性を対象にした創造性生成の微視的・縦断的分析

    • 研究代表者
      佐藤 公冶 (佐藤 公治)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 発達心理学研究におけるセンサを用いた行動認識技術の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・中島寿宏・川田学
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 31 ページ: 190-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01707
  • [雑誌論文] 日本の異学年教育と香川大学教育学部附属高松小学校の「縦割り創造活動」2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 12 ページ: 49-54

    • DOI

      10.14943/rcccd.12.49

    • NAID

      120006559291

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2019-01-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] センシングツールで授業が見えた2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 雑誌名

      香川大学教育学部附属高松小学校(編著) 創る:2領域カリキュラムで子どもが変わる!教師が変わる! 東洋館出版社

      巻: 無し ページ: 106-107

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 小学校の一斉授業における教師と児童の視線配布行動2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14巻 ページ: 141-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [雑誌論文] Multiparty conversations as an ecological environment for language development2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takashi
    • 雑誌名

      Annual Report (Research and Clinical Center for Child Development, Hokkaido University) 29

      ページ: 11-15

    • NAID

      120000955500

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730377
  • [雑誌論文] Participation in family conversation as an addressee : A case study of a four-year-old boy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, T.
    • 雑誌名

      Annual Report (Research and Clinical Center for Child Development) (School of Education, Hokkaido University) 28

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530415
  • [雑誌論文] Participation in family conversation as an addressee : A case study of a four-year-old boy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, T.
    • 雑誌名

      Annual Report (Research and Clinical Center for Child Development), School of Education, Hokkaido University Vol.28

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530415
  • [雑誌論文] Participation in family conversation as an addressee : A case study of a four-year-old boy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ito, T.
    • 雑誌名

      Annual Report (Research and Clinical Center for Child Development), School of Education, Hokkaido University 28

      ページ: 63-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530415
  • [雑誌論文] Participation in Family Conversation as an Addressee : A Case Study of a Four-year-old Boy2006

    • 著者名/発表者名
      ITO, Takashi
    • 雑誌名

      Annual Report (Research and Clinical Center for Child Development, Hokkaido University)

      ページ: 63-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730377
  • [雑誌論文] 文化的透明性の社会的編成(「状況論的学習観における「文化的透明性」概念について」の第7章)2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 崇
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究科紀要 93号

      ページ: 123-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530415
  • [雑誌論文] 状況的学習論における「文化的透明性」概念について2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 崇, 佐藤 公治
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究科紀要 93号

      ページ: 81-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530415
  • [雑誌論文] Social arrangement of cultural transparency (Cultural transparency in situated approach for learning, Ch.7)2004

    • 著者名/発表者名
      Ito, T.
    • 雑誌名

      Buletin of the Graduate School of Education, Hokkaido University Vol.93

      ページ: 123-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530415
  • [学会発表] 子どもの日常生活に埋め込まれたデジタルテクノロジー2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20796
  • [学会発表] 子どもの日常生活における電子デバイスの使用実態2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20796
  • [学会発表] Changes in teacher's involvement with kindergarteners: Longitudinal study in a 5-year old children class.2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakajima, Takashi Ito, Manabu Kawata, Tomohiro Oikawa
    • 学会等名
      The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01707
  • [学会発表] Exploration for communication in multigrade classes with the wearable sensory device and the system for big-data analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi ITO
    • 学会等名
      2016 HU-SNU-NTNU-KU Joint Symposium for Science Education.
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 小学1年生から6年生までが参加する創造的協同活動における対面行動の分析:人間行動センシングツールを用いた調査から2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 学会等名
      2016年日本認知科学会冬のシンポジウム 認知科学の新展開:テクノロジーの進化は認知科学をどう変えるか?
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 授業内容についての想起の仕方と授業中の身体の揺れの関連―「ビジネス顕微鏡」を用いた授業分析の試み(3)―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・一柳智紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] Looking Communication in Science Classes through “the Microscope”2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Ito
    • 学会等名
      The 3rd International Conference for Science Educators and Teachers
    • 発表場所
      Maruay Garden Hotel, Bangkok, Thailand.
    • 年月日
      2015-07-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] 人間行動ビッグデータ収集システムによる幼児の鑑賞行動の分析2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・松本博雄・常田美穂・松田剛太
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] 授業におけるコミュニケーションの暗黙的な次元を探る:ウェアラブルセンサとビッグデータ解析システムの応用2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] 授業内容についての理解の程度と授業中の身体の揺れの関連性-「ビジネス顕微鏡」を用いた授業分析の試み(2)-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・一柳智紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] Looking Communication in Science Classes through “the Microscope”2015

    • 著者名/発表者名
      Ito,T.
    • 学会等名
      The 3rd International Conference for Science Educators and Teachers
    • 発表場所
      Maruay Garden Hotel, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2015-07-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 授業におけるコミュニケーションの暗黙的な次元を探る:ウェアラブルセンサとビッグデータ解析システムの応用2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 崇
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 授業内容についての理解の程度と授業中の身体の揺れの関連性-「ビジネス顕微鏡」を用いた授業分析の試み(2)-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・一柳智紀
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟大学(朱鷺メッセ)
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] Applying wearable sensing devices to interactional analysis of classroom lessons2014

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Ito
    • 学会等名
      National Taiwan Normal University-Hokkaido University-Seoul National University joint symposium on science education
    • 発表場所
      Yilan, Taiwan
    • 年月日
      2014-12-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] 授業に参加する児童の身体リズム-「ビジネス顕微鏡」を用いた授業研究の試み(1)-2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] 行動計測システム「ビジネス顕微鏡」の授業研究への応用可能性2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・一柳智紀・合田徳夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380865
  • [学会発表] 授業において児童は発話をどのように聞いているのか(5)2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] How do elementary students listen to the speech during Japanese language lessons?2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Ito, & Kazuki, Sekine
    • 学会等名
      ISCAR International Conference 2011
    • 発表場所
      Frentani Congress Center, Rome(Italy)
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] How do elementary students listen to the speech during Japanese language lessons?2011

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takashi, Sekine, Kazuki
    • 学会等名
      ISCAR International Conference 2011, Rome
    • 発表場所
      Frentani Congress Center (Italy)
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] 授業において児童は発話をどのように聞いているのか(4)2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      かでる2・7(札幌市)
    • 年月日
      2011-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] 授業において児童は発話をどのように聞いているのか(4)2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] 授業において児童は発話をどのように聞いているのか(2)2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] 授業において児童は発話をどのように聞いているのか(2)-教師と児童の視線配分の関連性-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] 一斉授業において児童は発話をどのように聞いているのか2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • [学会発表] 一斉授業において児童は発話をどのように聞いているのか2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本発達心理学会第21回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730511
  • 1.  川田 学 (80403765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  関根 和生 (60847002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 公冶 (60113669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山森 光陽 (60370079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  萩原 康仁 (30373187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河野 麻沙美 (00539520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中本 敬子 (50329033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大内 善広 (00454009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  徳岡 大 (80780642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  一柳 智紀 (30612874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡田 智 (10458862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加藤 弘通 (20399231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  日高 茂暢 (20733942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  榊 ひとみ (30757498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  白水 浩信 (90322198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田岡 昌大 (90804758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石岡 丈昇 (10515472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中島 寿宏 (10611535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小泉 匡弘 (80734839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉田 行男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  家村 維人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  東 重満
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中川 絵理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  橘 慎二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  前場 裕平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  篠原 岳司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  柴川 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小林 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  浜口 由佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤井 奈津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石上 千草
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐藤 公治
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi