• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 憲一  OKADA KENICHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20372170
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 総括研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 係長
2018年度 – 2021年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 指導研究員
2016年度 – 2017年度: 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 指導研究員
2016年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査課, 指導研究員
2011年度 – 2014年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査課, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03050:考古学関連 / 考古学
研究代表者以外
考古学 / 小区分03050:考古学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
実験 / 先史時代 / 粘土 / 火処遺構 / 被熱履歴分析 / 胎土分析 / 縄文土器 / 土器製作 / 焼成粘土塊 / 人骨 … もっと見る / 埋葬遺構 / 縄文時代 / 先史学 / 人類学 / 考古学 … もっと見る
研究代表者以外
弥生時代 / 出土米 / 考古学 / 水管理 / 実験考古学 / 水田 / 農具変化と技術変化 / 生産力の数値化 / 弥生・古墳時代の水田稲作 / 生産量の数値比較 / 水田雑草 / 水田用水系利用漁労・鳥猟 / 栄養農法 / 植密度 / 耕起・不耕起稲作 / 先史期の水田稲作実験 / 水田稲作技術 / 稲作 / SPring-8 / X線CT / 穂首節 / 苞葉 / 大維管束 / 出土米ブロック / X線CT / 初期水田稲作 / 湛水 / 古墳時代 / 弥生時代水田 / ヒ素 / カドミウム / 湛水管理 / 初期稲作 / 水田稲作 / 復元水田 / 水稲生産力 / 弥生初期水田 / 収量復元に向けた基礎データの蓄積 / 栽培実験による成果の可視化 / 文理融合型研究 / 弥生時代の水稲形態の解明 / 再現水田 / イネの生育特性 / イネの遺伝子型 / 局地気象 / 植生環境 / 中西遺跡・秋津遺跡 / 炭素安定同位体比 / 空間変動解析 / 湛水機能 / 先史学 / 栽培学 / 雑草競合 / 肥沃度 / 生産力 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  弥生時代の水田稲作技術と生産性推定のための実験考古学的研究

    • 研究代表者
      山田 昌久
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  土器製作にともなう焼成粘土塊の基礎的研究-先史土器製作遺跡の探索-研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  日本に水田稲作が導入された当時とその後における日本列島での稲の姿の復元

    • 研究代表者
      稲村 達也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  X線CTと放射化分析による弥生・古墳時代水田における湛水実態の全体像の解明と評価

    • 研究代表者
      稲村 達也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  弥生初期水田に関する総合的研究-文理融合研究の新展開-

    • 研究代表者
      本村 充保
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  X線CTと放射化分析による弥生時代前期における小区画水田群の湛水実態の評価

    • 研究代表者
      稲村 達也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  栽培学と考古学の融合による弥生時代前期における小区画水田群のイネ生産力の評価

    • 研究代表者
      稲村 達也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人骨埋葬資料による縄文社会動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新堂遺跡(奈良県文化財調査報告書第189集)2022

    • 著者名/発表者名
      絹畠歩、岡田憲一
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [図書] 奈良県遺跡調査概報2021年度(第二分冊)2022

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一, 金原正明, 岡山きみ子, 金原正子, 金原美奈子, 宇田津徹朗, 田中克典, 渡辺正巳, 瀬戸浩二, 畠山唯達, 北原優, 小畑直也, 髙田将志
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [図書] 布留遺跡布留(堂垣内)地区発掘調査報告書(考古学調査研究報告31)2022

    • 著者名/発表者名
      池田保信, 三好美穂, 岡田憲一, 石田由紀子, 木村理恵, 山本亮, 小泉翔太, 豆谷典子, 繰納民之, 河本純一, 奥山誠義, 丸山真史, 若林邦彦
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      埋蔵文化財天理教調査団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [図書] 平城京左京三条二坊十四坪(奈良県文化財調査報告書第186集)2020

    • 著者名/発表者名
      山田隆文、岡田憲一、高木清生、宇野隆志、奥山誠義、小倉頌子、岡見知紀、稲村達也、金原正明、髙田将志ほか
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [図書] 中西遺跡Ⅰ(奈良県立橿原考古学研究所調査報告第123冊)2017

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12945
  • [図書] 縄文人の祈りと願い2013

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520944
  • [図書] 関西縄文時代研究の新展開 関西縄文論集32012

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 出版者
      関西縄文文化研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520944
  • [雑誌論文] 出土米・稲わらブロックから見た弥生時代の収穫2023

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 雑誌名

      人類誌集報

      巻: 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25393
  • [雑誌論文] 近畿地方-所謂凸帯文文化と亀ヶ岡文化の接点をさぐる-2023

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 雑誌名

      季刊考古学・別冊

      巻: 40 ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [雑誌論文] X線CT計測による遺跡から検出された出土米ブロックおよび出土稲わらブロックに内在する穂首節間における大維管束の評価2022

    • 著者名/発表者名
      稲村 達也、Nguyen Thi Mai Huong、藤田 三郎、鈴木 朋美、絹畠 歩、岡田 憲一
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 67 号: 0 ページ: 41-49

    • DOI

      10.18964/jcr.67.0_41

    • ISSN
      1882-885X, 2424-1318
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21649
  • [雑誌論文] 奈良県,鳥取県,東京都の遺跡から検出された弥生時代の出土米ブロックに含まれる籾の形状2021

    • 著者名/発表者名
      稲村 達也、絹畠 歩、岡田 憲一
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 66 号: 0 ページ: 13-19

    • DOI

      10.18964/jcr.66.0_13

    • NAID

      130008106285

    • ISSN
      1882-885X, 2424-1318
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21649
  • [雑誌論文] X線CT計測による久原小学校内遺跡からの出土米ブロックに含まれるイネ籾の外部形態の評価2020

    • 著者名/発表者名
      稲村達也、岡田憲一、絹畠歩、奥山誠義
    • 雑誌名

      大田区立郷土博物館紀要

      巻: 23 ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [雑誌論文] 弥生時代の出土米ブロックに含まれる籾の粒形と脱粒性について2019

    • 著者名/発表者名
      三鍋 尚史、墨川 明德、東條 大輝、絹畠 歩、岡田 憲一、藤田 三郎、丹羽 恵二、稲村 達也
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 64 号: 0 ページ: 37-42

    • DOI

      10.18964/jcr.64.0_37

    • NAID

      130007703945

    • ISSN
      1882-885X, 2424-1318
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21649, KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [雑誌論文] 弥生時代の出土米ブロックに含まれる籾の粒形と脱粒性について ―唐古・鍵遺跡と大福遺跡の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      三鍋尚史・墨川明德・東條大輝・絹畠歩・岡田憲一・ 藤田三郎・丹羽恵二・稲村達也
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 64

    • NAID

      130007703945

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18511
  • [雑誌論文] 弥生時代の出土米ブロックに含まれる籾の粒形と脱粒性について ―唐古・鍵遺跡と大福遺跡の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      三鍋尚史・墨川明德・東條大輝・絹畠歩・岡田憲一・藤田三郎・丹羽恵二・稲村達也
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 64

    • NAID

      130007703945

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [雑誌論文] X線CT計測による弥生時代前期出土米の脱粒性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      稲村達也・墨川明徳・岡田憲一・岡見知紀・絹畠 歩・菅谷文則
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 61 号: 0 ページ: 27-31

    • DOI

      10.18964/jcr.61.0_27

    • NAID

      130006900262

    • ISSN
      1882-885X, 2424-1318
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12945
  • [雑誌論文] X 線CT 計測による弥生時代2016

    • 著者名/発表者名
      .稲村達也・墨川明徳・岡田憲一・岡見知紀・絹畠 歩・菅谷文則
    • 雑誌名

      作物研究

      巻: 61

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12945
  • [雑誌論文] 近畿地方における縄文時代後晩期の葬墓制2014

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第130号 ページ: 39-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520944
  • [学会発表] 「滋賀里式」とは何か2024

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 学会等名
      関西縄文文化研究会第18回研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [学会発表] 秋津・中西遺跡の土壌分析2024

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一・辻康男
    • 学会等名
      国際シンポジウム農耕空間の多様性と弥生農耕の形成
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25393
  • [学会発表] 奈良県布留遺跡堂垣内地区検出の縄文時代焼成粘土遺構の復元2023

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一・河本純一・小畑直也
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [学会発表] 布留川扇状地縄文遺跡群の動態2022

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 学会等名
      ここまで判った布留遺跡-物部氏以前とその後-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [学会発表] 近畿地方の縄文時代後期中葉から後葉の土器様相と地域性 -大阪湾周辺から徳島県域の土器をみる視点-2022

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一
    • 学会等名
      第32回中四国縄文研究会徳島大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [学会発表] 秋津遺跡出土焼成粘土塊の被熱温度推定2021

    • 著者名/発表者名
      小畑直也、岡田憲一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00966
  • [学会発表] 近畿地方の弥生時代水田と耕作地2018

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一・本村充保・絹畠歩
    • 学会等名
      日本考古学協会2018年度静岡大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [学会発表] 弥生時代の出土米ブロックに含まれる稲籾の粒形と脱粒性について ―唐古・鍵遺跡の事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      三鍋尚史・絹畠歩・岡田憲一・藤田三郎・稲村達也
    • 学会等名
      近畿作物育種研究会第185回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18511
  • [学会発表] 中国、日本における初期水田の機能と環境、栽培植物2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明、岡田憲一、杉山真二、金原正子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [学会発表] 奈良盆地における近年の弥生時代水田遺跡の大規模調査2017

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一・本村充保・絹畠歩・木村理恵・西川加奈子・山田隆文・高木清生・岡見知紀・宇野隆志・岡林孝作
    • 学会等名
      一般社団法人 日本考古学協会第83回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • [学会発表] 奈良盆地における近年の弥生時代水田遺跡の大規模調査2017

    • 著者名/発表者名
      岡田憲一・本村充保・絹畠 歩・木村理恵・西川加奈子・山田隆文・高木清生・岡見知紀・宇野隆志・岡林孝作
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会
    • 発表場所
      大正大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2017-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12945
  • [学会発表] 中国、日本における初期水田の機能と環境、栽培植物2017

    • 著者名/発表者名
      金原正明・岡田憲一・杉山真二・金原正子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 発表場所
      日本、山形
    • 年月日
      2017-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01961
  • 1.  稲村 達也 (00263129)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  絹畠 歩 (50638103)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  東條 大輝
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  大藪 由美子 (20566955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 裕行 (80270776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本村 充保 (00270778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  豊岡 卓之 (00250374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菅谷 文則 (10275175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  金原 正明 (10335466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  川島 茂人 (40354039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 昌久 (70210482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  篠原 和大 (30262067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白石 哲也 (60825321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上條 信彦 (90534040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  墨川 明徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  濱 勇希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三鍋 尚史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi