• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舟場 保之  Funaba Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20379217
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
2017年度 – 2020年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2015年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 准教授
2007年度 – 2010年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2006年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 哲学
キーワード
研究代表者
カント / 自由の秩序 / カント的共和主義 / EU論 / 地域共同体 / 世界平和 / ハーバーマス / 民主的な法治国家 / 諸国家連合 / 世界共和国 … もっと見る / カントの平和論 / communication / philosophical thought / Kant's theory of peace / public sphere / global ethics / 市場の倫理 / 人間性 / イマヌエル・カント / 責任 / 永遠平和のために / 永遠平和論 / 9.11 / 公共性 / 公共圏 / 国民国家 / コスモポリタニズム / 世界市民 / エシックス / 倫理 / グロー / グローバリゼーション / 普遍主義 / 共生 / グローバライゼーション / カント平和論 / コミュニケーション / 哲学的思考 / カント永遠平和論 / 公共空間 / グローバル・エシックス / 法と道徳の関係 / 法と道徳 … もっと見る
研究代表者以外
普遍主義 / 人権 / 人間の尊厳 / スピノザ / 十九世紀フランス哲学 / 西洋哲学 / universalism / life-world / technology / publicity / climate / communication theory / localization / globalization / 物象化 / コミュニケーション / 帝国 / 国際化 / 賎民資本主義 / 哲学の国際的ネットワーク化 / 生命倫理 / 看護倫理教育プログラム / 日本近代哲学と西洋哲学 / デモクラシー / 教育 / ナショナリティ / 科学論 / 生活世界 / 科学技術 / 公共性 / 風土 / コミュニケーション理論 / ローカリゼーション / グローバリゼーション / 国籍 / 尊厳 / 理性 / 国際情報交換 / 国際研究者交流、ドイツ / 法と道徳 / グローバル化 / 世界市民 / カント / 国際研究交流、ドイツ / 功利主義 / カント倫理学 / CSR(企業の社会的責任) / ドイツ応用倫理学 / ビジネスエシックス / 討議倫理学 / 「企画能力」としての<人間の尊厳> / 「ピラミッドの底辺」アプローチ / 道徳的主体としての企業 / 自由で依存的な存在者 / 尊厳の比較考量可能性 / サイボーグ化 / エンハンスメント / 統合的自然主義 / 間接的義務 / 自然に対する直接的 / ケアのジャーナリズム / 共同意志決定 / 不公平主義 / 道徳における公平主義 / 二重アスペクト理論と統合的自然主義 / ケアと正義の統合可能性 / 内在的価値としての人間-自然関係 / 生物多様性と自然の代替可能性 / 倫理学と経済学の結節点としてのCSR / 最貧者の尊厳とベーシック・インカム / 尊厳概念の文化多様性と普遍性 / 尊厳概念の比較考量可能性 / 生命への畏敬 / 尊厳の毀損 / 人間の尊厳と人権 / 文化的価値相対主義 / 身体論 / 絶対的価値としての尊厳 / 価値論 / ビジネス・エシックス / ケア倫理学 / グローバルエシックス / 脳神経倫理学 / 環境倫理学 / 生命倫理学 / 現代ドイツ哲学 / 生命の尊厳 / 身体性 / 人格 / 価値 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (102件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  <自由の秩序>を新たに構想し正当化するための理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      舟場 保之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  カントの平和論を現代の議論に接続し新たな提言を行うための理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      舟場 保之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  二つのスピノザ・ルネッサンスの狭間―十九世紀フランス哲学におけるスピノザの影

    • 研究代表者
      上野 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  法と道徳の関係に関するカント派および現代の議論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      舟場 保之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  グローバル化した世界における哲学的「人権」概念の研究

    • 研究代表者
      御子柴 善之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ドイツ応用倫理学の総合的研究--「人間の尊厳」概念の明確化を目指して--

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      南山大学
  •  現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      舟場 保之, 寺田 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      大阪大学
      明治学院大学
  •  哲学的概念としてのグローバリゼーションとローカリゼーション

    • 研究代表者
      溝口 宏平
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 未完のプロジェクトとコミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037663
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [図書] 批判的社会理論の今日的可能性2022

    • 著者名/発表者名
      永井彰、日暮雅夫、舟場保之
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036154
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [図書] アーレント読本2020

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151095
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [図書] 新・カント読本2018

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588150890
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [図書] Transcendental Inquiry2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      palgrave macmillan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [図書] グローバル化時代の人権のために2017

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 出版者
      上智大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [図書] 人権への権利-人権、民主主義そして国際政治2015

    • 著者名/発表者名
      ブルンクホルスト他編、舟場保之・御子柴善之監訳
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [図書] カントと現代哲学2015

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史、舟場保之
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [図書] カントと現代哲学2015

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [図書] グローバル・エシックスを考える「九・一一」後の世界と倫理2008

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎, 舟場保之(編)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      梓出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [図書] グローバル・エシツクスを考える「九・一一」後の世界と倫理2008

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎, 舟場保之(編)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      梓出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] Was in der Friedensschrift nicht thematisiert wird2024

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 19 ページ: 35-44

    • DOI

      10.18910/93977

    • ISSN
      1880862X
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [雑誌論文] Über zwei Gründe, warum stehende Heere mit der Zeit ganz aufhören sollen2023

    • 著者名/発表者名
      Funaba, Yasuyuki
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 18 ページ: 13-22

    • DOI

      10.18910/90219

    • ISSN
      1880862X
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [雑誌論文] 法治平和主義とは無関係な解釈についての批判的考察2022

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      メタフュシカ

      巻: 53 ページ: 1-12

    • DOI

      10.18910/90205

    • ISSN
      13426508
    • 年月日
      2022-12-23
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [雑誌論文] Wie sollen Einwaende erhoben werden? Vorbemerkungen zur Theorie der Verantwortung2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 16 ページ: 39-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [雑誌論文] Ueber den Pluralismus der konkurrierenden Interessen und den Prozeduralismus2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 15 ページ: 29-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [雑誌論文] Laesst sich nicht statt des negativen Surrogats die politische Idee der Weltrepublik waehlen?2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 14 ページ: 53-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [雑誌論文] Nationalismus und/ oder Potenzialitaet des Weltbuergerrechts bei Fichte2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 13 ページ: 35-44

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [雑誌論文] Nationalismus und/ oder Potenzialitat des Weltburgerrechts bei Fichte2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 13 ページ: 35-44

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02262
  • [雑誌論文] フィヒテにおけるナショナリズムと世界市民法の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      フィヒテ研究

      巻: 26 ページ: 79-92

    • NAID

      40021756646

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [雑誌論文] Solidaritaet und das substantialistische Verstaendnis der Volkssouveraenitaet2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 12 ページ: 95-104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [雑誌論文] 手続きとしての公開性がもつポテンシャリティ2017

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [雑誌論文] 手続きとしての公表性がもつポテンシャリティ2017

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 18 ページ: 24-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [雑誌論文] Politik als ausuebende Rechtslehre und Moral als theoretische Rechtslehre2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 11 ページ: 63-71

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [雑誌論文] Politik als ausuebende Rechtslehre und Moral als theoretische Rechtslehre2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Akten des 9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium

      巻: 9

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] Lassen sich Menschenrechte mit der moralischen Selbstverpflichtung begründen?2015

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 第10号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] Lassen sich Menschenrechte mit der moralischen Selbstverpflichtung begruenden?2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 10 ページ: 81-90

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [雑誌論文] 後期フィヒテ『道徳論の体系』における明瞭な認識と行為の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      フィヒテ研究

      巻: 第22号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] 後期フィヒテ『道徳論の体系』における明瞭な認識と行為の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      フィヒテ研究

      巻: 22 ページ: 81-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [雑誌論文] Gilt es Saetze, die zwar in thesi, aber nicht in hypothesi gelten? Klugheit bei Kant2013

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      PHRONESIS-PRUDENTIA-KLUGHEIT Das Wissen des Klugen in Mittelalter, Renaissance und Neuzeit (Hg.), Alexander Fidora, Andreas Niederberger, Merio Scattola

      巻: 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] 「任意の、いつでも解散できる」会議へ向けての考察2013

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      メタフュシカ

      巻: 44

    • NAID

      120005353703

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] Humanitare Intervention und Menschenrechte2013

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 8 ページ: 53-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] Sind Menschenrechte als moralische Rechte oder als juridische Rechte zu verstehen?2013

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA

      巻: 9

    • NAID

      120005353711

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [雑誌論文] Was bedeutet die Aussage >Die Maxime vertragt sich nicht mit der Publizitat<?2010

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia Osaka 5

      ページ: 97-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] Was bedeutet die Aussage >Die Maxime vertragt sich nicht mit der Publizitat<?2010

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia Osaka 5号

      ページ: 97-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] Kann Gender philosophisch diskutiert werden?2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA No.3

      ページ: 51-63

    • NAID

      130003661495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] 哲学は俗言を斥けなければならない2008

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      『メタフュシカ』(大阪大学大学院文学研究科哲学講座発行) 第39号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120004841144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] Kann Gender philosophisch diskutiert werden?2008

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia Osaka 3

      ページ: 51-63

    • NAID

      130003661495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      哲学(日本哲学会編) 第58号

      ページ: 61-78

    • NAID

      130003661495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      哲学 58

      ページ: 61-78

    • NAID

      130003661495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] カントによる死刑制度擁護論からの抜け道を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      関西倫理学会編『倫理学研究』 第37集

      ページ: 16-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] Die Kantische Philosophie aus der Sicht der kommunikativen Rationalitat2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA 2

      ページ: 85-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320005
  • [雑誌論文] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本哲学会編『哲学』 第58号

      ページ: 61-78

    • NAID

      130003661495

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] カントによる死刑制度擁護論からの抜け道を求めて2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      倫理学研究 37

      ページ: 16-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] The Philosophy of Kant in terms of the Communicative Rationality2007

    • 著者名/発表者名
      Funaba Yasuyuki
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA No.2

      ページ: 85-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320005
  • [雑誌論文] Zur Moeglichkeit des unvollendeten Projekts der Moderne2006

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA No.1

      ページ: 57-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320005
  • [雑誌論文] 応答可能性としての責任とカント2004

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本カント研究 5

      ページ: 23-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320005
  • [雑誌論文] Kant and the Problem of Responsibility as Verant-wortung2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki FUNABA
    • 雑誌名

      NIHON KANTKENKYU(Japan Kant Study)(Kant Gesellschaft in Japan (publ.)) No.5

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310004
  • [雑誌論文] カント実践哲学のコミュニケーション論的転回へ向けて2004

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      別冊情況 特集カント没後200年 12月号別冊

      ページ: 201-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320005
  • [雑誌論文] 応答可能性としての責任とカント2004

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本カント研究(日本カント協会編)(理想社刊) 5

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310004
  • [雑誌論文] アイデンティティ・ポリティクスと普遍的正義2003

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      哲学論集(上智大学哲学会編) 第32号

      ページ: 19-29

    • NAID

      120005878115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310004
  • [学会発表] カント『永遠平和のために』の特殊性について2024

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第15回大阪哲学ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] Was in der Friedensschrift nicht thematisiert wird2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      3. Supranationales Philosophie Kolloquium Frankfurter Tag
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] 法治平和主義とは無関係な解釈についての批判的考察2023

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第24回handai metaphysica 研究例会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] 異議申し立てと遂行的矛盾2023

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第13回大阪哲学ゼミナール(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] 人権の今日的理解とカント2023

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第14回大阪哲学ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] Ueber zwei Gruende, warum stehende Heere mit der Zeit ganz abgeschafft werden muessen2022

    • 著者名/発表者名
      Funaba, Yasuyuki
    • 学会等名
      2. Supranationales Philosophie Kolloquium Frankfurter Tag
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] Ueber zwei Gruende, warum stehende Heere mit der Zeit ganz abgeschafft werden muessen2022

    • 著者名/発表者名
      Funaba, Yasuyuki
    • 学会等名
      2. Supranationales Philosophie Kolloquium Essener Tag
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] <永遠平和>が道徳性とは無関係なことについて2022

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第12回大阪哲学ゼミナール(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00034
  • [学会発表] Wie sollen Einwaende erhoben werden? Vorbemerkungen zur Theorie der Verantwortung2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      14. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] <うまくトラブルを起こすこと>とはなにか2020

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第8回大阪哲学ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Kant: Zum ewigen Frieden, Zweiter Zusatz2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      14. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] 2つの諸国家連合と世界市民主義2019

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第44回日本カント協会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Ueber den Pluralismus der konkurrierenden Interessen und den Prozeduralismus2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      13. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] コミュニケーション論の現代的意義――カントとハーバーマス――2018

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      最新カント研究合評会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] フィヒテにおけるナショナリズムと世界市民法の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第5回大阪哲学ゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] グローバル化の時代における規範に関する三極対立構造2018

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本カント協会第43回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Laesst sich nicht statt des negativen Surrogats die politische Idee der Weltrepublik waehlen?2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      12. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Die Eigentuemlichkeit der Normen und der performative Widerspruch2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      Internationale Konferenz: Moeglichkeit der Transzendentalpragmatik
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Nationalismus und/ oder Potenzialitat des Weltburgerrechts bei Fichte2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      11. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium (Duisburg-Essen Universitat, Essen, GERMANY)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02262
  • [学会発表] 「内的国境」論と世界市民法2017

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Nationalismus und/ oder Potenzialitaet des Weltbuergerrechts bei Fichte2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      11. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02168
  • [学会発表] Solidaritaet und das substantialistische Verstaendnis der Volkssouveraenitaet2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      10. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      Johann Wolfgang Goethe Universitaet
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [学会発表] 手続きとしての公開性がもつポテンシャリティ2016

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本カント協会第41回学会
    • 発表場所
      福島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [学会発表] Karatani Kojin und die Potenzialitaet der Kritik an der Moderne2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      16. Deutschsprachiger Japanologentag
    • 発表場所
      Ludwig-Maximilians-Universitaet Muenchen
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [学会発表] On the Cognitive Theory of Morality by Juergen Habermas2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      The Conference on transcendental philosophy and metaphysics
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-04-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] Politik als ausuebende Rechtslehre und Moral als theoretische Rechtslehre2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      9. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      Universitaet Duisburg-Essen
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [学会発表] Karatani Kojin und die Potenzialitaet der Kritik an der Moderne2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      16. Deutschsprachiger Japanologentag
    • 発表場所
      ミュンヘン大学
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] Politik als ausuebende Rechtslehre und Moral als theoretische Rechtslehre2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      9. deutsch-japanischen Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      デュースブルク=エッセン大学
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] On the Cognitive Theory of Morality by Juergen Habermas2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      The Conference on transcendental philosophy and metaphysics
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-04-24
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [学会発表] Lassen sich Menschenrechte mit der moralischen Selbstverpflichtung begründen?2014

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      8. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2014-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] Lassen sich Menschenrechte mit der moralischen Selbstverpflichtung begruenden?2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      8. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2014-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370016
  • [学会発表] 世界内政治-責任の限界と脱国家化、政治と人権の関係を定めるいくつかの可能性について2013

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 学会等名
      哲学的人権概念研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] 法を道徳によって根拠づけることの問題性について-アーベルとハーバーマスの論争を手がかりに-2013

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 学会等名
      超越論的語用論研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2013-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] Humanitare Intervention und Menschenrechte2012

    • 著者名/発表者名
      舟場 保之
    • 学会等名
      6. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      早稲田大学ボン・オフィス(ドイツ)
    • 年月日
      2012-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] Der performative Widerspruch und die Verantwortung als Fahigkeit zur Antwort(response-ability)、4.2010

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium Europazentrum der Waseda-Universitat
    • 発表場所
      Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] ハーバーマスのパトナム批判2010

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第一回哲学ワークショップ
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Der performative Widerspruch und die Verantwortung als Fahigkeit zur Antwort(response-ability)2010

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      4. Deutsch japanisches Ethik-Kolloquium Europazentrumder Waseda-Universitat
    • 発表場所
      Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Was bedeutet die Aussage>Die Maxime vertragt sich nicht mit der Publizitat<?2009

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      Deutsch- japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      Europazentrum der Waseda- Universitat, Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2009-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Was bedeutet die Aussage >Die Maxime vertragt sich nicht mit der Publizitat<?2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      Europazentrum der Waseda-Universitat, Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2009-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Der Gemeinspruch von der Philosophie zuruckgewiesen werden.2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Die kantische Philosophie aus der Sicht der kommunikativen Rationalitat2008

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Kant-Kolloquium
    • 発表場所
      Johann Wolfgang Goethe-Universitat, Frankfurt, GERMANY
    • 年月日
      2008-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Der Gemeinspruch von der Philosophie zuruckgewiesen werden2008

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本哲学会第66回大会 共同討議I:ジェンダーと哲学
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] ジェンダーは哲学の問題とはなりえないのか2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本哲学会第66回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 年月日
      2007-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Wie sollen Normengeltungen diskutiert werden?2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium-Ethik im Zeitalter der Globalisierung
    • 発表場所
      Europazentrum der Waseda-Universitat,Bonn,GERMANY
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Wie sollen Normengeltungen diskutiert werden?2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Funaba
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium -Ethik imZeitalter der Globalisierung
    • 発表場所
      Europazentrum der Waseda-Universitat, Bonn, GERMANY
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Zur kognitivistischen Moraltheorie von Jürgen Habermas, Konferenz: Was heißt Transzendentalpragmatik?

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      超越論的語用論研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] 「任意の、いつでも解散できる」会議へ向けての考察

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      第17回handai metaphysica 研究例会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] Sind Menschenrechte moralisch oder juridisch zu verstehen?

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      7. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
    • 発表場所
      ドイツ、ボン、早稲田大学ボン・オフィス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] 『道徳論の体系』(1812)における「わかっちゃいるけどやめられない」の不可能性について

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      日本フィヒテ協会第29回大会シンポジウム
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • [学会発表] ゲオルク・コーラーにおける人権概念

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 学会等名
      研究集会「人権概念を哲学する」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320007
  • 1.  松井 佳子 (60255180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  入江 幸男 (70160075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大橋 容一郎 (10223926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  御子柴 善之 (20339625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  寺田 俊郎 (00339574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上野 修 (10184946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  青山 治城 (40192869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  篠澤 和久 (20211956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮島 光志 (90229857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村松 聡 (00423822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山内 廣隆 (20239841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山田 秀 (60191326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高田 純 (10111197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  溝口 宏平 (80116178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中岡 成文 (00137358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  望月 太郎 (50239571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小野原 雅夫 (70261716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大越 愛子 (60213831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  牧野 英二 (70165679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  里見 軍之 (50066685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鷲田 清一 (50121900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山形 頼洋 (60030178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米虫 正巳 (10283706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  伊東 道生 (50232476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  杉山 直樹 (50274189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  村瀬 鋼 (60279247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  村松 正隆 (70348168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 大介 (70726611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  近藤 和敬 (90608572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  RIESSLAND Andreas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi