• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トンプソン 美恵子 (平野 美恵子)  Thompson Mieko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

トンプソン 美恵子  THOMPSON Mieko

平野美恵子

トンプソン 美恵子(平野美恵子)  THOMPSON Mieko

平野 美恵子

隠す
研究者番号 20401606
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2019年度 – 2021年度: 山梨学院大学, 経営学部, 特任准教授
2020年度: 山梨学院大学, グローバル・ラーニング・センター, 特任准教授
2018年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2017年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授(任期付) … もっと見る
2015年度 – 2016年度: 早稲田大学, 日本語教育センター, 准教授
2014年度 – 2016年度: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2014年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授
2013年度: 東京海洋大学, その他部局等, 准教授
2012年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 研究院研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 小区分07080:経営学関連
キーワード
研究代表者
内省 / 協働 / 教師教育 / 経験学習 / 文章作成 / ライティング・センター / 文章作成支援 / パターン・ランゲージ / 暗黙知 / 研究論文 … もっと見る / ライティング / 日本語教育 / チームティーチングのふり返り / 教師個人のふり返り / ワークショップ担い手の育成 / ワークショップ / 内省の構造化 / 内省の可視化 / 教師の変容 / 教育理念 / ティーチング・ポートフォリオ / 研修講師育成 / 継続的な内省 / 対話型教師研修 / 協働的内省 / KPT / ティーチングポートフォリオ / 質的研究 / 外国語教授法 / 日本語教員養成 / 協働学習 / 対話 / 教材開発 / グローバル化社会 / 同行者としての教師 / 持続可能性日本語教育 … もっと見る
研究代表者以外
質的研究 / 内省 / 外国人社員 / キャリア教育 / アカデミック・ライティング支援 / 資質・能力 / 転移 / 態度変容 / 態度育成 / 留学生 / パターン・ランゲージ / 熟達化 / 研修転移 / レベル別サンプル / 評価用フローチャート / ナラティブ / 日本語ライティング / 東南アジア / 評価項目 / 支援ツール / 点数別サンプル / フローチャート / ルーブリック / 評価基準 / ライティング評価 / good writing / ナラティブ作文 / プロアクティブ行動 / 文化変容ストラテジー / ワークショップ / キャリア形成 / 異文化適応 / キャリア / 自律学習 / キャリアポートフォリオ / 留学生の就職活動 / ポートフォリオ / 日本語教育 / 留学生の就職 / 支援対話 / 対話的支援 / 日本語アカデミック・ライティング支援 / 日本語学習アドバイジング / 日本語学習支援 / 学び合い / 専門性 / 日本語教師 / 教師コミュニティ / 協働 / 実践研究 / 対話 / 教師研修 / HP公開 / 海外公開セミナー / アジア拠点 / 協働学習 / 国内拠点設立 / 海外論文発表による国際情報交換 / 海外での講演による国際情報交流 / キルギス共和国での国際研究者交流 / 中国北京での国際研究者交流 / マレーシア拠点での国際研究者交流 / 台湾拠点の国際研究者交流 / インドネシア拠点の設立 / マレーシア拠点の充実化 / 日中の第三段階 / 日中台の協働実践 / 日本と台湾の協働実践 / 日本と中国の協働実践 / プロセスモデル / 海外プラットホーム / 協働実践 / 次計画の地域選択 / 第四段階のプロセス / インドネシアのプロセスモデル / マレーシアのプロセスモデル / 台湾のプロセスモデル / プラットホームの発展 / アジアの教育背景 / プラットホーム構築 / アジアの日本語教育 / 協働学習の実践研究 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (91件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  日本語アカデミック・ライティング支援のチューター育成における研修転移と熟達化

    • 研究代表者
      黒田 史彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  日本型雇用の学習と内省に基づく自律的な留学生向けキャリア教育の開発・評価

    • 研究代表者
      鈴木 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  よい書き手の経験則を活かした日本語ライティング支援基盤の構築研究代表者

    • 研究代表者
      トンプソン 美恵子 (平野美恵子)
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「転移可能な態度」の本質探求とその涵養についての基礎的研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  対話的支援の多角的分析と支援対話メタデータベースの開発

    • 研究代表者
      黒田 史彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  若手外国人社員の視点を通じた日本型プロアクティブ行動の質的分析

    • 研究代表者
      鈴木 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  日本語ライティングにおけるナラティブのGood Writing探究と評価法の開発

    • 研究代表者
      坪根 由香里
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪観光大学
  •  日本語教師のための協働的内省ツールの開発:個人と組織の相乗的発展を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      トンプソン 美恵子 (平野美恵子)
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      山梨学院大学
      帝京大学
      早稲田大学
  •  学びの関係性構築をめざした「対話型教師研修」の研究

    • 研究代表者
      舘岡 洋子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教育における協働学習の実践・研究のアジア連携を可能にするプラットホーム構築

    • 研究代表者
      池田 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      鳥取大学
      東京海洋大学
  •  学習者とともに学ぶ持続可能性日本語教育教員養成プログラムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      トンプソン 美恵子(平野美恵子) (トンプソン 美恵子 / 平野 美恵子)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      東京海洋大学
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] グローバル化社会を生きるための力を育成する授業-持続可能性日本語教育に基づいた授業デザインと成果-』平成24~27年度科学研究費補助金若手研究(B)「学習者とともに学ぶ持続可能性日本語教育教員養成プログラムの構築」報告書2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子・三輪充子(編集)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      早稲田大学・東京海洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [雑誌論文] レポート作成のための情報取捨選択方法の指導2024

    • 著者名/発表者名
      根本愛子・トンプソン美恵子・ボイクマン総子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 30(2) ページ: 56-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00603
  • [雑誌論文] パラグラフ構造と引用機能を可視化した文章指導の試み ―モデル作文を活用して―2024

    • 著者名/発表者名
      ボイクマン総子・トンプソン美恵子・根本愛子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 30(2) ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00603
  • [雑誌論文] 研究レポート・論文作成のための経験則とは ―パターン・ランゲージのパイロット作成―2023

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      AJジャーナル

      巻: 15 ページ: 58-61

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00603
  • [雑誌論文] 研究レポート・論文作成のための経験則とは ―パターン・ランゲージのパイロット作成―2023

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      AJジャーナル

      巻: 15 ページ: 58-61

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00626
  • [雑誌論文] 日本語母語話者教師による日本語ナラティブ作文の評価観点の違い―クラスター分析の結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      坪根 由香里、トンプソン 美恵子、影山 陽子、数野 恵理
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 25 号: 1 ページ: 214-229

    • DOI

      10.19024/jajls.25.1_214

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2022-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本語母語話者教師・非母語話者教師がナラティブ作文評価で重視する項目―評価項目の重視度比較と順位決め自由記述の分析―2022

    • 著者名/発表者名
      トンプソン 美恵子・影山 陽子・坪根 由香里・数野 恵理
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 183 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語ナラティブ作文の評価基準とルーブリックの開発2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・トンプソン美恵子・影山陽子・数野恵理
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 21 ページ: 85-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本人大学生が書いたナラティブ作文の評価―日本語ナラティブ作文用の評価項目を用いて―2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子・影山陽子
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 12 ページ: 229-244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本語母語話者教師が考えるナラティブ作文のGood Writing : 評価の際に重視された項目より2021

    • 著者名/発表者名
      数野 恵理、影山 陽子、トンプソン 美恵子、坪根 由香里
    • 雑誌名

      日本語・日本語教育 = Journal of Japanese language and Japanese language teaching

      巻: 5 ページ: 1-22

    • DOI

      10.14992/00021381

    • ISSN
      2186-7828
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00021381/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] プロンプトによるナラティブ作文の評価の違い ―高得点を得た「よいナラティブ」の提示―2021

    • 著者名/発表者名
      影山陽子・坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 13 ページ: 27-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [雑誌論文] 日本語教育副専攻科目における日本語学習アドバイザー育成-受講生の認識に見る可能性と課題-2019

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・木下直子・尹智鉉・寅丸真澄・毛利貴美
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 174 ページ: 16-29

    • NAID

      40022122625

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [雑誌論文] 日本語学習アドバイザーの育成に向けた実践的アプローチの効果の検討-自律的な学習者を支える質問力を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践研究

      巻: 6 ページ: 77-86

    • NAID

      120006464284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 日本語学習アドバイザーの育成に向けた実践的アプローチの効果の検討-自律的な学習者を支える質問力を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      木下直子・トンプソン美恵子・毛利貴美・尹智鉉
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践研究

      巻: (6) ページ: 77-86

    • NAID

      120006464284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [雑誌論文] 学習者と教師の応答的な関わりが生むグローバル化社会で生きるための主体性形成―リベラル・アーツ科目における教室談話テキストの言語生態学的分析から2018

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      城西国際大学紀要 (国際人文学部)

      巻: 26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 長期的なキャリア形成を視野に入れた日本語教育―自己・他者・社会を学ぶ日本語学習の一考察―2017

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践研究

      巻: 5 ページ: 131-140

    • NAID

      120006230550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 日本語による創作でアカデミックスキルを磨くー留学生科目「創作ライティングを学ぶ5-6」の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 20号 ページ: 151-155

    • NAID

      120005775226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 日本語による創作でアカデミックスキルを磨く―留学生科目『創作ライティングを学ぶ5-6』の事例から―2016

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 20 ページ: 151-155

    • NAID

      120005775226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 「人間の福祉を志向する日本語教師養成論のための実践研究―言語生態学の観点から」2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子・房賢嬉・張瑜珊・劉娜
    • 雑誌名

      『言語文化教育研究』

      巻: 12

    • NAID

      130005089717

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [雑誌論文] 人間の福祉を志向する日本語教師養成論のための実践研究―言語生態学の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      ・鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子・房賢嬉・張瑜珊・劉娜
    • 雑誌名

      『言語文化教育研究』

      巻: 12 ページ: 125-147

    • NAID

      130005089717

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [雑誌論文] 人間の福祉を志向する日本語教師養成論のための実践研究 言語生態学の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子・房賢嬉・張楡珊・劉那
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12

    • NAID

      130005089717

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 共生日本語教育実習における対話の縦断的分析-共生を目指すアプローチの変遷-2013

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木寿子
    • 雑誌名

      人間文化創成科学研究論叢

      巻: 15 ページ: 349-357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [雑誌論文] 「自己モニタリング力育成を目指す音声教育-教師研修の一試案-」2013

    • 著者名/発表者名
      房賢嬉・トンプソン美恵子
    • 雑誌名

      『2013年度日本語教育学秋季大会予稿集』

      巻: 1 ページ: 248-253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [雑誌論文] 「共生日本語教育実習」における共生を目指した対話活動のデザイン分析-ポジショニング理論による検討-2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 25 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [雑誌論文] 持続可能性日本語教育における教師による自己を起点とした視座の醸成‐教案作成の過程に見る「同行者としての教師」‐2012

    • 著者名/発表者名
      房賢嬉・トンプソン(平野)美恵子・後藤美和子
    • 雑誌名

      2012年 東呉大学日本語文学系 日本語教育国際シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 297-311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [雑誌論文] 言語少数派の子どもを支える言語と教科の統合学習:清田淳子(2007)『母語を活用した内容重視の教科学習支援方法の構築に向けて』2012

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 43 ページ: 31-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] Revisiting What Makes for Effective Writing Processes across the Disciplines in Japanese and English.2024

    • 著者名/発表者名
      Kartika, D, Oishi, K, Thompson, M, Kuhn, F, Aida, Y
    • 学会等名
      5th International Symposium on Academic Writing Critical Thinking. Nagoya University Writing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00603
  • [学会発表] レポート・論文作成の経験則を認識する活動の試案 ーパターン・ランゲージによるふり返りー2023

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ2023) 2023年9月3日
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00603
  • [学会発表] レポート・論文作成の経験則を 認識する活動の試案 ーパターン・ランゲージによるふり返りー2023

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00626
  • [学会発表] 留学生活における活動の意味づけを促すキャリア教育の試み―キャリアポートフォリオの開発と今後の活用に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      JSAA-ICNTJ2023(豪州日本研究学会研究大会/国際繋生語大会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01820
  • [学会発表] 留学生活における活動の意味づけを促すキャリア教育の試み―キャリアポートフォリオの開発と今後の活用に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      JSAA-ICNTJ 2023(豪州日本研究学会研究大会・国際繋生語大会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01820
  • [学会発表] ハンガリーの日本語学習者が書いたナラティブ作文の評価-上位群と下位群の比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      影山陽子・坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第 26 回 AJE ヨーロッパ日本語教育シンポジウム/第17回ヨーロッパ日本研究協会国際会議日本語教育部門
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 日本語母語話者教師・非母語話者教師はナラティブ作文評価でどのような項目を重視するか―重視度調査と上位作文に対するコメントの分析を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・影山陽子・坪根由香里・数野恵理
    • 学会等名
      第55回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 東南アジアの大学で教える日本語教師によるナラティブ作文の評価 ―総合評価と項目別評価の結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・数野恵理・影山陽子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会第34回年次セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] プロンプトによるナラティブ作文の評価の違い-タイプの異なる「よいナラティブ」の提示-2021

    • 著者名/発表者名
      影山陽子・坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第52回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 第二言語としての日本語ナラティブ作文に対する日本語母語話者教師の評価観点―good writing の評価はどう異なるか―2021

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・トンプソン美恵子・影山陽子・数野恵理
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会 2021 年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 日本語学習者が書いたナラティブ作文におけるgood writing―日本語母語話者教師は評価時にどのような項目を重視するのか―2021

    • 著者名/発表者名
      数野恵理・影山陽子・坪根由香里・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第57 回 日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] 日本人大学生が書いたナラティブ作文の評価―日本語ナラティブ作文用の評価項目を用いて―2020

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・数野恵理・トンプソン美恵子・影山陽子
    • 学会等名
      日本語教育学会2020年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01274
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオによる日本語教師の内省の縦断的分析2020

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・高橋美紀・マノバン=アモンラット
    • 学会等名
      タイ国日本語教育研究会(AJLET)第32回年次セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] チームティーチングにおける協働的内省ワークショップの試み-タイ初中等教育の事例から-2019

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会・協働実践研究会共同開催 2019年度第36回冬季国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] 教育の質を向上させるための内省ツールの開発 -自らの教育実践と研究活動のふり返りを通して-2018

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・毛利貴美・伊藤奈津美・ 舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会2018春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] 「チーム・ティーチングに対する協働的内省の様相-タイ初中等教育における日本語教育実習生の事例から-」2018

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・高橋美紀・マノバン=アモンラット
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] GEC 副専攻科目「日本語学習アドバイジング」のシラバス改善―受講生と現職アドバイザーへのインタビューから見えてきたもの-―2017

    • 著者名/発表者名
      毛利貴美・木下直子・トンプソン美恵子・尹智鉉
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会2017年春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語学習アドバイザー育成をめざしたコースの可能性と課題―履修者と現職アドバイザーの比較を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      木下 直子・トンプソン美恵子・毛利貴美・尹智鉉
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会 第48回研究会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2017-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 対話型教師研修におけるティーチング・ポトフォリオの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子・羅曉勤・張瑜珊
    • 学会等名
      2017年度日本語文国際学術シンポジウム・台湾日本語文学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] 初年次『日本語表現法』科目修了時のアンケート調査結果に見る変化―学生はレポート作成の何を「楽しさ・つまずき・必要」と感じていたのか―2017

    • 著者名/発表者名
      大島弥生・大場理恵子・小笠恵美子・トンプソン美恵子・河野礼実
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 持続可能性日本語教育―よりよく生きることを考える内容重視の日本語教育―2017

    • 著者名/発表者名
      岡崎眸・小田珠生・後藤美和子・佐藤真紀・トンプソン美恵子・野々口ちとせ・半原芳子・房賢嬉
    • 学会等名
      立命館大学大学院言語教育情報研究科主催ワークショップ
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      台湾協働実践研究会・東海大学日本語言語文化学科共催ワークショップ
    • 発表場所
      台湾:東海大学
    • 年月日
      2017-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオの枠組みを媒介にした対話型教師研修の実践2017

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第14回協働実践研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      台湾協働実践研究会・東海大学日本語言語文化学科共催ワークショップ
    • 発表場所
      台湾 東海大学
    • 年月日
      2017-03-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「簡易版ティーチングポートフォリオ」を活用した教育実践のふり返り―実践を支える教育理念の意識化と可視化を目指して―2017

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・毛利貴美・山本真理・伊藤奈津美・古屋憲章・舘岡洋子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会2017年春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] チームティーチングをふり返るKPTワークショップの試み -ワークショップ運営教員による内省-2017

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・高橋美紀・マノバン=アモンラット
    • 学会等名
      第13回協働実践研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] 対話型教師研修におけるティーチング・ポトフォリオの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子・羅曉勤・張瑜珊
    • 学会等名
      2017年度日本語文国際学術シンポジウム・台湾日本語文学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオの枠組みを媒介にした対話型教師研修の実践2017

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第13回協働実践研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02869
  • [学会発表] ピアでふり返る日本語教育実践―事例とティーチングポートフォリオを活用した内省の試み―2016

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      コンケン大学教育学部 第 22 回日本語教育ワークショップ
    • 発表場所
      タイ:コンケン大学
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] GEC 科目『日本語学習アドバイジング』の紹介―わせだ日本語サポートスタッフの育成を目指して―2016

    • 著者名/発表者名
      木下直子・トンプソン美恵子・毛利貴美・尹智鉉
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目における受講生の学び -グローバル化社会における「自己」と「ことば」への理解を深めるための活動-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目における受講生の学び -グローバル化社会における「自己」と「ことば」への理解を深めるための活動-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(日本)
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] ピアでふり返る日本語教育実践-事例とティーチングポートフォリオを活用した内省の試み-2016

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      コンケン大学教育学部 第 22 回日本語教育ワークショップ
    • 発表場所
      コンケン大学(タイ)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 台湾の日本語教師による協働学習に対する期待と不安 -台湾の日本語教育における協働学習の発展を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・房賢嬉・小浦方理恵・池田玲子
    • 学会等名
      お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目で何ができるか‐自己の言語使用を見つめなおす言語教育学の試み‐2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教師による協働学習に対する期待と不安‐韓国と台湾の比較分析‐2015

    • 著者名/発表者名
      房賢嬉・トンプソン美恵子・小浦方理恵・池田玲子
    • 学会等名
      2015年度 韓国日語教育学会(KAJE)第28回 国際学術大会
    • 発表場所
      徳成女子大学校(韓国)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教師による協働学習に対する期待と不安―韓国と台湾の比較分析―2015

    • 著者名/発表者名
      房賢嬉・トンプソン美恵子・小浦方理恵 ・池田玲子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 第28回 国際学術大会
    • 発表場所
      徳成女子大学(韓国)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 台湾の日本語教師による協働学習に対する期待と不安 -台湾の日本語教育における協働学習の発展を目指して-2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・房賢嬉・小浦方理恵 ・池田玲子
    • 学会等名
      お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 日本語で発想と感性を磨く教室の一試案2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(日本)
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「ティーチングポートフォリオ作成体験ワークショップ‐「対話型研修」のための活用法を考える‐」2015

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第9回協働実践研究会
    • 発表場所
      シーナカリンウィロート大学(タイ バンコク)
    • 年月日
      2015-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] 日本語教育副専攻科目で何ができるか2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(日本)
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] ‐留学生テーマ科目「創作ライティングを学ぶ」の事例から‐2015

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      早稲田日本語教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284073
  • [学会発表] ティーチングポートフォリオ作成体験ワークショップ―「対話型研修」のための活用法を考える―2015

    • 著者名/発表者名
      金孝卿・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      第9回協働実践研究会
    • 発表場所
      シーナカリンウィロート大学(バンコク)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 教師が協働学習を取り入れていくために必要なサポートは何か -韓国の日本語教師による期待と不安の分析から-2014

    • 著者名/発表者名
      池田 玲子・トンプソン 美恵子・房 賢嬉・小浦方 理恵
    • 学会等名
      協働学習導入日本語教学実践研究群 主催:台湾交流協会
    • 発表場所
      台湾交流協会(台湾)
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 学習者体験「創造的課題」会話活動・作文活動・発音練習(ワークショップ)2014

    • 著者名/発表者名
      トンプソン 美恵子・房 賢嬉
    • 学会等名
      協働学習導入日本語教学実践研究群 主催:台湾交流協会
    • 発表場所
      台湾交流協会(台湾)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 学部日本語教員養成科目における担当教員の同行者性-学生のふり返りレポートに対するコメントから2014

    • 著者名/発表者名
      トンプソン 美恵子
    • 学会等名
      『シドニー日本語教育国際研究大会』日本語教育学会
    • 発表場所
      シドニー工科大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 学部日本語教員養成科目における担当教員の同行者性  学生のふり返りレポートに対するコメントから2014

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      シドニー日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      シドニー工科大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 当事者としてグローバル世界を捉える日本語教員養成の試案-日本語教育副専攻科目で何ができるか-2013

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会
    • 発表場所
      大韓民国 建国大学(ソウル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 多文化共生を志向する対話の課題‐日本語母語話者の内省から2013

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      2013年度異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] ピア・ラーニングの授業デザインの実際 -移行期から発展へー2013

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・トンプソン美恵子・房賢嬉
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 国際学術大会
    • 発表場所
      韓国 建国大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 自己モニタリング力育成を目指す音声教育-教師研修の一試案-2013

    • 著者名/発表者名
      房賢嬉・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      大阪 関西外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 「持続可能性日本語教育-言語教育への生態学的アプローチ-」

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・佐藤真紀・鈴木寿子半原芳子・房賢嬉・小田珠生
    • 学会等名
      2013新生醫專「應用英、日語教學」國際學術研討會(台湾)
    • 発表場所
      新生醫專科学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 「多文化共生を志向する対話の課題‐日本語母語話者の内省から‐」

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 「当事者としてグローバル世界を捉える日本語教員養成の試案-日本語教育副専攻科目で何ができるか-」

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子
    • 学会等名
      韓國日語教育学会 2013年度 第24回 国際学術大会
    • 発表場所
      建国大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 共生日本語教育実習における対話の変遷-シラバスの縦断的分析から-

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木寿子
    • 学会等名
      第44回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 持続可能な共生社会を目指す日本語教員養成の試み-私とあなたと世界をつないでいく過程-

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 「自己モニタリング力育成を目指す音声教育-教師研修の一試案-」

    • 著者名/発表者名
      房賢嬉・トンプソン美恵子
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 日本語教師として『生きる力』を醸成する日本語教員養成プログラムの実践報告

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子
    • 学会等名
      第4回協働実践研究会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 持続可能性日本語教育とはどのような日本語教育か

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子・佐藤 真紀・トンプソン 美恵子・野々口 ちとせ・房 賢嬉・三輪 充子・岡崎 眸・
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育実践ワークショップ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 「自己を起点に考えるグローバル社会と雇用の関係」

    • 著者名/発表者名
      トンプソン美恵子・佐藤真紀・鈴木寿子半原芳子・房賢嬉・小田珠生
    • 学会等名
      2013専科日語教師教学成長研修会(台湾)
    • 発表場所
      新生醫專科学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 「グローバル化社会を生きる力を育てるリベラルアーツ科目の試み-学生のふり返りに対する教師のフィードバックに着目して-」

    • 著者名/発表者名
      三輪充子・佐藤真紀・鈴木寿子・トンプソン美恵子・野々口ちとせ・半原芳子・房賢嬉・岡崎眸
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 「ピア・ラーニングの授業デザインの実際-移行期から発展へ-」ワークショップ

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・トンプソン美恵子・房賢嬉
    • 学会等名
      韓國日語教育学会
    • 発表場所
      建国大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] 教師が協働学習を取り入れていくために必要なサポートは何か 韓国の日本語教師による期待と不安の分析から

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・トンプソン美恵子・房賢嬉・小浦方理恵
    • 学会等名
      協働学習導入日本語教学実践研究群
    • 発表場所
      台湾交流協会(台湾)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284093
  • [学会発表] 外国人と日本人の対話をどのように深めるか-共生日本語教育実習における『問い』の立て方の変化から-

    • 著者名/発表者名
      鈴木寿子・トンプソン(平野)美恵子
    • 学会等名
      第7回日本語教育学会研究集会(大阪)
    • 発表場所
      大阪日本語教育センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • [学会発表] グローバル化社会をいかに生きるかを考えることばの教室の試み-受講生による認識に着目して-

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木寿子・小田珠生・佐藤真紀・張瑜珊・房賢嬉・半原芳子・三輪充子・岡崎眸
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720231
  • 1.  黒田 史彦 (60579168)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  池田 玲子 (70313393)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  舘岡 洋子 (10338759)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  鈴木 伸子 (40507620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  鈴木 寿子 (00598071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  岩田 夏穂 (70536656)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  近藤 彩 (90377135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  朱 桂栄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菅田 陽平
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  駒沢 千鶴
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  羅 暁勤
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  張 楡珊
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  荒井 智子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金 志宣
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 16.  倉持 香
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木村 かおり
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  Neancharoensuk Suneerat
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  坪根 由香里 (80327733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 20.  房 賢嬉 (60625002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 21.  広瀬 和佳子 (60711752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  古賀 万紀子 (20771554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  木下 直子 (40364715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大森 優 (60806991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  数野 恵理 (00552366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 26.  鈴木 陽子 (60366804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  市江 愛 (90895070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  根本 愛子 (80746701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  劉 那
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  穆 紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  曹 英南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  Ariant Visiaty
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  Usenova Jarkyn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ナイダン バヤルマ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  影山 陽子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 11件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi