• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉田 玄  Sugita Gen

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20407274
所属 (現在) 2025年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2019年度 – 2022年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師
2017年度 – 2018年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2017年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
2013年度 – 2015年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2012年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教
2008年度: 順天堂大, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
耳鼻咽喉科学 / 小区分54030:感染症内科学関連
研究代表者以外
耳鼻咽喉科学 / 小区分54030:感染症内科学関連 / 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
キーワード
研究代表者
TRPチャンネルの関与 / 細菌感染症の成立と重症化 / pnuemolysin (PLN) / 肺炎球菌感染モデル / TRP / ニューモリシン / インフルエンザウイルス / TRP channel / 侵襲性肺炎球菌感染症 / 肺炎球菌 … もっと見る / 中耳細菌叢 / 鼻咽腔細菌叢 / 16SrRNA遺伝子 / 中耳貯留液 / 群集構造解析 / microbiota … もっと見る
研究代表者以外
肺炎球菌 / 侵襲性肺炎球菌感染症 / 母体免疫 / TRP / 侵襲性肺炎球菌感染 / インフルエンザ / 一過性受容体電位 / タイトジャンクション / ボトルネック効果 / タイト結合 / TLR / 免疫グロブリン / オプソニン化能 / 難治性中耳炎 / インフルエンザ菌 / 中耳炎 / 免疫学的記憶 / 母乳栄養 / 細菌 / ゲノム / 感染症 / 微生物 / red complex / 扁桃陰窩細菌叢 / 溶血性レンサ球菌 / マイクロビオーム / GAS / 細菌感染症 / microbiota / 扁桃周囲膿瘍 / 扁桃炎 / 菌叢解析 / tonsil / 16S / microbiome / PspA / メモリー 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  ウイルス感染に伴う侵襲性肺炎球菌感染症におけるTRPV4チャネルの関与と治療応用

    • 研究代表者
      保富 宗城
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分54030:感染症内科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  扁桃陰窩細菌叢の群集解析による、扁桃炎反復・重症化の多細菌性発症モデルの検討

    • 研究代表者
      平岡 政信
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  侵襲性肺炎球菌感染症におけるタイト結合とボトルネック効果の解明による新規治療戦略

    • 研究代表者
      河野 正充
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分54030:感染症内科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  肺炎球菌感染症の重症化に関わる免疫と感覚神経の相互作用の解明研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 玄
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分54030:感染症内科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  難治性中耳炎における抗体の量的・質的評価と免疫グロブリン療法適応基準の作成

    • 研究代表者
      武田 早織
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  母体免疫による母乳を介した免疫再構築による乳幼児期感染予防の新戦略の研究

    • 研究代表者
      保富 宗城
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  網羅的遺伝子解析による中耳細菌叢評価と、鼓膜換気チューブ挿入の治療効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 玄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  母体経鼻免疫における仔マウスにおける免疫学的メモリーの研究

    • 研究代表者
      保富 宗城
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  IgA腎症の扁桃T細胞における副刺激分子の発症に関わる分子メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      杉田 玄
    • 研究期間 (年度)
      2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The Roles of Transient Receptor Potential Vanilloid 1 and 4 in Pneumococcal Nasal Colonization and Subsequent Development of Invasive Disease.2021

    • 著者名/発表者名
      4.Kono M, Nanushaj D, Sakatani H, Murakami D, Hijiya M, Kinoshita T, Shiga T, Kaneko F, Enomoto K, Sugita G, Miyajima M, Okada Y, Saika S, Hotomi M
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 732029-732029

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.732029

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08959, KAKENHI-PROJECT-20K08825
  • [雑誌論文] Pneumococcal capsular phase shift is associated with invasion into cell-to-cell junctions and is inhibited by macrolides.2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda S, Kono M, Sugita G, Arai J, Briles DE, Hotomi M.
    • 雑誌名

      Microb Pathog.

      巻: 153 ページ: 104787-104787

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2021.104787

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K08825
  • [学会発表] The Roles of Transient Receptor Potential Vanilloid 1 and 4 in Pneumococcal Nasal Colonization and Invasive Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Kono, Denisa Nanushaj, Hideki Sakatani, Daichi Murakami, Gen Sugita, Muneki Hotomi
    • 学会等名
      The 3rd Asian Pneumococcal Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K08825
  • [学会発表] The Roles of Transient Receptor Potential Vanilloid 1 and 4 in Pneumococcal Nasal Colonization and Invasive Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Kono, Denisa Nanushaj, Hideki Sakatani, Daichi Murakami, Gen Sugita, Muneki Hotomi
    • 学会等名
      The 3rd Asian Pneumococcal Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K08959
  • 1.  河野 正充 (20511570)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  保富 宗城 (90336892)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  平岡 政信 (80423945)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池田 頼彦 (20423949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  湯浅 純 (10725550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  戸川 彰久 (70305762)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武田 早織 (20644090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  村上 大地 (30794218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田村 真司 (10244724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉川 俊次 (40543781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大谷 真喜子 (00795594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  酒谷 英樹 (30817317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  雑賀 司珠也 (40254544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi