• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小岩 正樹  KOIWA Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20434285
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 理工学術院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2025年度: 早稲田大学, 理工学術院, 准教授
2015年度: 早稲田大学, 理工学術院, 準教授
2012年度 – 2013年度: 早稲田大学, 付置研究所, 助教
2009年度 – 2013年度: 早稲田大学, 高等研究所, 助教
2007年度 – 2008年度: 早稲田大学, 理工学術院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連 / 科学社会学・科学技術史
研究代表者以外
建築史・意匠 / 中区分23:建築学およびその関連分野 / 小区分03050:考古学関連 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連
キーワード
研究代表者
日本建築史 / 建築生産史 / 建築生産 / 日本古代史 / 建築史 / 建築技術書 / 寸法分析 / 建築技術生産史 / 東洋建築史 / 平安時代 … もっと見る / 建築歴史・意匠 / 石山寺 / 造石山寺所関係文書 / 正倉院文書 / 建築技術史 / 日本古代 / 設計技術 / 古代技術 / 美術史 / 日本史 / 技術史 / 建築史・意匠 / 設計図書 / 様式 / 意匠 … もっと見る
研究代表者以外
クメール建築 / 設計技術 / 木砕之注文 / 木割書 / 大工技術書 / バイヨン寺院 / 建造技術 / ユネスコ世界遺産 / 文化財保全 / 建築生産体制 / 窯跡 / 瓦 / アンコール / クメール陶器 / グローバリズム時代の都市居住と観光の課題 / 自治体・市民・事業者を横断するプラットフォーム / 市民活動による歴史的都市の暮らしの保持 / 都市の近代化と観光の発展 / 歴史的都市の持続的発 / アグリツーリズムと都市観光の共存 / 水のインフラと文化 / 観光と都市居住のバランス / 都市観光 / グローバル時代の観光と都市居住のバランス / 歴史的都市の持続的発展 / 観光都市の持続性 / 用語 / 大工 / 用例集 / 言語化 / 建築生産 / 職人 / 大工用語 / 地方寺院 / クメール王国 / 建築学調査 / 東南アジア建築史 / 都市遺跡 / 仏教寺院 / ヒンドゥー教寺院 / 遺跡 / 地方拠点 / クメール寺院 / 伽藍構成 / 寺院遺跡 / クメール王国地方拠点 / 大プレア・カーン寺院 / プレア・ヴィヘア寺院 / クメール建築史 / カンボジア / 豊後大友氏 / 豊後府内 / 洲本 / 中世 / 斎藤家 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  東アジア建築技術書の基礎的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小岩 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  古代カンボジアにおける建築生産体制の実証的研究:瓦生産を中心に

    • 研究代表者
      田畑 幸嗣
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  バイヨン中央塔の変容過程の解明と保存修復手法の国際的な基準の確立

    • 研究代表者
      中川 武
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  観光化が進む世界遺産の歴史的都心における住環境の変化と課題の考察

    • 研究代表者
      吉良 森子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  平安時代前期における工匠組織の変遷に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小岩 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  クメール帝国の空間構造と地方拠点都市遺跡に関する研究

    • 研究代表者
      溝口 明則
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      名城大学
  •  大工技術の言語化に関する研究―初期大工技術書に見られる語句の用例集作成を通して―

    • 研究代表者
      佐々木 昌孝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      ものつくり大学
  •  正倉院文書・造石山寺所関係文書からみた奈良時代の建築造営過程と建築形態の復原研究研究代表者

    • 研究代表者
      小岩 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  建築技術史における日本古代設計技術の復元研究研究代表者

    • 研究代表者
      小岩 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  初期大工技術書に関する研究-「木砕之注文」にみる前近世的思想と技術について-

    • 研究代表者
      佐々木 昌孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      ものつくり大学
  •  日本古代建築造営史における「様」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小岩 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2020 2019 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大工技術書の言語化に関する研究―初期大工技術書に見られる語句の用例集作成を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      永井規男、中川武、溝口明則、河津優司、坂本忠規、佐々木昌孝、小岩正樹、米澤貴紀、伏見唯、山岸吉弘、金柄鎮、伊藤瑞希、江崎信貴、上條理紗、高田圭祐
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560787
  • [雑誌論文] 『木砕之注文』における厩の用語について2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木 昌孝,永井 規男,中川 武,溝口 明則,河津 優司,坂本 忠規,小岩 正樹,米澤 貴紀,伏見 唯,山岸 吉弘
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 建築歴史・意匠 ページ: 333-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24560787
  • [雑誌論文] 良弁の石山寺造営における改作指示について-日本古代建築における様の研究その5-2011

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 雑誌名

      2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)

      巻: F-2 ページ: 645-646

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700843
  • [雑誌論文] 良弁の石山寺造営における改指示について-日本古代建築における様の研究の5-2011

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 雑誌名

      2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)

      巻: F-2 ページ: 645-646

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700843
  • [雑誌論文] 古代における駅家建築の様について-日本古代建築における様の研究その4-2009

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 雑誌名

      2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) F-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [雑誌論文] 思託による西大寺塔造営について-日本古代建築における様の研究その3-2008

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 雑誌名

      2008年度日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) F-2

      ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [雑誌論文] 国分寺および大安寺造営における図と様の関係について -日本古代建築における様の研究 その2-2007

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2 建築歴史・意匠 2007

      ページ: 78-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [雑誌論文] 国分寺および大安寺造営における図と様の関係について-日本古代建築における様の研究 その2-2007

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 雑誌名

      2007年度日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) F-2

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [学会発表] Siem Reap / Angkor -The formative process and a sustainable development as a tourism station2020

    • 著者名/発表者名
      黒岩 千尋、中川 武、小岩 正樹
    • 学会等名
      メコンがつなぐ文化多様性 - 東南アジア文化遺産研究の現在 -、文化庁・早稲田大学文化財総合調査研究所主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02327
  • [学会発表] 仏領期シェムリアップにおける宿泊施設の計画について -カンボジア・シェムリアップのツーリズム拠点としての発展過程2019

    • 著者名/発表者名
      黒岩 千尋、中川 武、小岩 正樹
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会学術講演会、金沢工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02327
  • [学会発表] 造石山寺所関係文書における桁材からみた石山寺本堂の復原2014

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹・米澤貴紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656361
  • [学会発表] 造石山寺所関係文書における桁材からみた石山寺本堂の復原2014

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹、米澤貴紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸)
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656361
  • [学会発表] 『木砕之注文』における柱-組物-垂木の関係について2011

    • 著者名/発表者名
      山岸吉弘・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・佐々木昌孝・小岩正樹・米澤貴紀・伏見唯
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学11号館908室(予定)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 良弁の石山寺造営における改作指示について2011

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700843
  • [学会発表] 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木昌孝・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・小岩正樹・米澤貴紀・伏見唯・山岸吉弘
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学11号館908室(予定)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 木砕之注文に見られる寺社・建物・年紀・人物について2011

    • 著者名/発表者名
      米澤貴紀・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・佐々木昌孝・小岩正樹・伏見唯・山岸吉弘
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学11号館908室(予定)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 良弁の石山寺造営における改指示について-日本古代建築における様の研究の5-2011

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      2011年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700843
  • [学会発表] 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割2011

    • 著者名/発表者名
      伏見唯・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・佐々木昌孝・小岩正樹・米澤貴紀・山岸吉弘
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学11号館908室(予定)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 『木砕之注文』における枡の寸法について2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木昌孝・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・小岩正樹・米澤貴紀・伏見唯
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学人文学部第1講義室
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 『木砕之注文』を通してみた室町中期高良大社本殿平面の復原2010

    • 著者名/発表者名
      米澤貴紀・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・佐々木昌孝・小岩正樹・伏見唯
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      建築会館303会議室
    • 年月日
      2010-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 『木砕之注文』における輿について2010

    • 著者名/発表者名
      米澤貴紀・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・佐々木昌孝・小岩正樹・伏見唯
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学人文学部第1講義室
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割2010

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹・永井規男・中川武・溝口明則・河津優司・坂本忠規・佐々木昌孝・米澤貴紀・伏見唯
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学人文学部第1講義室
    • 年月日
      2010-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560604
  • [学会発表] 古代における駅家建築の様について-日本古代建築における様の研究その4-2009

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      日本建築学会2009年度大会
    • 発表場所
      東北学院大学(発表決定)
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [学会発表] 思託による西大寺塔造営について-日本古代建築における様の研究その3-2008

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      日本建築学会2008年度大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [学会発表] 国分寺および大安寺造営における図と様の関係について -日本古代建築における様の研空 その2-2007

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      日本建築学会2007年度大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [学会発表] 国分寺および大安寺造営における図と様の関係について-日本古代建築における様の研究 その2-2007

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      日本建築学会2007年度大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760454
  • [学会発表] 田上山作所における長上工と将領の作材 ―日本古代建築における様の研究 その 6―

    • 著者名/発表者名
      小岩正樹
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656361
  • 1.  中川 武 (30063770)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  佐藤 桂 (80454198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  米澤 貴紀 (40465464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  佐々木 昌孝 (30367049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  河津 優司 (50249041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  溝口 明則 (20297336)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  大石 岳史 (80569509)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 英文 (20214025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野 邦彦 (50350426)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田畑 幸嗣 (60513546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  下田 一太 (40386719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 悦生 (40185020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  久保 純子 (90275967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  池内 克史 (30282601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杉山 洋 (50150066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉良 森子 (10739840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小浦 久子 (30243174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木谷 建太 (50514220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石塚 充雅 (80839126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岩崎 好規 (80450899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山田 俊亮 (80580076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  永井 規男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  坂本 忠規
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  山岸 吉弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  伏見 唯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  金 柄鎮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  伊藤 瑞希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  江崎 信貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  上條 理紗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  髙田 圭祐
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi