• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榊原 知美  Sakakibara Tomomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20435275
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 先端教育人材育成推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京学芸大学, 先端教育人材育成推進機構, 准教授
2013年度 – 2021年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, 准教授
2016年度 – 2017年度: 東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2011年度 – 2012年度: 東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 講師
2010年度 – 2012年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, 講師
2008年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, 講師
2007年度: 洗足学園短期大学, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
教育心理学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
幼児 / 保育者 / 保育活動 / 文化的実践 / 数量概念 / 保育 / 数量理解 / 数量発達 / 幼児教育 / 発達心理学 … もっと見る / 数概念 / 授業開発 / 大学生 / 韓国 / 中国 / 日本 / 交流授業 / 異文化理解 / 大学 / 対話 / 異文化交流授業 / 援助 / 家庭 / 縦断研究 / 支援 / 保護者 / 参加 / 多文化保育 / 多文化 / 数量知識 / 観察 / 数知識 / 信念 / 幼稚園 / 実践知 … もっと見る
研究代表者以外
教授法 / 幼児期 / 「埋め込み型」の保育実践 / 保育者の専門性 / 数量活動 / 文化認識分析 / 集団間関係調整 / 集団間対話交流授業 / 理論構築 / 教材開発 / 大学間交流授業 / 日中 / 日韓 / 関係調整のシステム / 教育方法 / 交流授業 / 対話的異文化理解 / 体験プロセス / 差としての自己への注目 / 差としての他者への注目 / 文化中立的素材 / 文化対立的素材 / 異文化<間>理解 / モデル授業 / 文化対立・文化中立 / 対話共同体 / 異文化<間>理解 / 教育心理学的実践 / 異己との共存 / 集団的対話構造 / 文化的他者 / 文化間対話的教授学習 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (66件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  子どもの数量概念を促す保育者の専門性に関する仮説モデルの検証

    • 研究代表者
      浅川 淳司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発―共在的実践の生成に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  文化的実践への参加を通した数量発達と大人の支援:1歳から3歳までの縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  対話的異文化理解の教育方法をめぐる実践及び理論的研究

    • 研究代表者
      OH SUN AH
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      共愛学園前橋国際大学
  •  多文化状況の保育活動における幼児の数量発達と保育者の支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  文化的実践としての保育活動への参加を通した幼児の数量発達に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  東アジアの大学を結ぶ対話共同体への参与過程として生成される集団間異文化理解

    • 研究代表者
      呉 宣児 (OH SUNAH / OH SUN AH)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      共愛学園前橋国際大学
  •  幼児の数量発達に対する保育者の信念と促進的支援の効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  幼児の数量概念の発達を支援する保育者の実践知の構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
      洗足学園短期大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 発達心理学―周りの世界とかかわりながら人はいかに育つか(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之(編著),旦直子,常田美穂,郷式徹,小松孝至,清水由紀,天谷祐子,加藤弘通,松岡弥玲,伊波和恵,榊原知美,藤田豊(著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084630
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [図書] 保育の心理学2019

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎,山名裕子(編著),浅川淳司,岩田恵子,浦上萌,小津草太郎,榊原知美,清水寿代,杉村智子,田爪宏二,原孝成,広瀬美和,丸山愛子,本山方子,横山真貴子(著)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      4805857889
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [図書] 保育の心理学2019

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎,山名裕子(編著),浅川淳司,岩田恵子,浦上萌,小津草太郎,榊原知美,清水寿代,杉村智子,田爪宏二,原孝成,広瀬美和,丸山愛子,本山方子,横山真貴子(著)
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805857885
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [図書] 発達心理学―周りの世界とかかわりながら人はいかに育つか(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      藤村宜之(編著),旦直子,常田美穂,郷式徹,小松孝至,清水由紀,天谷裕子,加藤弘通,松岡弥玲,伊波和恵,榊原知美,藤田豊(著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623084639
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [図書] 保育の心理学Ⅱ2015

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中央法規
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [図書] 学習心理学の最先端-学びのしくみを科学する-2008

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 出版者
      あいり出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [雑誌論文] 算数の芽生えから教科へ2023

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      発達

      巻: 173 ページ: 19-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [雑誌論文] 子どもの数理解と文化2020

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 88 ページ: 23-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒の指導者・支援者から見た子どもおよび保護者の抱える問題とその原因2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺忠温・榊原知美
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 15 ページ: 17-33

    • NAID

      120007139592

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04310
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒の指導者・支援者からみた子どもおよび保護者の抱える問題とその原因2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺忠温・榊原知美
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 15 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [雑誌論文] 多文化保育における幼児のことば2018

    • 著者名/発表者名
      黄ワン茜・山名裕子・榊原知美・和田美香
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56 号: 3 ページ: 174-185

    • DOI

      10.20617/reccej.56.3_174

    • NAID

      130007608327

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [雑誌論文] 遊びを通して育まれる数量・図形の理解とその援助2018

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 46(7) ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [雑誌論文] 多文化保育における幼児のことば:5歳児のコードスイッチングに着目して2018

    • 著者名/発表者名
      黄 ワン茜・山名裕子・榊原知美・和田美香
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56

    • NAID

      130007608327

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [雑誌論文] 遊びを通して育まれる数量・図形の理解とその援助2018

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 46(7) ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [雑誌論文] 保育がはぐくむ幼児の数量知識―幼小での連続性ある援助を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 965 ページ: 72-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [雑誌論文] Intercultural Understanding through Intergroup Dialogue between Japanese and Chinese University Students2017

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T.
    • 雑誌名

      Integrative Psychological and Behavioral Science

      巻: 51(3) 号: 3 ページ: 359-378

    • DOI

      10.1007/s12124-017-9390-x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04310
  • [雑誌論文] 5歳児の数量理解に対する保育者の援助:幼稚園での自然観察にもとづく検討2014

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 52(1) ページ: 19-30

    • NAID

      110009841510

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [雑誌論文] Mathematics learning and teaching in Japanese preschool: providing appropriate foundations for an elementary schooler's mathematics learning2014

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 雑誌名

      International Journal of Educational Studies in Mathematics

      巻: 1 ページ: 16-26

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [雑誌論文] 子どもの学習において自発的探索と大人による方向づけはどのように関係しているのか-社会文化的アプローチにもとづく理論的検討-2013

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・榊原知美
    • 雑誌名

      青山社会情報研究

      巻: 5 ページ: 1-10

    • NAID

      110009806313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [雑誌論文] 子どもの数量知識の獲得を促す保育2013

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 904 ページ: 86-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [雑誌論文] 集団間対話を通した異文化理解のプロセス-日本・中国の大学間における交流授業の試み2012

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・片成男・高木光太郎
    • 雑誌名

      東京学芸大学国際教育センタ-

      巻: 9 ページ: 1-17

    • NAID

      110009512386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [雑誌論文] 集団間対話を通した異文化理解のプロセス-日本・中国の大学間における交流授業の試み2012

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・片成男・高木光太郎
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: Vol.9 ページ: 1-17

    • NAID

      110009512386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [雑誌論文] 子どもの数の理解を促す「埋め込み型」支援2011

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 雑誌名

      発達

      巻: 125 ページ: 10-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] 日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発:共在的実践を生み出すコミュニケーション構造の解明に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・片成男・渡辺忠温
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25675
  • [学会発表] SFONを通して子どもの数理解を促す保育のあり方を考える2022

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [学会発表] Preschool teachers’ support for children in a multicultural context: Case study of Taiwanese preschools with Japanese Children.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T., Yamana, Y., Wada, M., Huang, WC., & Takagi, K.
    • 学会等名
      19th European Conference on Developmental Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02478
  • [学会発表] 日本と中国の大学間における対話的交流授業を通した学生の異文化理解プロセスー学生による物語の作成と分析2018

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・片成男
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04310
  • [学会発表] 自伝的記憶の共同想起における自発的な聞き手行動の発達2016

    • 著者名/発表者名
      高木 光太郎・榊原 知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] 多文化保育における子どもの自発的な共生方略と保育者の援助2016

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・和田美香
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] The interactions among the childeren in multicultural care and education.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Y., Sakakibara, T., Wada, M., & Huang, Wan-Chien
    • 学会等名
      the 2016 European Early Childhood Education Research Association
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] 日中二言語で保育をしている幼稚園における子どもの言語使用-5歳児の言語切替に関する観察事例2016

    • 著者名/発表者名
      黄ワン茜・榊原知美・山名裕子・和田美香
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松かがわ国際会議場(香川県・高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] Young children's spontaneous symbiotic strategies in a multi-cultural preschool.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T., Wada, M., Yamana, Y., & Huang, Wan-Chien
    • 学会等名
      the 31st International Congress of psychology
    • 発表場所
      PACIFICO YOKOHAMA (Yokohama, Japan)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] Dynamics of intercultural understanding: An analysis of dialogical classes between Chinese and Japanese university students2016

    • 著者名/発表者名
      Pian, C., & Sakakibara, T.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] 日中の大学生による対話的交流授業における異文化理解プロセス2016

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] 多文化保育における子どもの自発的な共生方略と保育者の援助2016

    • 著者名/発表者名
      榊原 知美・和田 美香
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] The interactions among the children in the multicultural care and education.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Y., Sakakibara, T., Wada, M, & Huang, W.
    • 学会等名
      EECERA 26th Conference (European Early Childhood Education Research Association)
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] Young children's spontaneous symbiotic strategies in a multi-cultural preschool2016

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T., Wada, M., Yamana, Y., & Huang, W.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] シンポジウム「プロセスから考える異文化理解ー異文化理解研究の実践と理論をつなぐ」において「日中の大学生による対話的交流授業における異文化プロセス」で話題提供と全体企画2016

    • 著者名/発表者名
      榊原 知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04310
  • [学会発表] "Dynamics of intercultural understanding:An analysis of dialogical classes between" in Symposium"How can we understand and study culture? New methodlogies of dialogical research for mutual understanding"2016

    • 著者名/発表者名
      Chengnan Pian and Tomomi Sakakibara
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04310
  • [学会発表] Tolerance in Japanese nursery teachers in multicultural childcare settings when communicating with parents from different culture: Problems faced by nursery teachers.2016

    • 著者名/発表者名
      Wada, M., Yamana, Y, Sakakibara, T., & Huang, Wan-Chien
    • 学会等名
      the 8th Asian Society of Child Care
    • 発表場所
      Hokkaido Architectural Kaikan Hall (Sapporo, Japan)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] Development of hearers behavior in young children’s joint remembering of autobiographical memory2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K., & Sakakibara, T.
    • 学会等名
      17th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Braga, Portugal
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] 日中大学生の所有をめぐる関係調整過程2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺忠温・榊原知美・山本登志哉・片成男
    • 学会等名
      法と心理学会第16回大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] The role of numerical classifiers in Japanese children’s numerical development2015

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T.
    • 学会等名
      17th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Braga, Portugal
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04284
  • [学会発表] How Adult Guidance Effects Young Children’s Spontaneous Exploration in Learning: Theoretical Proposal from Sociocultural Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T. & Takagi, K
    • 学会等名
      15th Meeting of the International Society for Theoretical Psychology
    • 発表場所
      Pontificia Universidad Cat&oacute;lica de Chile (Santiago, Chili)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [学会発表] <シンポジウム>対話共同体への参加を通した集団間異文化理解の生成(1)-日本、中国、韓国、ベトナムの大学を結ぶ対話型授業実践を通して2012

    • 著者名/発表者名
      呉宣児 ・ 高木光太郎 ・ 榊原知美 ・ 余語琢磨・伊藤哲司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [学会発表] 対話共同体への参加を通した集団間異文化理解の生成(1)~日本、中国、韓国、ベトナムの大学を結ぶ対話型授業実践を通して~2012

    • 著者名/発表者名
      呉宣児・高木光太郎・榊原知美・余語琢磨・伊藤哲司
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [学会発表] Embedded mathematics activities for 5-year-old children in Japanese preschools.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T.
    • 学会等名
      30th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      International Convention Centre (Cape Town, South Africa)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [学会発表] 幼児の自発的探索への社会文化的アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・榊原知美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [学会発表] 5歳児の数量発達を促す保育活動2011

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] 多文化の幼児の数発達と大人の支援2011

    • 著者名/発表者名
      榊原知美,長倉若
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7(北海道)
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] Embedded math activity in Japanese preschool2011

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      41^<st> Annual Meeting of The Jean Piaget Society
    • 発表場所
      Double Tree Berkeley Marina Hotel (Berkeley, USA)
    • 年月日
      2011-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] Embedded math activity in Japanese preschool2011

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      41^<st> Annual Meeting of The Jean Piaget Society
    • 発表場所
      Double Tree Berkeley Marina Hotel(Berkeley, USA)
    • 年月日
      2011-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] Young children's mathematical development in Japanese preschool2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      Invited Lecture(Department of Education, Department of Psychology, Asian Studies, College of the Holy Cross, USA)
    • 発表場所
      College of the Holy Cross(Massachusetts, USA)
    • 年月日
      2010-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] Kotaro TAKAGIArtifacts as mediations for children's development of scientific thinking2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      21st biennial ISSBD(International Society for the Study of Behavioral Development) Meeting
    • 発表場所
      Mulungushi International Conference Centre(Lusaka, Zambia)
    • 年月日
      2010-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] Artifacts as mediations for children's development of scientific thinking2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA Kotaro TAKAGI
    • 学会等名
      21st biennial ISSBD Meeting (International Society for the Study of Behavioral Development)
    • 発表場所
      Mulungushi International Conference Centre (Lusaka, Zambia)
    • 年月日
      2010-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] Young children's mathematical development in Japanese preschool2010

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      Invited Lecture (Department of Education, Department of Psychology Asian Studies, College of the Holy Cross).
    • 発表場所
      College of the Holy Cross (Massachusetts, USA)
    • 年月日
      2010-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730605
  • [学会発表] 幼児の数量理解に数量への興味・関心はどのように関わるのか2009

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20 回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] 幼児の数量理解に数量への興味・関心はどのように関わるのか2009

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] Young children's mathematical development with Japanese preschool teachers' facilitative support2008

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      20th biennial ISSBD meeting (International Society for the Study of Behavioral Development)
    • 発表場所
      University of Wurzburg (Germany)
    • 年月日
      2008-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] Young children' s mathematical development with Japanese preschool teachers' facilitative support2008

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      20^<th> biennial ISSBD Meeting(International Society for the Study of Behavioral Development)
    • 発表場所
      University of Wurzburg(Germany)
    • 年月日
      2008-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] 5 歳児の数量発達と保育者の支援2008

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19 回大会,
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] 5歳児の数量発達と保育者の支援2008

    • 著者名/発表者名
      榊原知美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] apanese preschool teachers' support on children's mathematical development: The relation between teachers' beliefs and practice2008

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      Annual ISCAR Congress (international Society for Cultural and Activity Research)
    • 発表場所
      University of California, San Diego (USA)
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] Japanese preschool teachers' support on children' s mathematical development : The relation between teachers' beliefs and practice2008

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SAKAKIBARA
    • 学会等名
      Annual ISCAR Congress(International Society for Cultural and Activity Research)
    • 発表場所
      University of California, San Diego(USA)
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730510
  • [学会発表] How adult guidance effects young children’s spontaneous exploration in learning: Theoretical proposal from sociocultural approach

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T. & Takagi, K.
    • 学会等名
      15th Biennial Conference of the International Society for Theoretical Psychology
    • 発表場所
      Pontificia Universidad Catolica de Chile, Santiago, Chile
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • [学会発表] Supporting mathematical learning of young children with multicultural background in Japan

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara, T.
    • 学会等名
      The 65th OMEP world conference
    • 発表場所
      No.99 Qiancheng Road, Pudong District, Shanghai, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530995
  • 1.  呉 宣児 (90363308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  高木 光太郎 (30272488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  高橋 登 (00188038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田島 充士 (30515630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡邉 忠温 (20827836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山名 裕子 (10399131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  崔 順子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  片 成男
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  姜 英敏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  余語 琢磨 (00288052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  伊藤 哲司 (70250975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  奥田 雄一郎 (30458442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹尾 和子 (30366421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  砂川 裕一 (90196907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅川 淳司 (00710906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉村 伸一郎 (40235891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  横山 草介 (60803484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  和田 美香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 19.  黄 琬茜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 20.  山本 登志哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  周 念麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡辺 忠温
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi