• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

砂川 裕一  SUNAKAWA Yuichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

砂川 祐一  スナカワ ユウイチ

隠す
研究者番号 90196907
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2012年度: 群馬大学, 社会情報学部, 教授
1999年度 – 2006年度: 群馬大学, 社会情報学部, 教授
2002年度: 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授
1997年度: 群馬大学, 社会情報学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 群馬大学, 社会情報学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 群馬大学, 教養部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語教育 / 教科教育学 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
文化哲学 / 言語文化教育論 / 言語哲学 / 社会学 / リテラシー論 / 社会哲学 / 比較文化基礎論 / 日本語教育 / 言語文化教育 / 日本事情教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 日本語教育 / 日本事情 / 文化リテラシー / Foreign students / 外国人留学生 / Applied Linguistics / Literacies / Cultural Literacy / Multi-cultural Society / Japanese Language Teaching / 隣接分野 / 多文化 / 日本事情教育 / メディア・リテラシー / マイノリティ / 多言語 / リテラシー / 社会 / 文化 / ことば / 外国語教育 / リテラシーズ / 多文化社会 / Discover-&-solve-problems style / Japanese education by activities / Linguistic and cultural education / Analysis / Observation / Learning through experience / Teacher-training / State of affairs in Japan / Japanese language education / アンケート調査 / 「日本事情」教育 / 第2言語習得 / 21世紀の日本事情 / 早稲田大学日本語研究教育センター / 総合学習 / 教育実習 / シラバス / 早稲田大学大学院日本語教育研究科 / シラバス構築 / 日本語教員養成 / 日本文化 / 日本社会 / 問題発見解決学習 / 総合活動型日本語教育 / 言語文化教育 / 観察・分析 / 体験学習 / 教員養成 / international comparative studies / Nihonjijo (Japanese culture and society) / 教育の国際比較 / 留学生教育 / 日本研究 / 異文化理解教育 / 教授活動観の国際比較 / 「日本事情」教育実態調査 / 「日本事情」教育観 / 国際比較研究 / Teaching curriculum / University course / Nihon-jijo / 教授カリキュラム / 大学課程 / 体験プロセス / 差としての自己への注目 / 差としての他者への注目 / 文化中立的素材 / 文化対立的素材 / 異文化<間>理解 / モデル授業 / 文化対立・文化中立 / 対話共同体 / 異文化<間>理解 / 教育心理学的実践 / 異己との共存 / 集団的対話構造 / 文化的他者 / 文化間対話的教授学習 / 教授法 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  東アジアの大学を結ぶ対話共同体への参与過程として生成される集団間異文化理解

    • 研究代表者
      呉 宣児 (OH SUNAH / OH SUN AH)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      共愛学園前橋国際大学
  •  日本語日本事情教育における汎用性の高い教育シラバス開発のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      砂川 裕一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      群馬大学
  •  日本語教育と文化リテラシーに関する理論的研究、および、実践モデルの開発

    • 研究代表者
      佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  日本語教員養成における「日本事情」教育のシラバス構築のための調査研究

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  諸外国における「日本事情」教育についての基礎的調査研究

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  外国人留学生のための「日本事情」教育のあり方についての基礎的調査・研究-大学課程における調査・研究及び教育カリキュラムに関する具体的提案-

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『リテラシーズ』第10巻2012

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] リテラシーズ第10巻2012

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会(門倉正美、川上郁雄、佐々木倫子、佐藤慎司、砂川裕一、牲川波都季、西山教行、細川英雄、三代純平、森本郁代)編
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      (株)くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』第9巻2011

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』第8巻2011

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] リテラシーズ(旧、『WEB版リテラシーズ』)第9巻2011

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会(門倉正美、川上郁雄、佐々木倫子、佐藤慎司、砂川裕一、牲川波都季、西山教行、細川英雄、三代純平、森本郁代)編
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      (株)くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』8(WEB版)2011

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会(門倉正美、川上郁雄、佐々木倫子、砂川裕一、牲川波都季、細川英雄)編
    • 出版者
      くろしお出版
    • URL

      http://literacies.9640.jp/web01.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』7(WEB版)2010

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会(門倉正美、川上郁雄、佐々木倫子、砂川裕一、牲川波都季、細川英雄)編
    • 出版者
      くろしお出版
    • URL

      http://literacies.9640.jp/web01.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』7(WEB版第7巻第1号であるが、従来の『リテラシーズ』シリーズ第7巻として出版)(http://literacies.9640.jp/web01.html)2010

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会(門倉正美、川上郁雄、佐々木倫子、砂川裕一、牲川波都季、細川英雄)編、共編著者(編集委員会メンバーは共同編集者として査読・編集など出版企画全般に編者として関わっているため担当部分を指摘することは9できない
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』第7巻2010

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『リテラシーズ』(WEB版第6巻第1号)(http://literacies.9640.jp/web01.html)2009

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会(門倉正美、川上郁雄、佐々木倫子、砂川裕一、牲川波都季、細川英雄)編、共編著者(編集委員会メンバーは共同編集者として査読・編集など出版企画全般に編者として関わっているため担当部分を指摘することはできない。
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『WEB版リテラシーズ』第6巻1号2009

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『WEB版リテラシーズ』第6巻2号2009

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『WEB版リテラシーズ』第5巻2号2008

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] 『WEB版リテラシーズ』第5巻1号2008

    • 著者名/発表者名
      リテラーズ編集委員会(砂川裕一, 他)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [図書] スロベニアと群馬の架け橋-群馬大学社会情報学部とリュブリャーナ大学文学部の交流7年-2007

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一(共編著)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      群馬大学社会情報学部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 言語構造の多重性とコミュニケーションの基礎構造2012

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      The 2nd International Symposium of the Department of Asian and African Studies, Faculty of Arts, University of Ljubljana :"IMPROVEMENT IN COMMUNICATION"論集

      巻: (掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [雑誌論文] 言語構造の多重生とコミュニケーションの基礎構造2012

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      The 2nd International Symposium of the Department of Asian and African Studies, Faculty of Arts, University of Ljubljana "IMPROVEMENT IN COMMUNICATION"論集

      巻: (掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [雑誌論文] 「精読」という素朴な読解授業についてのノート-「精読」と授業目的の多階的構造-2009

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      日本語教育会議論文集Vol.21 21

      ページ: 144-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [雑誌論文] A Bridge between Slovenia and Gunma---7 Years Collaboration between the Faculty of Social and Information Studies of Gunma University and the Faculty of Philosophy of Ljubljana University2007

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA, Yuichi (joint authership)
    • 雑誌名

      The Faculty of Social and Information Studies of Gunma University

      ページ: 153-153

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 中国における日本現代哲学への好奇心2007

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      スロペニアと群馬の架け橋-群馬大学社会情報学部とリュブリヤーナ大学文学部の交流7年-

      ページ: 58-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Curiosity for Japanese Contemporary Philosophy in China2007

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA, Yuichi
    • 雑誌名

      A Bridge between Slovenia and Gunma---7 Years Collaboration between the Faculty of Social and Information Studies of Gunma University and the Faculty of Philosophy of Ljubljana University.

      ページ: 58-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本事情論からみた言語教育と文化教育相互関係について2005

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      筑波大学第二学群日本語・日本文化学類解説20周年記念シンポジウム「発信」---日本語・日本文化学類の展望---

      ページ: 111-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] On the Mutual Relationship between Language Education and Culture Education form the Vewpoints of the Study of Nihonjijo2005

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA, Yuichi
    • 雑誌名

      "Voice"---A prospect of the Education of Japanese Language and Culture

      ページ: 111-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] On the Unity of "Language Acquisition and Learning" and "Acquisition and Expansion of One's World of Daily Life"2005

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA, Yuichi
    • 雑誌名

      International Conference for "Social, Cultural and Linguistic Education

      ページ: 139-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本事情論から見た言語教育と文化教育の相互関係について2005

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      筑波大学第二学群日本語・日本文化学類解説20周年記念シンポジウム「発信」-日本語・日本文化教育の展望-

      ページ: 111-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 「言語の獲得・習得」と「日常的生活世界の獲得・拡充」の一体性について2005

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      ことば・文化・社会の言語教育

      ページ: 139-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] A View of the Study of Nihonjijo and "the New Programme of Japanese Teacher's Training"2003

    • 著者名/発表者名
      SUNAKAWA, Yuichi
    • 雑誌名

      "Nihon-jijo" for 21st Century No.5

      ページ: 52-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 「新たな日本語教員養成プログラム」と日本事情論の視界2003

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 雑誌名

      21世紀の「日本事情」-日本語教育から文化リテラシーヘ-(「21世紀の『日本事情』編集委員会」編) 第5号

      ページ: 52-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [学会発表] 言語構造の多重生とコミュニケーションの基礎構造2012

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of the Department of Asian and African Studies, Faculty of Arts, University of Ljubljana "IMPROVEMENT IN COMMUNICATION"
    • 発表場所
      University of Ljubljana (Ljubljana,SLOVENIJA)(招待講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [学会発表] 言語構造の多重性とコミュニケーションの基礎構造2012

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium of the Department of Asian and African Studies, Faculty of Arts, University of Ljubljana :"IMPROVEMENT IN COMMUNICATION" (招待講演)
    • 発表場所
      University of Ljubljana(Ljubljana, SLOVENIJA)
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • [学会発表] 「精読」という素朴な読解授業についてのノート-「精読」と授業目的の多階的構造-2009

    • 著者名/発表者名
      砂川裕一
    • 学会等名
      第21回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      セルビア共和国ベオグラード市立ジョルジェ・ヨヴァノヴィッチ図書館
    • 年月日
      2009-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520457
  • 1.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷川 恒雄 (10051567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  呉 宣児 (90363308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高木 光太郎 (30272488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  榊原 知美 (20435275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  余語 琢磨 (00288052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 哲司 (70250975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  奥田 雄一郎 (30458442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹尾 和子 (30366421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川上 郁雄 (30250864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  牲川 波都季 (30339733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  LEVY Christi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  MARIOT Helen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  崔 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  片 成男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  姜 英敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  周 念麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡辺 忠温
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  RADKE Kurt W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  COOK Haruko M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  YUE Kwan Cheuk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  BEKES Andrej
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  CHEUK Yue K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  LEVY Christ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  MARIOTT Hel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  STEINHOF Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  RADKE Kurt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  BEKES Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  KWAN Yue Che
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  MARIOTT Hele
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  STEINHOFF Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  RADKE Kurt W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  BEKCS Andrej
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi