• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細川 英雄  HOSOKAWA Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80103604
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 名誉教授
2016年度 – 2023年度: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 名誉教授
2013年度 – 2015年度: 早稲田大学, 日本語教育研究科, 名誉教授
2011年度 – 2012年度: 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授
2007年度 – 2011年度: 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2006年度: 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授
2005年度: 早稲田大学, 大学院日本語教育研究科, 教授
2004年度: 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授
2002年度: 早稲田大学, 大学院・日本語教育研究科, 教授
1999年度 – 2001年度: 早稲田大学, 日本語研究教育センター, 教授
1997年度: 早稲田大学, 日本語研究教育センター, 教授
1995年度 – 1996年度: 早稲田大学, 日本語研究教育センター, 助教授
1992年度 – 1993年度: 早稲田大学, 日本語研究教育センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 教科教育学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
総合活動型日本語教育 / 実践研究 / 言語文化教育 / 教室活動 / 問題発見解決学習 / 日本語教育 / CEFR / 直接法 / 歴史的経緯 / 対話型実践 … もっと見る / Discover-&-solve-problems style / Japanese education by activities / Linguistic and cultural education / Analysis / Observation / Learning through experience / Teacher-training / State of affairs in Japan / Japanese language education / 文化リテラシー / アンケート調査 / 「日本事情」教育 / 第2言語習得 / 21世紀の日本事情 / 早稲田大学日本語研究教育センター / 総合学習 / 教育実習 / シラバス / 早稲田大学大学院日本語教育研究科 / シラバス構築 / 日本語教員養成 / 日本文化 / 日本社会 / 観察・分析 / 体験学習 / 教員養成 / 日本事情 / 信語教育 / 教師養成 / 自分誌 / 言語活動 / 教育実践 / メディエーション / 言語活動主体 / ことばの市民 / アイデンティティ / 言語教育 / 市民性教育 / 複言語複文化主義 / 活動型言語教育 / アンデンティティ / 実践モデル / 言語意識 / 日本語学習者 / 言語観 / クレオール / 共生日本語 / 設計・支援 / 教師役割 / 高校生 / 思考と表現 / 母語教育 / 国語教育 / 第1言語 / 第2言語 / 年少者 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 市民性 / 移民 / 実践研究 / Foreign students / 日本事情 / 外国人留学生 / 社会参加 / 対話 / 教室文化 / 主体化 / 教師の役割 / コーパス / DLA / CLD児童 / 複言語話者 / CLD児童 / 外国語 / 音声学 / 教育学 / 方言 / 言語混交 / 加算的バイリンガル / 継承語 / 言語教育政策 / 日本語能力 / 南米日系人 / 日系社会 / バイリンガル / 複言語能力 / ブラジル / パラグアイ / ボリビア / バイリンガリズム / 市民性教育 / 南米日系社会 / 継承語教育 / Translanguaging / 日系人 / 南米 / 複言語・複文化 / 箱根会議 / 留学生10万人計画 / 『実践研究の手引き』 / 日本語学校 / ライフストーリー研究 / 元就学生 / 就学生 / 日本語教師 / ライフストーリー / 留学生10万人計画 / 日本語教育史 / 言語政策 / 難民 / 中東地域 / 紛争 / 平和構築 / 相互理解 / アイデンティティ / 言語意識 / 日本語教育学 / Grammar Competence / Teaching Competence / Practice Competence / Education Training Competence / Japanese Teacher Training / (実践能力3) / 文法教育 / 日本語教授能力 / 実践能力 / 日本語教育実習 / 日本語教員養成 / Applied Linguistics / Literacies / Cultural Literacy / Multi-cultural Society / Japanese Language Teaching / 隣接分野 / 多文化 / 日本事情教育 / メディア・リテラシー / マイノリティ / 多言語 / リテラシー / 社会 / 文化 / ことば / 外国語教育 / リテラシーズ / 文化リテラシー / 多文化社会 / Practical research in graduate schools / Teaching material development / Overseas students / Japanese education / カリキュラム / 短期留学生 / 大学院実践研究 / 教材開発 / 留学生 / international comparative studies / Nihonjijo (Japanese culture and society) / 教育の国際比較 / 留学生教育 / 日本研究 / 異文化理解教育 / 教授活動観の国際比較 / 「日本事情」教育実態調査 / 「日本事情」教育観 / 国際比較研究 / Teaching curriculum / University course / Nihon-jijo / 教授カリキュラム / 大学課程 / ポートフォリオ / 教育評価 / 複言語・複文化主義 / 動機付け / 能力記述文 / CEFR / 妥当性 / 信頼性 / 運用性 / 音声認識 / リスニング / スピーキング / 自動試験 / 日本語 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (121件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  日本語教育における対話型実践の歴史的・社会的文脈―直接法開発からCEFR受容へ研究代表者

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  市民性育成のための教室文化論による対話型日本語教室活動の実践研究モデルの開発

    • 研究代表者
      塩谷 奈緒子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  南米日系社会における複言語話者の日本語使用特性の研究

    • 研究代表者
      松田 真希子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  中東地域の日本語教師と学習者の言語意識の把握と相互理解を目指した実践モデルの構築

    • 研究代表者
      市嶋 典子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      秋田大学
  •  「留学生10万人計画」はいかに経験されたか―元就学生・教職員のライフストーリー

    • 研究代表者
      田中 里奈
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      フェリス女学院大学
  •  新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究

    • 研究代表者
      西山 教行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  アイデンティティ形成に関する言語教育とその教師養成・研修プログラムの実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「共生日本語」教育構築の試み―「共生日本語」による教室実践モデル開発研究代表者

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  電話による日本語リスニング・スピーキング自動試験の運用性・信頼性・妥当性の検証

    • 研究代表者
      原田 康也
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教員養成における実践能力の育成と教育実習の理念に関する調査研究

    • 研究代表者
      中川 良雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  日本語教育と文化リテラシーに関する理論的研究、および、実践モデルの開発

    • 研究代表者
      佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  年少者のための日本語教育に関する基礎的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  短期留学生のための日本語教育プログラムの総合的開発

    • 研究代表者
      宮崎 里司, 北條 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教員養成における「日本事情」教育のシラバス構築のための調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  諸外国における「日本事情」教育についての基礎的調査研究

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  外国人留学生のための「日本事情」教育のあり方についての基礎的調査・研究-大学課程における調査・研究及び教育カリキュラムに関する具体的提案-

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 対話することばの市民 CEFRの思想から言語教育の未来へ2022

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      ココ出版
    • ISBN
      9784866760612
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00734
  • [図書] 対話することばの市民ーCEFRの思想から言語教育の未来へー2022

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00734
  • [図書] 私はどのような教育実践をめざすのか-言語教育とアイデンティティ2013

    • 著者名/発表者名
      細川英雄・鄭京姫
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] Japanese la guage education : a Bridge between Language & culture2012

    • 著者名/発表者名
      M.V.Lakshmi, Hideo Hosokawa, P.A.George
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Northern Book Centre, New Delhi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] Japanese language education: a Bridge between Language & culture2012

    • 著者名/発表者名
      M.V.Lakshmi,Hideo Hosokawa,P.A.George
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Northern Book Centre, New Delhi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] 日本語教育 : ことばと文化の掛け橋2012

    • 著者名/発表者名
      ラクシュミ、細川英雄, PA ジョージ
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Northern Book Centre Inde New Delhi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 「ことばの市民」になる―言語文化教育学の思想と実践2012

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 研究活動デザイン―出会いと対話は何を変えるか2012

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      東京図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 言語教育とアイデンティティ-ことばの教育実践の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] 言語教育とアイデンティティ-ことばの教育実践の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 言語教育とアイデンティティ―ことばの教育実践の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 複言語・複文化主義とは何か2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄・西山教行
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 複言語・複文化主義とは何か―ヨーロッパの理念・状況から日本における受容・文脈化へ2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄,西山教行
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [図書] 日本語センター及び日研におけるポートフォリオ実施のための理論と実践2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄(研究代表者)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      早稲田大学日本語教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [図書] ことばの教育を実践する・探求する一活動型日本語教育の広がり2008

    • 著者名/発表者名
      細川英雄十と文化の教育を考える会
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [図書] 変貌する言語教育2007

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄(佐々木 倫子 ほかと共編)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [図書] 新時代の日本語教育をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎里司, 川上郁雄, 細川英雄
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      明治書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 日本語教師の成長と自己研修 新たな教師研修ストラテジーの可能性をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄他19名
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] Development of the Teacher and Self-study2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 出版者
      Bonjinsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 研究計画書デザイン-大学院入試から修士論文完成まで2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      東京図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 「書くという行為と文化リテラシー」『日本語教育年鑑2005年版』2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 日本語教師の成長と自己研修 新たな教師研修ストラテジーの可能性をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄 他 19名
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      凡人社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] Aiming for Japanese Language Education in the New Era2006

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Satoshi., KAWAKAMI.Ikuo., HOSOKAWA, Hideo eds.
    • 出版者
      Meiji Shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 考えるための日本語-問題を発見・解決する総合活動型日本語教育のすすめ2004

    • 著者名/発表者名
      細川英雄, NPO法人スタッフ
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] わたしを語ることばを求めて2004

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季・細川英雄
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [図書] Asking the language for tell that I think2004

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 出版者
      Sanseido
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] わたしを語ることばを求めて一表現することへの希望2004

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季, 細川英雄
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 考えるための日本語-問題を発見・解決する総合活動型日本語教育のすすめ2004

    • 著者名/発表者名
      細川英雄+NPO法人スタッフ
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [図書] Japanese for thinking2004

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 出版者
      Akashi-shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] Japanese Expression2004

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 出版者
      Sanseido
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] わたしを語ることばを求めて-表現することへの希望2004

    • 著者名/発表者名
      牲川波都季, 細川英雄
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      三省堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 国語表現II2004

    • 著者名/発表者名
      細川英雄(共著)
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      三省堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 「総合」の考え方と方法2003

    • 著者名/発表者名
      細川英雄(共著)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      早稲田大学日本語研究教育センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 対話の場の形成と発展ー『リテラシーズ』のバイオグラフィからの知見」2020

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      リテラシーズ』23巻

      巻: 23

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00734
  • [雑誌論文] 日本語人という生き方ーことばによって人は何をめざすのかー2018

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      論集:「南米日本語教育シンポジウム2017:南米における日本語教育の現在と未来-日系社会のポテンシャル」

      巻: 1 ページ: 25-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05676
  • [雑誌論文] 学習者主体からことばの市民へ―ポリティクスとしての言語文化2017

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 15 ページ: 58-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [雑誌論文] 市民性形成をめざした言語教育へ2014

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 2月号 ページ: 42-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 日本語教育学の未来を拓く実践研究の翼として -『早稲田日本語教育実践研究』刊行記念号によせて-2012

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育実践研究

      巻: 1,

    • NAID

      120004161892

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] 日本語教育は日本語能力の育成のためにあるのか2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 9号 ページ: 21-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] 相互文化性と対話のダイナミズム2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      フランス日本語教育

      巻: 5号 ページ: 19-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] 相互文化性と対話のダイナミズム―ことばと文化の統合のために―2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      フランス日本語教育

      巻: 5号 ページ: 19-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] 実践研究は日本語教育に何をもたらすか2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: (7) ページ: 69-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] 実践研究は日本語教育に何をもたらすか2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学 7

      ページ: 69-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [雑誌論文] Interculturalite et Dynamique du dialigue-pour une integration de la culture a la langue-2010

    • 著者名/発表者名
      Hideo HOSOKAWA
    • 雑誌名

      Enseignement du Japonais en France

      巻: 5 ページ: 32-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] 日本語教育は日本語能力を育成するためにあるのか―能力育成から人材育成へ・言語教育とアイデンティティを考える立場から2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 9号 ページ: 21-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [雑誌論文] ことばと文化を結ぶ日本語教育へ―言語文化教育学構築のための自分誌の試み―2009

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日語学習與研究(中国日語教学研究会) 144

      ページ: 52-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [雑誌論文] 動的で相互構築的な言語教育実践とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      社会言語科学 12巻1号

      ページ: 32-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [雑誌論文] 日本語教育学における「実践研究」の意味と課題2008

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学 3

      ページ: 1-8

    • NAID

      120001451473

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [雑誌論文] 日本語教育学のめざすもの-言語活動環境設計論による教育パラダイム転換とその意味-2007

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語教育 132

      ページ: 79-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 新しい言語教育をめざして-母語・第2言語教育の連携から言語教育実践研究へ2007

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 雑誌名

      小川貴士(編)『日本語教育のフロンティア-学習者主体と協働』くろしお出版.

      ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [雑誌論文] The aims of Japanese Second Language Education Studies2007

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese language education 132

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育学のめざすもの-言語活動環境設評論による教育パラダイム転換とその意味-2007

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語教育 132

      ページ: 79-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Design of research project2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Tokyotosho

      ページ: 1-183

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 教室よ、よみがえれ-国語表現Iがめざすコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      高校国語教育 2006年夏

      ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本と教育における「実践能力」とは何か-教室実践と教師教育の関係-2006

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 雑誌名

      「大学日本語教員養成における実践能力の育成と教育実習の理念に関する調査研究」報告書

      ページ: 181-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320068
  • [雑誌論文] The Creolity of Education in Japanese Second Language2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Japanese Applied Linguistics 9

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Come back My Classroom2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Koko-kokugokyoiku summer 2006

      ページ: 20-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 対話の思想-日本語教育における教室の生成をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究センター紀要 19

      ページ: 63-78

    • NAID

      120000785301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 教室よ、よみがえれ-「国語表現I」がめざすコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      高校国語教育 2006年夏

      ページ: 20-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Writing and InterculturaHiteracy2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Kuroshio, Almanac of Education of Japanese Second language

      ページ: 7-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における「実践能力」とは何か-教室実践と教師教育の関係-2006

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 雑誌名

      「日本語教員養成における実践能力の育成と教育実習のあり方をめぐる調査研究」報告書

      ページ: 189-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320068
  • [雑誌論文] 日本語教育クレオール試論2006

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 9

      ページ: 1-8

    • NAID

      120000790708

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Thought of Dialogue2006

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Center for Japanese Education 19

      ページ: 63-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Teaching the Japanese Culture to the Foreigner2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Gakuto 102-4

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Construction of the Wisdom in the Education of Japanese Second Language2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Japanese linguistics 24-3

      ページ: 100-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 文化リテラシー獲得をめざす教室設計2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      言語 34-6

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における学習者主体2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 24・2

      ページ: 96-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [雑誌論文] 日本語教育における『学習者主体』の意味-『文化リテラシー』との関連から2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      ことば・文化・社会の言語教育

      ページ: 38-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Jissen-kenkyu in the Education of Japanese Second Language2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Japanese linguistics 24-1

      ページ: 76-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] What is the Jissen-kenkyu2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA Hideo
    • 雑誌名

      Journal of Japanese language Teaching 126

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Classroom Design for the Inter-culture-literacy2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Language 34-6

      ページ: 44-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における学習者主体2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 24・2

      ページ: 96-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 文化リテラシー獲得をめざした教室設計2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      言語

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [雑誌論文] The Leaner-subjectivity in the Education of Japanese Second Language2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Japanese linguistics 24-2

      ページ: 96-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Leaner-subjectivity in the Education of Japanese Second Language2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      International Conference for "Social, Cultural and Linguistic lEducation"

      ページ: 38-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における実践研究とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 24・1

      ページ: 76-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [雑誌論文] 実践研究とは何か-「私はどのような教室をめざすのか」という問い-2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語教育 126

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における知の構築2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 24・3

      ページ: 100-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における実践研究とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 24・1

      ページ: 76-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] オンデマンドによる大学入学前導入教育「文章表現」の試み2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄, 森元桂子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 7

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 外国人に日本文化を教えるということ2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      學鐙 冬号 102-4

      ページ: 14-17

    • NAID

      40007039913

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Writing with E-leaning for Before-entrance of University2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Japanese Applied Liguistics 7

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における知の構築2005

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 24・3

      ページ: 100-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [雑誌論文] The Unify of the Theory and the Practice in the Education of Japanese Second Language2004

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Japanese linguistics 23-15

      ページ: 68-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における理論と実践の統合2004

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 23・15

      ページ: 68-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本語教育における理論と実践の統合2004

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      日本語学 23・15

      ページ: 68-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658080
  • [雑誌論文] 「個の文化」再論 : 日本語教育における言語文化教育の意味と課題2003

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      21世紀の「日本事情」 5

      ページ: 36-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Go to the Graduate-school for Japanese Language Teaching2003

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Gekkan Nihongo 2003-4

      ページ: 60-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Process to the Leaner-subjectivity2003

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Ronshu Hito to kotoba 4

      ページ: 69-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 大学院に行こう2003

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      月刊日本語 2003年4月号

      ページ: 60-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 学習者主体への道-学習・研究・教育を結ぶ視点2003

    • 著者名/発表者名
      細川英雄(評論)
    • 雑誌名

      論集 ひととことば 4

      ページ: 69-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Setting a Bird Free to the Field2003

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Koza-nihongo-kyoiku 38

      ページ: 178-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Classroom of Sogo for the Zero-beginner2003

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Koza-nihongo-kyoiku 39

      ページ: 61-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 総合活動型日本語教育におけるビロギナーヘの試み2003

    • 著者名/発表者名
      細川英雄(共同執筆論文)
    • 雑誌名

      講座日本語教育 39

      ページ: 61-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 鳥を野に放つ-言語学習環境論とは何か(2002年3月ドイツ語圏大学日本語教育研究会ベルリンシンポジウムから)2003

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 雑誌名

      講座日本語教育 38

      ページ: 178-197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The Concept and the Method of Sogo2003

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Center for Japanese Education of Waseda University

      ページ: 1-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Reconsideration of "Culture of Individuals"2003

    • 著者名/発表者名
      HOSOKAWA, Hideo
    • 雑誌名

      Nihon-jijo in 21 century 5

      ページ: 36-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] The relation between classroom practice and teacher education

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hosokawa
    • ページ
      189-195
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320068
  • [学会発表] 教えられないことを教える:社会的行為主体としてのことばの活動2019

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [学会発表] 「「日本語人」という生き方-ことばによって人は何をめざすのか」2017

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      南米日本語教育シンポジウム2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05676
  • [学会発表] 「行動中心」アプローチの意味するもの―活動型日本語教育との比較から―2015

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [学会発表] どのような言語教育によるどのような異文化間能力養成が可能なのか2013

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      国際研究集会「真のグローバル人材育成を目指して――その理念と実践」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-04-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] Mediation, interculturalite,etl'educationde citoyennete ― la possibilite de la pedagogie pour l'activite langagiere―2013

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hosokawa
    • 発表場所
      France Sciences Po Amphitheatre Goguel
    • 年月日
      2013-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 言語教育におけるメディエーションの意味2013

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      第12回言語文化教育研究会
    • 発表場所
      イタリア・ヴェネティア・カフォスカリ大学
    • 年月日
      2013-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] メディエーション,相互文化性,そして市民性教育―日本語教育における意義と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      M.Byram&細川英雄
    • 学会等名
      英国日本語教育学会セミナー
    • URL

      http://www.jpf.org.uk/news.view.php?id=258

    • 発表場所
      イギリス・国際交流基金ロンドン事務所
    • 年月日
      2013-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 言語教育はどのような言語活動主体を育成するのか2013

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      第20回プリンストン大学日本語教育フォーラム
    • URL

      http://www.youtube.com/watch?v=dZ1W1Tz3USs

    • 発表場所
      アメリカ・プリンストン大学
    • 年月日
      2013-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 教育実践における言語活動主体のあり方再検討2012

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港・香港城市大学
    • 年月日
      2012-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 日本語教育学の専門性とは何か-早稲田大学大学院日本語教育研究科での議論を手がかりに-2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      日本語教育学会国際大会
    • 発表場所
      天津(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 日本語教育学の専門性とは何か―早稲田大学大学院日本語教育研究科での議論を手がかりに―2011

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      日本語教育学会国際大会
    • 発表場所
      中国・天津外国語大学
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 「ことばの市民」になるために2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      日本語教育学会国際大会
    • 発表場所
      台湾・国立政治大学
    • 年月日
      2010-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] ことばは教えられるか2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄, ほか3名
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] ことばの市民になるということ2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      国際セミナー「言語教育がことばと文化を結ぶ」
    • 発表場所
      インド・ネルー大学
    • 年月日
      2010-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [学会発表] ことばは教えられるか2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄,牲川波都季,金龍男,他
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] ことばの市民になるということ2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      国際セミナー「言語教育はことばと文化を結ぶ」
    • 発表場所
      インド・ネルー大学
    • 年月日
      2010-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] ことばの市民になるために-日本語教育と日本研究を結ぶ-2010

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      日本語教育学会世界大会
    • 発表場所
      台湾国立政治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 「メディエーション・相互文化性・そして市民性教育-日本語教育の可能性と課題」

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 学会等名
      英国日本語教師会研修セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金ロンドン事務所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] メディエーション、相互文化性そして市民性教育―日本語教育における意義と可能性

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      英国日本語教師会セミナー
    • 発表場所
      国際交流基金ロンドン事務所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 教育実践における言語活動主体のあり方再検討 ―日本語教育と日本研究を結ぶために―

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      香港日本語教育学会
    • 発表場所
      香港城市大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • [学会発表] 「言語教育におけるメディエーションの意味」

    • 著者名/発表者名
      細川 英雄
    • 学会等名
      第12回言語文化教育研究会
    • 発表場所
      イタリア・カ・フォスカリ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 市民性教育のための評価とアセスメントの考え方-言語と文化の教育におけるこれからの可能性-

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      マレーシア・マラヤ大学言語学部
    • 発表場所
      マレーシア・マラヤ大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 言語教育におけるメディエーションの意味

    • 著者名/発表者名
      細川英雄
    • 学会等名
      第13回言語文化教育研究会
    • 発表場所
      イタリア・ベネチィア・カフォスカリ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520540
  • 1.  砂川 裕一 (90196907)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮崎 里司 (90298208)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長谷川 恒雄 (10051567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三代 純平 (80449347)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川上 郁夫 (30250864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  川口 義一 (70120912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市嶋 典子 (90530585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  牲川 波都季 (30339733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  塩谷 奈緒子 (10409766)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  舘岡 洋子 (10338759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  池上 摩希子 (80409721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  蒲谷 宏 (80152833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐久間 まゆみ (30153943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉岡 英幸 (00092461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中川 良雄 (30261043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  河野 俊之 (60269769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂口 昌子 (60340428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高木 裕子 (80241165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  縫部 義憲 (20131691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  馬場 良二 (30218672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 里奈 (40532031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  戸田 貴子 (30292486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  境 一三 (80215582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  古川 裕 (90219105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  久村 研 (30300007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  酒井 志延 (30289780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  長谷川 由起子 (40330790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  姫田 麻利子 (50318698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  林田 理惠 (70185651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平畑 奈美 (70520906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  李 煕卿 (60425147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  清田 洋一 (60513843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  平高 文也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  長野 督 (30312408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  倉舘 健一 (70407138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  金子 百合子 (80527135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  斉藤 信浩 (20600125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山口 高領 (60386555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  北條 淳子 (70063518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鈴木 義昭 (40171269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  平田 未季 (50734919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  山本 冴里 (00634750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  佐藤 正則 (50647964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  Daniel Long (00247884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  宮崎 幸江 (60442125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐野 香織 (80774398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  久野 マリ子 (90170018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  福島 青史 (90823724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  伊澤 明香 (70846899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  工藤 理恵 (10822984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  古屋 憲章 (30749049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  LEVY Christi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  MARIOT Helen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  バグダーディ ムハンマド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  グラジアニ ジャンフランソワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  平井 素子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  金 美仙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  RADKE Kurt W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  COOK Haruko M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  YUE Kwan Cheuk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  BEKES Andrej
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  CHEUK Yue K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  LEVY Christ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  MARIOTT Hel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  STEINHOF Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  RADKE Kurt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  BEKES Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  KWAN Yue Che
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  MARIOTT Hele
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  STEINHOFF Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  RADKE Kurt W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  BEKCS Andrej
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi