• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高木 光太郎  TAKAGI Kotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30272488
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 青山学院大学, 社会情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2024年度: 青山学院大学, 社会情報学部, 教授
2008年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, 教授
2007年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, 准教授
2002年度 – 2006年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, 助教授
1999年度 – 2001年度: 東京学芸大学, 海外子女教育センター, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京学芸大学, 海外子女教育センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 社会心理学 / 認知科学 / 人文・社会系
研究代表者以外
小区分05050:刑事法学関連 / 教育工学 / 文化人類学・民俗学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 教育社会学 / 人文・社会系 / 教育心理学 / 刑事法学 / 教育学
キーワード
研究代表者
法心理学 / 供述心理学 / 知的障害者 / 供述 / 想起 / 共同想起 / スキーマ・アプローチ / 虚偽自白 / 取調べ / 取り調べ … もっと見る / 目撃証言 / 自白 / 証言 / 非言語的情報 / 取調べ録画記録 / 身体 / 体験性 / 非言語化の力動・パターン / 言語化の回避 / 説明の不十分さ / 録画記録 / 取調べの可視化 / 供述信用性評価 / 被疑者面接 / 被疑者面接法 / 物語的真実 / ストーリー駆動型コミュニケーション / 情報駆動型コミュニケーション / 虚偽自白防止 / 被疑者面接技法 / 虎僞自白 / 科学鑑定 / 足利事件 / 年少者 / 共同注意 / 想起フレーム / 対話 / 供述過程の重層構造モデル / 対抗型想起コミュニケーション / コミュニケーション / 最近接発達領域 / 反対尋問 / 事情聴取 / 記憶 / 文体 / 談話 / 認知心理学 / 刑事裁判 / 供述調書 / 生態学的記憶研究 / 想起の文体的・形式的特性 / 供給の信用性鑑定 / 供述分析 … もっと見る
研究代表者以外
ビデオツール開発 / リフレクション / 質的研究法 / 学習環境デザイン / ワークショップ / 授業開発 / 大学生 / 韓国 / 中国 / 日本 / 交流授業 / 異文化理解 / 大学 / 対話 / 異文化交流授業 / 供述心理学鑑定 / 信用性評価の注意則 / 供述の信用性 / 非体験性 / 供述信用性評価 / 鑑定事例 / 特徴的な欠落 / スキーマ・アプローチ / 供述分析 / ハザード / 人類学 / 知性 / 芸術 / フィールドワーク / affect / アート / 身体 / 危機 / 日常 / 能動的受動性 / アフェクト / 情動 / identity / international marriage / East Asian Community / Saturday school / Japanese school / education for children overseas / 日本人性 / 東アジア / アイデンティティ / 国際結婚 / 東アジア圏域 / 補習授業校 / 日本人学校 / 海外子女教育 / F2LOモデル / コミュニケーション / 学習コミュニティデザイン / F2LOモデル / 操作手続き / 模擬裁判 / 実務家との連携 / 法と心理学 / 司法と福祉 / 裁判員裁判 / 捜査手続き / 法教育 / 法意識 / 体験プロセス / 差としての自己への注目 / 差としての他者への注目 / 文化中立的素材 / 文化対立的素材 / 異文化<間>理解 / モデル授業 / 文化対立・文化中立 / 対話共同体 / 異文化<間>理解 / 教育心理学的実践 / 異己との共存 / 集団的対話構造 / 文化的他者 / 文化間対話的教授学習 / 教授法 / ソフトウェア開発 / ソフトウエア開発 / ダイヤグラム / ワークショップ記録映像 / 認知科学 / ビデオ分析ツール開発 / 感情 / 身体化 / 情動経験 / 生業活動 / 憑依 / 象徴 / 身体行動 / 行為 / 体験 / 想起 / 関係性 / 声の現象学 / 数学的思考 / 知覚 / 記憶 / 身体隠喩 / 知覚経験 / 精神医療 / 環境ネットワーク / 反表象主義 / 身体化された言語 / 数学的試験 / 集合暴力 / 心の所在 / 心身二元論批判 / アフォーダンス / 記憶探索 / 宗教実践 / 環境認識 / 身ぶり / 評議 / 国民の司法参加 / 裁判員制度 / 刑事裁判 / 刑事法学 / 学力 / 大学教育 / フィランド / トランジション(移動) / リテラシー / コンピテンス / ナラティヴ(物語) / 境界領域 / 自己形成 / フィンランド / ギャップ / 二重の応答性 / ナラティヴ / 固有名性 / 移動 / コミュニティ / 学び 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (78人)
  •  供述の信用性評価に関する公共的基準の構築

    • 研究代表者
      中川 孝博
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      國學院大學
  •  日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発―共在的実践の生成に向けて

    • 研究代表者
      榊原 知美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  非体験性と関わる「特徴的な欠落」に着目した供述信用性評価の理論的・実証的検討

    • 研究代表者
      大橋 靖史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      淑徳大学
  •  人類学的フィールドワークを通じた情動研究の新展開:危機を中心に

    • 研究代表者
      西井 凉子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  取調べの可視化に対応した供述信用性評価技法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  法と人間科学

    • 研究代表者
      仲 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  虚偽自白発生防止を重視した被疑者面接技法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  アンラーニング・ワークショップの分析過程に関する研究

    • 研究代表者
      苅宿 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  足利事件における虚偽自白の生成過程および発見失敗現象の心理学的解明研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  東アジアの大学を結ぶ対話共同体への参与過程として生成される集団間異文化理解

    • 研究代表者
      呉 宣児 (OH SUNAH / OH SUN AH)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      共愛学園前橋国際大学
  •  身体化された心の人類学的解明

    • 研究代表者
      菅原 和孝
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  アンラーニング・ワークショップの開発研究

    • 研究代表者
      佐伯 胖
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  裁判員裁判におけるコミュニケーション・デザインの学際的研究

    • 研究代表者
      三島 聡
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  学習共同体の生成と個の学び-移動と固有名性に焦点をあてて-

    • 研究代表者
      松下 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  子ども・知的障害者の供述における過去の出来事への共同注意形成過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  東アジア地域における海外子女教育の新展開に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 郡衛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  対抗型想起コミュニケーションを用いた供述聴取技法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  知的障害者への取り調べ・事情聴取の適切化に関する心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  原事象を参照しない想起談話分析に基づく証言・供述の信用性鑑定理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  談話の構造的・文体的特徴の分析に基づく供述調書の信用性鑑定手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  供述調書の信用性鑑定のための心理学的手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高木 光太郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 既知から既在へ- フラッシュバルブ・メモリーへの生態学的アプローチ 身体化の人類学- 認知・記憶・言語・他者2013

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎 菅原和孝(編)
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [図書] 証言的心理学2013

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      中国政法大学出版社
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [図書] 『ワークショップと学び第3巻: まなびほぐしのデザイン』, ワークショップの評価2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [図書] 『ワークショップと学び第1巻: 学びを学ぶ』, 「まなびの凝り」と「まなびほぐし」 「転倒しつつある場」としてのワークショップの可能性にむけて2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [図書] 『ワークショップと学び第1巻 : 学びを学ぶ』, 「まなびの凝り」と「まなびほぐし」 「転倒しつつある場」としてのワークショップの可能性にむけて2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [図書] 『ワークショップと学び第3巻 : まなびほぐしのデザイン』, ワークショップの評価2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [図書] ディスコミュニケーションの心理学 : ズレを生きる私たち2011

    • 著者名/発表者名
      山本登志也・高木光太郎
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [図書] 時間の人類学-情動・自然・社会空間2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [図書] 「誤接続」と「住み込み」-足利事件における虚偽自白過程のコミュニケーション分析 西井凉子(編)時間の人類学-情動・自然・社会空間2010

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [雑誌論文] 供述心理学鑑定における「謙抑的な表現」をめぐって ー中川論文へのコメント2021

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 21 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01204
  • [雑誌論文] 説明の部品化と証拠のネットワーク:「ナラティヴ工場」としての法廷2020

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      N: ナラティヴとケア

      巻: 11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00948
  • [雑誌論文] 説明の部品化と証拠のネットワーク:「ナラティブ工場」としての法廷2020

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      N: ナラティブとケア

      巻: 11 ページ: 48-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00948
  • [雑誌論文] 回想の表情/姿勢とその揺らぎー供述聴取のテクノロジーをめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      アフェクトゥス(情動)―生の外側に触れる

      巻: 0 ページ: 319-341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00948
  • [雑誌論文] 説明の部品化と証拠のネットワーク:「ナラティヴ工場」としての法廷2020

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      N: ナラティブとケア

      巻: 11 ページ: 48-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00215
  • [雑誌論文] アルコール酩酊および供述詳細化に着目した供述心理学的検討の事例2019

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 100 ページ: 58-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00215
  • [雑誌論文] 知的障害者の供述特性からみた可視化と取調べの高度化2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 63(12) ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [雑誌論文] 2012 知的障害者の供述特性からみた可視化と取調べの高度化2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 63(12) ページ: 35-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [雑誌論文] 集団間対話を通した異文化理解のプロセス-日本・中国の大学間における交流授業の試み2012

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・片成男・高木光太郎
    • 雑誌名

      東京学芸大学国際教育センタ-

      巻: 9 ページ: 1-17

    • NAID

      110009512386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [雑誌論文] 集団間対話を通した異文化理解のプロセス-日本・中国の大学間における交流授業の試み2012

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・片成男・高木光太郎
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: Vol.9 ページ: 1-17

    • NAID

      110009512386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [雑誌論文] 「司法事故調査」的事例研究への心理学的アプローチ(2)2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 12 ページ: 45-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [雑誌論文] 集団間対話を通した異文化理解のプロセス- 日本・中国の大学間における交流授業の試み2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎, 他2名
    • 雑誌名

      国際教育評論

      巻: 9 ページ: 1-17

    • NAID

      110009512386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [雑誌論文] L. S. Vygotsky による発達の年齢時期区分論の特徴と現代的意義2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 22(4) ページ: 391-398

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [雑誌論文] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開するデザイン開発2009

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘, 刑部育子, 戸田真志, 高木光太郎
    • 雑誌名

      日本認知科学会第26回大会発表論文集 1

      ページ: 306-307

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [雑誌論文] シンポジウムの趣旨と概要2009

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      法と心理 8

      ページ: 1-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の提案2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀、高木光太郎、守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81巻8号

      ページ: 83-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [雑誌論文] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開するデザイン開発2009

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘, 刑部育子, 戸田真志, 高木光太郎
    • 雑誌名

      日本認知科学会第26回大会発表論文集

      ページ: 306-307

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の提案2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀、高木光太郎、守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81-8

      ページ: 83-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [雑誌論文] 論告分析型評議の提案 : 裁判員が実質的に関与する評議の実現のために2009

    • 著者名/発表者名
      西條美紀・高木光太郎・守屋克彦
    • 雑誌名

      法律時報 81(8)

      ページ: 83-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242026
  • [雑誌論文] 特集〔心理学は裁判員裁判に何ができるか〕シンポジウムの趣旨と概要2009

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      法と心理 8巻1号

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [雑誌論文] 裁判員制度における評議のデザイン2009

    • 著者名/発表者名
      竹内和広、三島聡、高木光太郎
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 24巻1号

      ページ: 45-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [雑誌論文] 証言の「聖域」と最近接発達領域 : 知的障害者に対する反対尋問をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      高木 光太郎
    • 雑誌名

      現代思想 35・6

      ページ: 86-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653066
  • [雑誌論文] 供述の信用性評価における言語分析的アプローチの展開2005

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      心理学評論 48・3(印刷中)

    • NAID

      130007631401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730277
  • [雑誌論文] 供述の信用性評価における言語分析的アプローチの展開2005

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 雑誌名

      心理学評論 48・3

      ページ: 365-380

    • NAID

      130007631401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653066
  • [学会発表] Toward a non-representational approach to individual experience: Problems of representationalism in memory studies2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Takagi
    • 学会等名
      The 18th biennial conference of International Society for Theoretical Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00215
  • [学会発表] Toward a non-representational approach to individual experience: Problems of representationalism in memory studies.2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Takagi
    • 学会等名
      the 18th biennial conference of International Society for Theoretical Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00215
  • [学会発表] Current progress of confession credibility assessment research in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Takagi
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00215
  • [学会発表] 日本における被疑者取調べのコミュニケーション特性に関する検討:Discursive psychologyの視点から2015

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] Development of hearer’s behavior in young children’s joint remembering of autobiographical memory2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K. & Sakakibara, T.
    • 学会等名
      The 17th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      University of Minho(ポルトガル)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] Development of hearer’s behavior in young children’s joint remembering of autobiographical memory2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K. & Sakakibara, T
    • 学会等名
      The 17th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Braga, Portugal
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] 日本における被疑者取調べのコミュニケーション特性に関する検討:Discursive psychologyの視点から2015

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] 日本型取調べコミュニケーションの特性に関する研究―社会・文化的背景を視野に入れた検討2014

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・大橋靖史・森直久・脇中洋・渡辺由希
    • 学会等名
      法と心理学会第15回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] Credibility assessment of confession in a case of miscarriage of justice: Ashikaga case2014

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K
    • 学会等名
      28th International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Palais des congres de Paris(フランス)
    • 年月日
      2014-06-10
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] 取調べはどのように失敗するのか?―録画・録音記録を用いた相互行為分析の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「取調べと可視化 新しい時代の取調べ技法・記録化と人間科学」
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • 年月日
      2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] Credibility assessment of confession in a case of miscarriage of justice: Ashikaga case2014

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K.
    • 学会等名
      28th International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2014-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] Remembering as exploration of “absence”: An approach to “experience” in the context of criminal justice2014

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K.
    • 学会等名
      The 4th Congress of the International Society for Cultural and Activity Research
    • 発表場所
      Allphones Arena at Sydney Olympic Park(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-10-01
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] Remembering as exploration of “absence”: An approach to “experience” in the context of criminal justice2014

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K.
    • 学会等名
      The 4th Congress of the International Society for Culture and Activity Research
    • 発表場所
      Sydney
    • 年月日
      2014-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] 取調室のなかに心理学者は何をみるのか?可視化と心理学研究の可能性(シンポジウム企画・話題提供)2014

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      法と心理学会第15回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] 取調べはどのように失敗するのか?―録画・録音記録を用いた相互行為分析の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「取調べと可視化~新しい時代の取調べ技法・記録化と人間科学
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] 日本型取調べコミュニケーションの特性に関する研究―社会・文化的背景を視野に入れた検討2014

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・大橋靖史・森直久・脇中洋・渡辺由希
    • 学会等名
      法と心理学会第15回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] Legal Communication without Shared Knowledge or Framework: An Approach from Forensic Psychology2013

    • 著者名/発表者名
      Kotaro TAKAGI
    • 学会等名
      Seventh International Workshop on Juris-informatics
    • 発表場所
      Keio University, Yokohama, Japan
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] 被疑者供述への法心理学的アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      日本刑法学会第91回大会
    • 発表場所
      中央大学
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-23101005
  • [学会発表] How Adult Guidance Effects Young Children's Spontaneous Exploration in Learning : Theoretical Proposal from Sociocultural Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K., & Sakakibara, T
    • 学会等名
      The 15th biennial ISTP (International Society for Theoretical Psychology) conference
    • 発表場所
      Santiago, Chili
    • 年月日
      2013-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [学会発表] <シンポジウム>対話共同体への参加を通した集団間異文化理解の生成(1)-日本、中国、韓国、ベトナムの大学を結ぶ対話型授業実践を通して2012

    • 著者名/発表者名
      呉宣児 ・ 高木光太郎 ・ 榊原知美 ・ 余語琢磨・伊藤哲司
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [学会発表] 対話共同体への参加を通した集団間異文化理解の生成(1)~日本、中国、韓国、ベトナムの大学を結ぶ対話型授業実践を通して~2012

    • 著者名/発表者名
      呉宣児・高木光太郎・榊原知美・余語琢磨・伊藤哲司
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330190
  • [学会発表] Direct confessionbias " in suspect interview2012

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K
    • 学会等名
      Presentation at the 30th International Congress of Psychology.
    • 発表場所
      Cape Town International Convention Centre, Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2012-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [学会発表] 幼児の自発的探索への社会文化的アプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      高木光太朗・榊原知美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [学会発表] ワークショップにおける学びの観察記録ツールに関するデザイン開発 22012

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘・刑部育子・戸田真志・苅宿俊文・高木光太郎
    • 学会等名
      日本認知科学会第29回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2012-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [学会発表] 模倣と創発としての学習 : ヴィゴツキーおよびフレイレのまなざしより2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会 会員企画シンポジウム
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [学会発表] 越境的な組織改革・コミュニティデザインの試み : 企業, 医療, 教育の実践から2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      ISCAR-ASIA&DEE 共同企画ワークショップ「状況活動研究の最前線」
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2011-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [学会発表] 虚偽自白事例から取調べの科学科について考える2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [学会発表] 虚偽自白事例から取調べの科学化について考える2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      法と心理学会第12回大会シンポジウム「エビデンスにもとづく取調べの科学化」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [学会発表] 文化的, 歴史的文脈に埋め込まれた実践としての「説明」2011

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300308
  • [学会発表] 「司法事故調査」的事例研究への心理学的アプローチ(1)-足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の検証を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・松島恵介・森直久
    • 学会等名
      法と心理学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [学会発表] 『司法事故調査』的事例研究への心理学的アプローチ(1)-足利事件における虚偽自白生成および発見失敗現象の検証を事例として-」話題提供2010

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎・松嶋恵介・森直久
    • 学会等名
      法と心理学会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • [学会発表] 企画シンポジウム ワークショップで人は何を学ぶのか2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖, 高木光太郎, 刑部育子, 茂木一司, 植村朋弘, 苅宿俊文
    • 学会等名
      第5回日本質的心理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [学会発表] 企画シンポジウムワークショップで人は何を学ぶのか2008

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖、高木光太郎、刑部育子、茂木一司、植村朋弘、苅宿俊文
    • 学会等名
      第5回日本質的心理学会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城)
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300272
  • [学会発表] Theoretical framework of two field studies2008

    • 著者名/発表者名
      Takagi, Kotaro & Sugihara Masaaki
    • 学会等名
      ISCAR 2008
    • 発表場所
      UCSD
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] Theoretical framework of two field studies2008

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎, 杉原真晃
    • 学会等名
      The 2nd International Society for Cultural and Activity Research Congress
    • 発表場所
      University of California, San Diego
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330166
  • [学会発表] シンポジウム・心理学は裁判員制度に何ができるのか企画の趣旨2007

    • 著者名/発表者名
      高木光太郎
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [学会発表] 心理学は裁判員制度に何ができるのか2007

    • 著者名/発表者名
      裁判員裁判とコミュニケーション研究会(高木光 太郎・三島 聡・西條 美紀・野原 佳代子・大塚 裕子・本庄 武・守屋 克彦)
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330017
  • [学会発表] "Legal Communication without Shared Knowledge or Framework: An Approach from Forensic Psychology "

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Takagi
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on JURIS-Informatics (JURISIN 20013)
    • 発表場所
      慶應大学( 東京都港区 )
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-23101001
  • [学会発表] ”Direct confession bias” in suspect interview

    • 著者名/発表者名
      Kotaro TAKAGI
    • 学会等名
      The 30th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Cape Town International Convention Centre, Cape Town, South Africa
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330183
  • 1.  森 直久 (30305883)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  大橋 靖史 (70233244)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  刑部 育子 (20306450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  呉 宣児 (90363308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  大塚 裕子 (10419038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  守屋 克彦 (90328261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  河合 香吏 (50293585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐伯 胖 (60084448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  苅宿 俊文 (30307136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  茂木 一司 (30145445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  植村 朋弘 (50328027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  榊原 知美 (20435275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  庄井 良信 (00206260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  杉原 真晃 (30379028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  平山 朋子 (80388701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三島 聡 (60281268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  西條 美紀 (90334549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 20.  野原 佳代子 (90327312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  本庄 武 (60345444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  竹内 和広 (20440951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  菅原 和孝 (80133685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  水谷 雅彦 (50200001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  舟橋 美保 (40432059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  青木 恵里子 (40180244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤田 隆則 (20209050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 貴之 (20434607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  原 聰 (00156481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松島 恵介 (50310123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  後安 美紀 (70337616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  余語 琢磨 (00288052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  伊藤 哲司 (70250975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  奥田 雄一郎 (30458442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  竹尾 和子 (30366421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  砂川 裕一 (90196907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  仲 真紀子 (00172255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松村 良之 (80091502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  唐沢 穣 (90261031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  河合 幹雄 (40257423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  久保山 力也 (00409723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐藤 達哉 (90215806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  厳島 行雄 (20147698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  指宿 信 (70211753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  城下 裕二 (90226332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  伊東 裕司 (70151545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  白取 祐司 (10171050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  石塚 伸一 (90201318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  脇中 洋 (10319478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  渡辺 由希 (30738696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  郡司 明子 (00610651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  古川 聖 (40323761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  戸田 真志 (40336417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  見世 千賀子 (80282309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  吉田 ゆか子 (00700931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  深澤 秀夫 (10183922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  箭内 匡 (20319924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  佐久間 寛 (80726901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中川 孝博 (40330352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  斎藤 司 (20432784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  大倉 得史 (70389401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  横山 草介 (60803484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高橋 登 (00188038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  田島 充士 (30515630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  渡邉 忠温 (20827836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大村 敬一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  崔 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  片 成男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 75.  姜 英敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  周 念麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  渡辺 忠温
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  宇納 育子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi