• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉里 さち子  YOSHISATO Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20544448
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 熊本大学, 大学教育統括管理運営機構附属グローバル教育カレッジ, 特定事業教員
2015年度 – 2018年度: 熊本大学, グローバル教育カレッジ, 特定事業教員
2016年度: 熊本大学, グローバル教育カレッジ日本語・日本文化教育センター, 准教授
2015年度: 熊本大学, グローバル教育カレッジ, 特任准教授
2014年度: 立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 講師 … もっと見る
2013年度: 立命館アジア太平洋大学, 公私立大学の部局等, 講師
2011年度: 熊本県立大学, 文学部, 講師
2010年度: 鹿児島大学, 戦略的大学連携本部, 特任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者以外
多文化共生 / 熊本方言 / 日本語教育 / アプリ教材 / 看護・介護現場の接触場面 / 方言学習 / 日本人スタッフとのコミュニケーション / 方言学習アプリ教材 / 方言学習教材 / 介護現場における方言使用 … もっと見る / 外国人介護士 / 地域参加 / 教員の成長 / 学習者 / 母語話者 / 活動型学習 / 相互作用 / 学習活動 / 教員の意識 / 学習者の意識 / 母語話者の意識 / インターアクション / m-learning / 外国人にやさしい環境 / スマートフォン / 地域語 / 聞き取り学習支援システム / 接触仮説 / 異文化間コミュニケーション / 異文化理解教育 / 留学生 / 外国人 / 気付かれない方言 / 日本語教材 / 初対面の相手とのコミュニケーション / 熊本市内方言 / 地方中核都市 / 心地よい共通語 / 自然談話とロールプレイ談話 / データベース型教材 / 地域社会 / 教材作成 / やわらかい方言 / 気づかれない方言 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  看護・介護現場の接触場面における方言使用実態の調査と方言学習用アプリ教材の開発

    • 研究代表者
      和田 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  地域語によるコミュニケーションを支援する聞き取り学習システムの開発と方法論の構築

    • 研究代表者
      馬場 良二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  留学生との接触状況と住民の意識の変容-多文化共生社会を歩む大分県別府市を例に-

    • 研究代表者
      松井 一美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
      立命館アジア太平洋大学
  •  「街を教室にする」プロジェクト―社会参加をめざす日本語教育における教員の役割

    • 研究代表者
      本田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      立命館アジア太平洋大学
  •  地域社会により順応するための「気付かれない方言」教材の作成とその方法論の構築

    • 研究代表者
      馬場 良二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      熊本県立大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 女性・ことば・表象-ジェンダー論の地平2017

    • 著者名/発表者名
      馬場良二、吉里さち子、宮村葵
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      大阪教育図書
    • ISBN
      9784271210498
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03218
  • [雑誌論文] 熊本方言における文末表現の計量的分析 ─方言要素間の共起関係を含めて2024

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [雑誌論文] 外国人介護士の介護施設内コミュニケーションの変容―SCATでの分析に見られる十全的参加への過程2024

    • 著者名/発表者名
      國澤里美/和田礼子/吉里さち子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [雑誌論文] 方言多用地域における表現の多様性(2) ―介護施設利用者が「日常生活」場面で使用する方言について―2023

    • 著者名/発表者名
      吉里 さち子, 大庭 理恵子, 和田 礼子
    • 雑誌名

      鹿児島大学総合教育機構紀要

      巻: 6 ページ: 61-76

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [雑誌論文] 方言多用地域における表現の多様性 ―介護施設利用者が食事場面で使用する方言について―2022

    • 著者名/発表者名
      和田礼子、吉里さち子
    • 雑誌名

      鹿児島大学総合教育機構紀要

      巻: vol.5 ページ: 115-126

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [雑誌論文] 熊本市内方言におけるコードスイッチング―特にアスペクト表現について―2013

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子
    • 雑誌名

      熊本県立大学大学院文学研究科論集

      巻: 第6号 ページ: 75-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • [雑誌論文] 熊本市内方言話者の昔話談話におけるコード・スイッチング―アスペクト表現に注目して―2012

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子
    • 雑誌名

      鹿屋体育大学外国語教育センター研究報告『言語と文化』

      巻: 第9巻 ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • [雑誌論文] 熊本市内方言話者の昔話談話におけるコード・スイッチング-アスペクト表現に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子
    • 雑誌名

      鹿屋体育大学外国語教育センター研究報告「言語と文化」

      巻: 9 ページ: 41-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • [学会発表] 外国人看護・介護スタッフのための方言学習用アプリ教材の開発2023

    • 著者名/発表者名
      和田礼子・吉里さち子・大庭理恵子
    • 学会等名
      日本語教育学会2023年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [学会発表] 外国人介護士の語りにみられる介護施設内コミュニケーションの困難点2022

    • 著者名/発表者名
      國澤里美・和田礼子・吉里さち子・嵐洋子
    • 学会等名
      2022 年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [学会発表] 外国人介護職員の日本語理解についての評価とその要因―日本人職員へのアンケート調査の結果から―2022

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子,和田礼子,國澤里美
    • 学会等名
      2022 年度日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00729
  • [学会発表] 地域語によるコミュニケーションを支援する聞き取り学習システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      馬場良二、和田礼子、大庭理恵子、田川恭識、吉里さち子、嵐洋子、國澤里美、石山友之
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03218
  • [学会発表] 地域社会に順応するためのマルチメディア方言教材の開発-外国人に寄り添う方言学習支援モデルの構築を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      大庭理恵子、馬場良二、飯村伊智郎、島本智美、和田礼子、田川恭識、吉里さち子、嵐洋子、國澤里美、石山友之、村島未弥
    • 学会等名
      CASTEL/J
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03218
  • [学会発表] 方言多用地域における理解困難点の整理と、その理解促進を目指した聴解教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子、馬場良二、島本智美、和田礼子、大庭理恵子、田川恭識、大山浩美、嵐洋子
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03218
  • [学会発表] 熊本市における在住外国人の方言使用の実態-方言聞き取り教材作成に向けて-2016

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子・和田礼子
    • 学会等名
      2016日本語教育学会第1回地区研究集会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-04-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03218
  • [学会発表] 小学校における留学生との交流授業の意義を考える-留学生、教諭、父兄へのインタビューから-2015

    • 著者名/発表者名
      松井一美、吉里さち子、板橋民子
    • 学会等名
      多文化関係学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580102
  • [学会発表] 留学生の増加による地域住民の意識の変容-外国人住民との接触と意識に関するアンケート調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      板橋民子、松井一美、吉里さち子
    • 学会等名
      多文化関係学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580102
  • [学会発表] 「日本語学習者が母語話者との接触場面で用いる『わかりました』の機能について-学習者が行ったインタビュー及び学習者へのフォローアップインタビューより-」2015

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子・松井一美・板橋民子
    • 学会等名
      第10回日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370623
  • [学会発表] 「地域住民へのインタビュー活動に対する母語話者の評価―フォローアップインタビューのSCAT分析より―」2014

    • 著者名/発表者名
      板橋民子・松井一美・吉里さち子
    • 学会等名
      第6回日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      大阪YMCA国際専門学校(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370623
  • [学会発表] 「地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      吉里さち子・嵐洋子・大庭理恵子・大山浩美・甲斐朋子・田川恭識・馬場良二
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2013-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • [学会発表] 「地域社会により順応するための方言教材」の開発2012

    • 著者名/発表者名
      和田礼子・田川恭識・嵐洋子・島本智美・吉里さち子・大山浩美・黒木邦彦・甲斐朋子・大庭理恵子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • [学会発表] 「地域社会により順応するための方言教材」の開発

    • 著者名/発表者名
      馬場良二、和田礼子、甲斐朋子、大山浩美、吉里さち子、田川恭識、嵐洋子、大庭理恵子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      創価大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • [学会発表] 地域社会により順応するための方言教材」の開発 : 教材開発のプロセスとロールプレイ談話の結果を中心に

    • 著者名/発表者名
      吉里 さち子・嵐 洋子・大庭 理恵子・大山 浩美・甲斐 朋子・田川 恭識・馬場 良二
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320096
  • 1.  馬場 良二 (30218672)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  和田 礼子 (10336349)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  大山 浩美 (00590126)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  大庭 理恵子 (80618009)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  嵐 洋子 (90407065)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  田川 恭識 (00645559)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 7.  松井 一美 (10611353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  板橋 民子 (80469402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  黒木 邦彦 (80613380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  飯村 伊智郎 (50347697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  國澤 里美 (10802613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  島本 智美
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  本田 明子 (80331130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石村 文恵 (10611402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小森 千佳江 (40646709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  廣津 公子 (50793593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井上 佳子 (40793526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  戸坂 弥寿美 (50461653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高尾 まり子 (50793519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石山 友之 (50830569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  寺嶋 弘道 (90454967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村島 未弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi