• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 智太郎  Kaneko Tomotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20572770
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授
2020年度: 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 研究員
2016年度 – 2019年度: 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 講師
2013年度 – 2015年度: 東京藝術大学, 美術学部, 助教
2014年度: 東京芸術大学, 美術学部, 助教
2012年度: 東京芸術大学, 美術学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般 / 小区分01070:芸術実践論関連
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般 / 美学・芸術諸学 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
音響技術 / 現代美術 / サウンドアート / 聴覚文化 / 録音 / 生録 / テープレコーダー / 日本の1970年代 / サウンドスタディーズ / レコード … もっと見る / ドキュメンタリー / 芸術諸学 / 美術における音 / 戦後日本美術 / アーカイヴ / サウンド・アート / サウンド・スタディーズ / 音 / 日本美術 / アートプロジェクト … もっと見る
研究代表者以外
パーソナル・ファブリケーション / 音響文化 / 生成音楽 / 実践的研究 / ワークショップ / 国際情報交換(オランダ、ドイツ) / サウンド・アート / 音響文化論 / 聴覚文化論 / 現代音楽 / 現代美術 / 実験音楽 / サウンド・ガーデン / 聴覚文化 / メディア考古学 / メディア芸術 / サウンドアート / 視聴覚メディア / 実践に基づく研究 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  1970年代の日本美術における音ーー「日本美術サウンドアーカイヴ」の実践研究代表者

    • 研究代表者
      金子 智太郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      愛知県立芸術大学
      東京藝術大学
  •  1970年代の日本における生録文化研究代表者

    • 研究代表者
      金子 智太郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  日本におけるサウンド・アートの成立過程の調査

    • 研究代表者
      中川 克志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  パーソナル・ファブリケーション以降の芸術表現に向けた視聴覚メディアの系譜学

    • 研究代表者
      城 一裕
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  生成音楽の体系的理解に向けた音を生み出す構造の分析

    • 研究代表者
      城 一裕
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      情報科学芸術大学院大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Namaroku culture in 1970s Japan: The techniques and joy of sound recording2021

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Tomotaro
    • 雑誌名

      Aesthetics (The Japanese Society for Aesthetics)

      巻: 23-24 ページ: 60-75

    • NAID

      40021239235

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00213
  • [雑誌論文] 「ぷろだくしょん我S」と自主制作メディア2021

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      REAR

      巻: 47 ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00213
  • [雑誌論文] 音の採集 ーー 「オーディオユニオン録音コンテスト」から見る一九七〇年代日本の音響技術文化2019

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47(9) ページ: 82-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [雑誌論文] 環境芸術以後の日本美術における音響技術――一九七〇年代前半の美共闘世代を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      表象

      巻: 12 ページ: 169-183

    • NAID

      40021614105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [雑誌論文] Listening to Sound Patterns: Tony Schwartz’s Documentary Recordings2018

    • 著者名/発表者名
      Tomotaro Kaneko
    • 雑誌名

      Aesthetics (Japanese Society for Aesthetics)

      巻: 21 ページ: 138-148

    • NAID

      110009976475

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [雑誌論文] 環境芸術以後の日本美術における音響技術――一九七〇年代前半の美共闘世代を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      表象

      巻: 12 ページ: 169-183

    • NAID

      40021614105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [雑誌論文] [調査報告] 「日本におけるサウンド・アートの展開――〈1980年代日本における音具〉をめぐるいくつかの文脈――2017

    • 著者名/発表者名
      中川克志、金子智太郎
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集 CROSS SECTIONS

      巻: 8

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [雑誌論文] 一九七〇年代の日本における生録文化──録音の技法と楽しみ2017

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      カリスタ

      巻: 23 ページ: 84-112

    • NAID

      40021239235

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [雑誌論文] A Documentation of Sound Art in Japan: Sound Garden (1987?1994) and the Sound Art Exhibitions of 1980s Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Katsushi、Kaneko Tomotaro
    • 雑誌名

      Leonardo Music Journal

      巻: 27 ページ: 82-86

    • DOI

      10.1162/lmj_a_01024

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [雑誌論文] Research on the Developments of Sound Art in Asian Countries: On Sound Effects Seoul series (Interviews with Ji-Yoon Yang and Chulki Hong)2017

    • 著者名/発表者名
      KANEKO Tomotaro and NAKAGAWA Katsushi
    • 雑誌名

      常盤台人間文化論叢

      巻: 3 ページ: 161-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [雑誌論文] Research on the Development of Sound Art in Asian Countries ― Interview with Ms. Yeung, Yang (楊陽, founder and executive director of soundpocket in Hong Kong)2016

    • 著者名/発表者名
      NAKAGAWA, Katsushi / KANEKO, Tomotaro
    • 雑誌名

      常盤台人間文化論叢

      巻: 2 ページ: 80-91

    • NAID

      120005756118

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [雑誌論文] サウンド・パターンを聴くーートニー・シュヴァルツのドキュメンタリー録音2015

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      美学

      巻: 第246号 ページ: 185-196

    • NAID

      110009976475

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12842
  • [雑誌論文] 音を発する装置の構造生成音楽ワークショップのまとめとして2015

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎,城一裕
    • 雑誌名

      先端芸術音楽創作学会 会報

      巻: VOL.6 NO.4 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652029
  • [雑誌論文] 磁気テープから演劇へーージョン・ケージ《ウィリアムズ・ミックス》2015

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      Art Trace Press

      巻: 第3号 ページ: 80-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12842
  • [雑誌論文] プリペアド・トレインの運転士として2013

    • 著者名/発表者名
      生成音楽ワークショップ(城一裕、金子智太郎)
    • 雑誌名

      アルテス

      巻: vol.04 ページ: 114-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652029
  • [雑誌論文] 生成音楽ワークショップ第7回:ジョン・ケージ《失われた沈黙を求めて》(1978)2013

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎、城一裕
    • 雑誌名

      情報科学芸術大学院大学紀要

      巻: 第 4 巻 ページ: 53-60

    • NAID

      40019739142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652029
  • [雑誌論文] 生成音楽のバリエーションーー生成音楽ワークショップの実践2012

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 雑誌名

      『カリスタ』美学・藝術論研究会

      巻: 19号 ページ: 74-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652029
  • [学会発表] Dismantling Environment: Hori Kosai’s “Report” series”2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Tomotaro
    • 学会等名
      Interrogating Ecology: 1970s Media and Art in Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00213
  • [学会発表] Home Exhibition as an Institutional critique: Ueda Kayoko and Watanabe Erize’s Tautology Series2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Tomotaro
    • 学会等名
      Interrogating Ecology: 1970s Media and Art in Japan
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00213
  • [学会発表] 市民による音づくり──荻昌弘のオーディオ批評2020

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] Making past artworks resound: Japanese Art Sound Archive2019

    • 著者名/発表者名
      Tomotaro Kaneko
    • 学会等名
      Media Arts History 2019 RE:SOUND
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] 堀浩哉によるメディアを用いた1970年代の初期作品──演劇との関わりから2019

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] 「エアチェック」の普及と1970年代日本の消費文化2019

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] 日本美術サウンドアーカイヴの活動、ねらい、今後2018

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] 録音によるアマチュア創作文化「生録」における批評の意義2018

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      大衆文化研究プロジェクト総合国際シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] 録音の規範と偏差──1970年代の録音紀行から2017

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02351
  • [学会発表] 音による出来事の表現の展開──録音コンテストの記録から2016

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      藝術学関連学会連合第11回公開シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス382教室
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12842
  • [学会発表] Self-Discovery Through Sound Recording: The Aesthetics of Namaroku in the 1970s Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tomotaro Kaneko
    • 学会等名
      International Congress of Aesthetics 2016
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12842
  • [学会発表] The Namaroku boom: Stereophonic field recording in 1970s Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tomotaro Kaneko
    • 学会等名
      Sound Art Matters 2016
    • 発表場所
      Aarhus University, Denmark
    • 年月日
      2016-06-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12842
  • [学会発表] テープ・レコーダーとして表現された主体──高見沢文雄《柵を越えた羊の数》2016

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      美学会全国大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [学会発表] 1970年代の日本における生録をめぐる言説2015

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      美学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02101
  • [学会発表] 生成音楽のバリエーションーー生成音楽ワークショップの実践

    • 著者名/発表者名
      金子智太郎
    • 学会等名
      美学・藝術論シンポジウム〈思想は芸術を語れるか〉
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652029
  • 1.  城 一裕 (80558122)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  中川 克志 (20464208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  桑久保 亮太 (30752042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松井 茂 (80537077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  瀬川 晃 (90512624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi