• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平山 昇  HIRAYAMA NOBORU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20708135
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神奈川大学, 国際日本学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 神奈川大学, 国際日本学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 九州産業大学, 地域共創学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 九州産業大学, 商学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 九州産業大学, 商学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80020:観光学関連 / 観光学
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分03010:史学一般関連 / 宗教学 / ヨーロッパ史・アメリカ史
キーワード
研究代表者
参詣 / 観光 / 信仰 / ナショナリズム / 伊勢 / 社寺参詣 / 神道 / 旅行 / 旅 / ツーリズム … もっと見る / 御師 / 民俗 / 地域社会 / 交通 / 鉄道 / 伊勢神宮 / 伝統 … もっと見る
研究代表者以外
感情史 / グローバル・ヒストリー / 危機の時代 / 感情の歴史学 / 地域資料 / 交通 / 旅行 / モビリティ / ジェンダー / エゴドキュメント / 感情体制 / 日独比較史 / 国学 / 公共空間 / 日本主義 / 神社 / 学際的アリーナ / 神道 / ナショナリズム / 宗教 / 国体論 / 国家神道 / 比較としての日本近現代史 / 国際研究者交流(ドイツ/ヨーロッパ) / 西洋史 / ドイツ史 / 日本近現代史 / 近現代史 / ドイツ / 歴史 / 感情 / 日独比較 / ドイツ近現代史 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  「乗り物と女性」に関する歴史研究:近代日本の鉄道・自転車・自動車

    • 研究代表者
      浜田 幸絵
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
      小区分08010:社会学関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  危機の時代の感情史:感情創発と社会変動の関係を理解するための統合的モデルの構築

    • 研究代表者
      伊東 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  伊勢参宮ツーリズムの近代史に関する学際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平山 昇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」

    • 研究代表者
      小野寺 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  伊勢参宮ツーリズムの近代史に関する実証的研究 ―御師廃止から昭和戦前期まで―研究代表者

    • 研究代表者
      平山 昇
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  国家神道と国体論に関する学際的研究―宗教とナショナリズムをめぐる「知」の再検討―

    • 研究代表者
      藤田 大誠
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  感情の共同体?─ドイツ近現代史への新たな視座

    • 研究代表者
      森田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      立正大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「日蓮の「聖地」身延山へのツーリズム―教養主義、富士身延鉄道、高山樗牛―」森覚・大澤絢子『読んで観て聴く 近代日本の仏教文化』pp.202-2282024

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831855848
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [図書] 「除夜の鐘と京都――草創期ラジオとの関わりに着目して」高木博志『近代京都と文化』pp.597-6222023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220649
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [図書] 「鉄道と社寺参詣」大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎『増補改訂 近代仏教スタディーズ 仏教からみたもうひとつの近代』pp.178-1812023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831855800
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [図書] 解説:佐藤卓己『負け組のメディア史』2022

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784006033293
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 総力戦体制と「聖地」ツーリズム――「鍛錬」と「信仰」:川島真編, 岩谷將編『日中戦争研究の現在 歴史と歴史認識問題』2022

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130262682
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 交通の近代化――鉄道は人々の生活と思考をどう変えたのか:岩城卓二ほか編『論点・日本史学』2022

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 近代日本宗教史 第二巻 国家と信仰2021

    • 著者名/発表者名
      島薗 進、末木 文美士、大谷 栄一、西村 明、平山 昇ほか
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784393299623
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 大正期の橿原神宮に関する覚書2021

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      京阪奈情報教育出版
    • ISBN
      9784878068232
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 感情史の始まり2020

    • 著者名/発表者名
      ヤン・プランパー、森田直子、平山昇、山根徹也、小野寺拓也
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622089537
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 現代宗教とスピリチュアル・マーケット2020

    • 著者名/発表者名
      山中 弘、平山 昇ほか
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335161001
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 国家神道と国体論2019

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠(編著)、平山昇(「実業家と伊勢神宮参拝に関する一試論」を担当)
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335160950
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [図書] 国家神道と国体論2019

    • 著者名/発表者名
      藤田大誠・河村忠伸・斎藤智朗・畔上直樹・青井哲人・平山昇・藤本頼生・柏木亨介・井上兼一・高橋典史・ 寺田喜朗・小島伸之・福島幸宏・菅浩二・田中悟・西田彰一・高野裕基・昆野伸幸・宮本誉士・金子宗德・小川原正道・山口輝臣
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335160950
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 近代天皇制と社会2018

    • 著者名/発表者名
      高木博志(編著)、平山昇(「大正・昭和戦前期の伊勢神宮参拝の動向 娯楽とナショナリズムの両側面から」を担当)
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      4784219552
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [図書] 公論と交際の東アジア近代2016

    • 著者名/発表者名
      塩出浩之編(平山昇論文執筆)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [図書] 初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [図書] 初詣の社会史―鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム―2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [雑誌論文] 近現代日本における年中行事の日取りの変遷 ―改暦・軍隊・皇室・メディア・鉄道・経済・感染症・排日移民法etc...―2024

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      史林

      巻: (107)1 ページ: 173-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [雑誌論文] 近現代日本における年中行事の日取りの変遷 ―改暦・軍隊・皇室・メディア・鉄道・経済・感染症・排日移民法etc...―2024

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      史林

      巻: 107(1) ページ: 173-209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03722
  • [雑誌論文] 戦前期日本の「聖地」ツーリズム ―「聖地」の日本化に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: (54) ページ: 49-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03722
  • [雑誌論文] 戦前期日本の「聖地」ツーリズム ―「聖地」の日本化に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: (54) ページ: 49-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [雑誌論文] メディア史に鉄道は入っているか? ―近代の都市における社寺参詣を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 46 ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] メディア史に鉄道は入っているか? ―近代の都市における社寺参詣を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 46 ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [雑誌論文] 近代の社寺参詣をめぐって ―その視角と方法に関する試論―2019

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      交通史研究

      巻: 94 ページ: 1-21

    • NAID

      130007993988

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [雑誌論文] 「体験」と「気分」の共同体 ―20世紀前半の伊勢神宮・明治神宮参拝ツーリズム―2018

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1132 ページ: 55-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [雑誌論文] 書評 中西聡著『旅文化と物流 近代日本の輸送体系と空間認識』」2018

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 838号 ページ: 105-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [雑誌論文] 近代日本の鉄道と社会をめぐる研究視角について―拙著『初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム』を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      商経論叢(九州産業大学)

      巻: 57-2 ページ: 33-46

    • NAID

      120006332754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 近代日本の鉄道と社会をめぐる研究視角について―拙著『初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム』を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 第57巻第2号 ページ: 33-46

    • NAID

      120006332754

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [雑誌論文] 十日戎と初詣 -鉄道が変えた西宮神社の参詣行事―2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      大阪春秋

      巻: 157 ページ: 52-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 回顧と展望─日本近現代(社会・文化)2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      史學雑誌

      巻: 124-5 ページ: 178-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 初詣をめぐる言説の生成と流通2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      商経論叢

      巻: 56-11 ページ: 11-32

    • NAID

      40020567454

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 書評論文 藤田大誠・青井哲人・畔上直樹・今泉宜子編『明治神宮以前・以後―近代神社をめぐる環境形成の構造転換―2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      神園

      巻: 第14号 ページ: 18-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [雑誌論文] 関西私鉄・国鉄と「聖地」参拝 ―娯楽とナショナリズムの交錯―2015

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 57-1 ページ: 28-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 近代日本の正月行事における旧暦と新暦 -西宮神社十日戎を事例に-2014

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 雑誌名

      東アジア文化研究(漢陽大学校東アジア文化研究所)

      巻: 59 ページ: 73-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 「国家神道」再考 「国家神道」像と教科書記述2024

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      公開シンポジウム「歴史教育のなかの宗教:「日本史B」から「日本史探究」へ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [学会発表] 門司鉄道局と宗像神社2023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      鉄道史学会第41回大会共通論題「鉄道史研究の可能性-国鉄門司鉄道局資料をどう活用していくか-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03722
  • [学会発表] 門司鉄道局と宗像神社 ― 慢性不況と「思想悪化」のなかでの慰安と「修養」 ―2023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      鉄道史学会第41回大会(共通論題報告 鉄道史研究の可能性-国鉄門司鉄道局資料をどう活用していくか-)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [学会発表] 近代の社務日誌から見えるもの ―年中行事の近代史の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      第27回常民文化研究講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [学会発表] 身延山の空間再構築と「明治神宮モデル」2023

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      公開学術シンポジウム「仏教の視点から明治神宮以前・以後を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [学会発表] 渋沢栄一と明治神宮―内苑との隔たり、外苑への思い2022

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      大正大学宗教学会2021年度秋期大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 博多松囃子の近代史 ― なぜ日程が迷走し続けたのか? ―2022

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      日本民俗学会第74回年会グループ発表「都市祭礼の近現代―松ばやしからどんたくへ」 らどんたくへ」(座長 後藤晴子)(於 熊本大学) 2022年10月2日 日本民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] J・プランパー『感情史の始まり』へのコメント ― 日本近代史の立場から ―2021

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      現代史研究会4月例会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] ラジオが育てた除夜の鐘2021

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      メディア史研究会第312回月例研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 電鉄と神社の協調と駆け引き -阪神電車と西宮神社を事例に-2019

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      2019年度社会経済史学会近畿部会サマーシンポジウム「鉄道と社寺参詣-地域社会への影響と経済効果-」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 電鉄と神社の協調と駆け引き -阪神電車と西宮神社を事例に-2019

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      2019年度社会経済史学会近畿部会サマーシンポジウム「鉄道と社寺参詣-地域社会への影響と経済効果-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [学会発表] 近代の社寺参詣をめぐる研究視角について2018

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      第7回交通史学会(第44回交通史研究)大会 共通論題「19世紀から20世紀初頭の交通と旅・観光」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [学会発表] 「体験」と「気分」の共同体―二〇世紀前半の伊勢神宮参拝ツーリズムを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会公開シンポジウム「感情史の射程―日独事例研究から―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [学会発表] 「体験」と「気分」の共同体 ―20世紀前半の伊勢神宮参拝ツーリズムを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会シンポジウム「感情史の射程 ―日独事例研究から―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [学会発表] 昭和戦前・戦時期における「聖地」ツーリズム2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      日本宗教学会 第76回学術大会 第11部会「国体明徴運動下の社会と宗教― 昭和10年前後を中心に―」(代表:小島伸之)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [学会発表] 「体験」と「気分」の共同体―20世紀前半の伊勢神宮参拝ツーリズムを事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 昭和戦前・戦時期における「聖地」ツーリズム2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      日本宗教学会 第76回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 宗教研究において「実証的研究を行う」とはいかなることか―歴史学の立場から2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第25回学術大会テーマセッション「宗教研究において「実証的研究を行う」とはいかなることか」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [学会発表] 宗教研究において「実証的研究を行う」 とはいかなることか ―歴史学の立場から―2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第25回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02146
  • [学会発表] 昭和戦前・戦時期における「聖地」ツーリズム2017

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会パネル発表「国体明徴運動下の社会と宗教―昭和10年前後を中心に―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [学会発表] 書評 寺田喜朗・塚田穂高・川又俊則・小島伸之編著『近現代日本の宗教変動―実証的宗教社会学の視座から―』(ハーベスト社、2016年)「穂積陳重の先祖祭祀論」「昭和戦前期日本の「宗教弾圧」再考」「国家神道研究」2016

    • 著者名/発表者名
      平山昇
    • 学会等名
      大正大学宗教学会特別企画『近現代日本の宗教変動』合評会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2016-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • 1.  森田 直子 (30452064)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小野寺 拓也 (20708193)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山根 徹也 (10315822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  谷口 裕信 (10440835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅沼 明正 (00868672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤田 大誠 (20407175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤本 頼生 (30612163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菅 浩二 (30532676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  齊藤 智朗 (30407176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 誉士 (60601200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塚田 穂高 (40585395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  畔上 直樹 (20315740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  青井 哲人 (20278857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  寺田 喜朗 (40459839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 典史 (50633517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小川原 正道 (40352637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井上 兼一 (10440645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 悟 (90526055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  今野 元 (60444949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西山 暁義 (80348606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  辻 英史 (80422369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  濱千代 早由美 (60599520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森 悟朗 (10445463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 勇一郎 (50337862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小島 伸之 (00449258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山口 輝臣 (20314974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  昆野 伸幸 (00374869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三ツ松 誠 (10712565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  池田 勇太 (30647714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  笠井 賢紀 (80572031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  市田 雅崇 (80910439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  浜田 幸絵 (50636769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山村 明子 (60279958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伊東 剛史 (10611080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  倉田 徹 (00507361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  倉田 明子 (20636211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  舘 葉月 (50803102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  村井 寛志 (60409919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小田原 琳 (70466910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  澤田 望 (70728146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松岡 昌和 (70769380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小堀 慎悟 (70962413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小栗 宏太 (70981306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  今泉 宜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  柏木 亨介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  北浦 康孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  金子 宗德
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  河村 忠伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  福島 幸宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  髙野 裕基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  西田 彰一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi