• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畔上 直樹  AZEGAMI Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20315740
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2021年度 – 2023年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2017年度 – 2019年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2017年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2011年度 – 2016年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2013年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2012年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2011年度: 上越教育大学, 准教授
2010年度 – 2011年度: 上越教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2010年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
宗教学 / 思想史 / 小区分01030:宗教学関連 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 小区分03020:日本史関連 / 教科教育学 / 日本史
キーワード
研究代表者以外
南方熊楠 / 国家神道 / 比較文化 / 仏教学 / 大英博物館 / 生態学 / 人類学 / 文化人類学 / データベース / 仏教 … もっと見る / 博物学 / 民俗学 / 宗教 / ナショナリズム / 公共空間 / 総力戦 / 占領期 / 近代神道 / 近代仏教 / 霊術・民間精神療法 / 在野資料 / 博物館資料 / 保存修復 / 民俗資料 / 日本近現代史 / 北信各市 / 都市協議機関 / 地方都市 / 都市史 / 国学 / 日本主義 / 神社 / 学際的アリーナ / 神道 / 国体論 / 自然保護 / 抜書 / 紀伊半島 / 大英帝国 / 生態系 / 書き込み / デジタル画像 / 抜き書き / 腹稿 / データマイニング / 植物学 / 文理統合 / 社会科教育実践 / 教育実践力 / しなやかな指導力 / 教科連携 / 教科横断 / アクティブ・ラーニング / リサーチ・リテラシー / 21世紀型能力 / 教科内容構成 / 社会理念 / 社会認識 / 知識基盤社会 / 教科内容学 / 公民 / 歴史 / 地理 / 社会科 / 教材研究 / 思考力 / 教科専門 / 公民教育 / 歴史教育 / 地理教育 / 体系化 / 教科内容 / 教科内容構成学 / ノーツ・アンド・クエリーズ / 英文論考 / 鶴見和子 / 真言密教 / 説話 / 曼陀羅 / 新宗教 / 学際的研究者交流 / 近代化 / 国家と宗教 / 学際交流 / 宗教社会学 / ファシズム / 近代 / 史料研究 / 榊原家 / 伝来資料 / 日本史 / 東京 / 帝都 / 造園・都市計画 / 神社建築 / 内苑・外苑 / 神職 / 寺院境内 / 京都 / 公園 / 公共性 / 神社境内 / 帝都東京 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  南方熊楠資料をもとにした民俗学・博物学コレクションの修復と保存方法の開発

    • 研究代表者
      志村 真幸
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  総力戦期・占領体制期の民間精神療法の研究―仏教・神道との交錯に注目して

    • 研究代表者
      栗田 英彦
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01030:宗教学関連
    • 研究機関
      佛教大学
  •  20世紀前期日本の地方都市協議機関研究に基づく地方都市史の新展開

    • 研究代表者
      中村 元
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  南方熊楠のノート・書き込み・書簡に関するデータベース作成とその分析

    • 研究代表者
      松居 竜五
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  国家神道と国体論に関する学際的研究―宗教とナショナリズムをめぐる「知」の再検討―

    • 研究代表者
      藤田 大誠
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  基礎資料に基づく南方熊楠思想の総合的研究

    • 研究代表者
      松居 竜五
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      松田 愼也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  近現代日本の宗教とナショナリズム―国家神道論を軸にした学際的総合検討の試み―

    • 研究代表者
      小島 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  帝都東京における神社境内と「公共空間」に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      藤田 大誠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      國學院大學
  •  近世・近代における大名・華族家資料群に関する基礎的研究-榊原家を中心に

    • 研究代表者
      浅倉 有子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      上越教育大学

すべて 2023 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 伊藤聡、斎藤英喜編著『神道の近代』2023

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆)畔上直樹「戦前日本における神社の社会的イメージの形成過程」
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325277
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00868
  • [図書] 社会科教科内容構成学の探求2018

    • 著者名/発表者名
      松田愼也,畔上直樹,小島伸之,中平一義,橋本暁子,矢部直人,山縣耕太郎,浅倉有子,下里俊行,志村喬,茨木智志
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922196
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 「思考力」が育つ教員養成─上越教育大学からの提言32018

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,志村喬,下里俊行,中平一義,橋本暁子,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] コミュニティ事典2017

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹・伊藤守・似田貝香門・小泉秀樹・三本松政之・橋本和孝・長谷部弘・日高昭夫編(畔上直樹執筆)
    • 総ページ数
      1143
    • 出版者
      春風社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [図書] 昭和前期の神道と社会2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹、小島伸之(共著)國學院大學研究開発推進センター編(坂本是丸・責任編集)
    • 総ページ数
      682
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 教科内容構成特論「社会」2016

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,小島伸之, 志村喬,下里俊行, 中平一義,橋本暁子,松田愼也,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      上越教育大学カリキュラム企画運営部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 昭和前期の神道と社会2016

    • 著者名/発表者名
      國學院大學研究開発推進センター編・阪本是丸責任編集(本科研メンバーは、藤田大誠・小島伸之・齊藤智朗・菅浩二・藤本頼生・宮本誉士・畔上直樹・河村忠伸が論文執筆)
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書 近現代日本の宗教とナショナリズム―国家神道論を軸にした学際的総合検討の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      小島伸之、畔上直樹、寺田喜朗、塚田穂高、島薗進、藤田大誠、菅浩二、高橋典史
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      (上越教育大学小島研究室)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [図書] 斐太歴史の里の文化史―鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      妙高市教育委員会編 畔上直樹
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      妙高市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [図書] 斐太歴史の里の文化史―鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて2014

    • 著者名/発表者名
      妙高市教育委員会編、畔上直樹
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      妙高市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書 近現代日本の宗教とナショナリズム―国家神道論を軸にした学際的総合検討の試み―2014

    • 著者名/発表者名
      小島伸之、畔上直樹、寺田喜朗、塚田穂高、島薗進、藤田大誠、菅浩二、高橋典史(研究協力者)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      上越教育大学小島研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [図書] 戦後歴史学用語辞典、〔畔上・執筆項目〕「国家神道」「慰霊」「史蹟」2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹(分担執筆)、木村茂光監修・歴史科学協議会編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [図書] 戦後歴史学用語辞典、〔執筆項目〕「国家神道」「慰霊」「史蹟」2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹、木村茂光監修・歴史科学協議会編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [雑誌論文] 「国家神道」と日本主義―明治後期日本社会と日本神話2023

    • 著者名/発表者名
      畔上 直樹
    • 雑誌名

      『法と文化の制度史』

      巻: 4 ページ: 23-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00868
  • [雑誌論文] 近代日本の神社林 : 明治初年「引き裂き上地」に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      熊楠ワークス

      巻: 53 ページ: 22-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02283
  • [雑誌論文] 南方熊楠と『現場からの声』―地域からみた神社合祀反対運動―2017

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      BIOCITY

      巻: 第70号 ページ: 90-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [雑誌論文] 南方熊楠と「現場からの声」地域からみた神社合祀反対運動2017

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      BIOCITY

      巻: 70 ページ: 90-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284017
  • [雑誌論文] 特集にあたって2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      熊楠研究

      巻: 10 ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284017
  • [雑誌論文] 戦争末期の無格社整理政策と上越地方2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 383 ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 戦争末期の無格社整理政策と上越地方2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 第383号 ページ: 43-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [雑誌論文] 第2章 戦前日本における「鎮守の森」論2015

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      藤田大誠・青井哲人・今泉宜子編『明治神宮以前・以後 近代神社をめぐる環境形成の構造転換』鹿島出版会

      巻: 1 ページ: 67-99

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 戦前日本における「鎮守の森」論:神体林神社問題をてがかりに2015

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      神園

      巻: 13 ページ: 110-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 日本近現代史と「原生林」2014

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 768 ページ: 22-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 帰一協会と二〇世紀初頭の神社界2013

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      渋沢研究

      巻: 24 ページ: 3-19

    • NAID

      40019139759

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [雑誌論文] 「大東京」形成期の「鎮守の森」と造園学―「明治神宮モデル」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      神園

      巻: Vol.9 ページ: 7-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [雑誌論文] Local shrines and the creation of 'State Shinto'2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      RELIGION

      巻: 42(1) ページ: 63-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [雑誌論文] 「南山宗教文化研究所研究会 近代神社と宗教ナショナリズム―畔上直樹氏の近著をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹、奥山倫明、粟津賢太
    • 雑誌名

      南山宗教文化研究所研究所報

      巻: 22 ページ: 5-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [雑誌論文] 「大東京」形成期近郊農村の変貌と町名改称問題-「明治神宮以後」補遺-2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 151-176

    • NAID

      40019226149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [雑誌論文] 南山宗教文化研究所研究会近代神社と宗教ナショナリズム―畔上直樹氏の近著をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹、奥山倫明、粟津賢太
    • 雑誌名

      南山宗教文化研究所研究所報

      巻: Vol.22 ページ: 5-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [雑誌論文] 戦前日本社会における現代化と宗教ナショナリズムの形成2011

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 582 ページ: 96-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 妙高の歴史文化資源 妙高の文化人 岡倉天心を語る2017

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      妙高市教育委員会 妙高はねうまカレッジ「まなびの杜」歴史文化学習講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [学会発表] 戦前期「鎮守の森」論からみた現代神道環境主義2017

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      2017年度日本宗教史懇話会サマーセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [学会発表] 地域神社と国体論―「神ながらの森」論をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第24回学術大会テーマセッション「近代日本社会における神道と国体論―宗教とナショナリズムをめぐる一断面―」
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02060
  • [学会発表] 地域神社と国体論―「神ながらの森」論をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第24回学術大会テーマセッション「近代日本における神道と国体論―宗教とナショナリズムをめぐる一断面」
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] 帰一教会設立と阪谷芳郎:明治神宮造営の背景としての世俗主義相対化論2013

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      公開学術シンポジウム「帝都東京と明治神宮造営―阪谷芳郎から読み解く近代日本」
    • 発表場所
      明治神宮社務所講堂
    • 年月日
      2013-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [学会発表] 「村の鎮守」神主の動向から見た 20世紀初頭の日本社会2013

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      可能性としての「日本」研究会
    • 発表場所
      サントリー文化財団会議室
    • 年月日
      2013-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [学会発表] 明治神宮の林苑計画をめぐって-造園学と森林美学の系譜から-2012

    • 著者名/発表者名
      水内佑輔・上田裕文・小野良平・畔上直樹・今泉宜子
    • 学会等名
      第10回国際神道文化研究会
    • 発表場所
      明治神宮
    • 年月日
      2012-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 「帝都東京における神社境内と「公共空間」-明治神宮造営後の都市環境形成-」2012

    • 著者名/発表者名
      青井哲人・畔上直樹・藤田大誠・菅浩二・小林丈広・小川原正道・藤本頼生・今泉宜子
    • 学会等名
      公開学術シンポジウム
    • 発表場所
      明治神宮
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 神社「非宗教」概念と二〇世紀初頭の日本社会―在地神職層の動向を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「東アジア近現代における知的交流―概念編成を中心に―」平成24年度第1回研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2012-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [学会発表] 目黒区誕生と碑文谷公園2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      目黒区めぐろ歴史資料館・平成24年度秋の企画展記念講演会
    • 発表場所
      めぐろ学校サポートセンター
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 南方熊楠の合祀反対運動における「人民の意志」論の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      日本国際文化学会2012年度第11回全国大会報告
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2012-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 南方熊楠の合祀反対運動における「人民の意志」論の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      日本国際文化学会2012年度第11回全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2012-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [学会発表] 神社「非宗教」概念と20世紀初頭の日本社会-在地神職層の動向を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会報告
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2012-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 戦前日本社会における現代化と宗教ナショナリズムの形成2011

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      2010年度日本史研究会大会近現代史部会共同研究報告
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 明治神宮の造営前史と隣接空間2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川香・本荘暁子・青井哲人・畔上直樹・藤田大誠・今泉宜子
    • 学会等名
      第9回国際神道文化研究会
    • 発表場所
      明治神宮外苑聖徳記念絵画館
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 戦前日本社会における現代化と宗教ナショナリズムの形成2010

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      2010年度日本史研究会大会近現代史部会共同研究報告
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 明治神宮内苑造営と「その後」:近代林学・造園学の「鎮守の森」論2010

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      明治神宮鎮座90年記念明治神宮国際神道文化研究所公開学術シンポジウム「明治神宮造営をめぐる人々-近代神社における環境形成の転換点-」
    • 発表場所
      明治神宮社務所講堂
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 明治神宮造営のめぐる人々-近代神社における環境形成の転換点-2010

    • 著者名/発表者名
      青井哲人・畔上直樹・藤田大誠・山口輝臣・今泉宜子
    • 学会等名
      明治神宮鎮座90年記念公開学術シンポジウム
    • 発表場所
      明治神宮
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 「大東京」形成期の「鎮守の森」と造園学―「明治神宮モデル」をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      公開学術シンポジウム「帝都東京における神社境内と「公共空間」―明治神宮造営後の都市環境形成―」発題
    • 発表場所
      めぐろ学校サポートセンター4階第1研修室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 目黒区誕生と碑文谷公園

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      目黒区めぐろ歴史資料館・平成24年度秋の企画展「1932目黒区誕生―和を以て貴しと為す―」記念講演会講演
    • 発表場所
      明治神宮社務所講堂
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 帰一教会設立と阪谷芳郎:明治神宮造営の背景としての世俗主義相対化論

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      公開学術シンポジウム「帝都東京と明治神宮造営―阪谷芳郎から読み解く近代日本」
    • 発表場所
      明治神宮社務所講堂
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • [学会発表] 神社「非宗教」概念と二〇世紀初頭の日本社会―在地神職層の動向を中心に―

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会「東アジア近現代における知的交流―概念編成を中心に―」平成24年度第1回研究会報告
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター第1共同研究室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 南方熊楠の合祀反対運動における「人民の意志」論の再検討

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      日本国際文化学会2012年度第11回全国大会 共通論題6「地域社会と環境保全―南方熊楠の神社合祀反対運動再考―」報告
    • 発表場所
      青山学院大学青山キャンパス総研ビル
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520063
  • [学会発表] 「村の鎮守」神主の動向から見た20世紀初頭の日本社会

    • 著者名/発表者名
      畔上直樹
    • 学会等名
      可能性としての「日本」研究会
    • 発表場所
      サントリー文化財団会議室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520079
  • 1.  菅 浩二 (30532676)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  藤田 大誠 (20407175)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  小島 伸之 (00449258)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  松居 竜五 (40238952)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋爪 博幸 (40412978)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺田 喜朗 (40459839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  塚田 穂高 (40585395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  高橋 典史 (50633517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  青井 哲人 (20278857)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  藤本 頼生 (30612163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  齊藤 智朗 (30407176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  奥山 直司 (50177193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  千本 英史 (50188489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安田 忠典 (90388413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  唐澤 太輔 (90609017)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  昆野 伸幸 (00374869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  今泉 宜子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  福島 幸宏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柏木 亨介
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  北浦 康孝
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  河村 忠伸
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  遠藤 潤 (30365514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森 悟朗 (10445463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松尾 美恵子 (20072423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  福田 千鶴 (10260001)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤實 久美子 (90337907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岩本 篤志 (80324002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  島薗 進 (20143620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  對馬 路人 (60150603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松田 愼也 (70143336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  宮本 誉士 (60601200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  小川原 正道 (40352637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  井上 兼一 (10440645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田中 悟 (90526055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平山 昇 (20708135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  矢部 直人 (10534068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  橋本 暁子 (10715642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 39.  茨木 智志 (30324023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 40.  中平 一義 (50758597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 42.  山縣 耕太郎 (80239855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 43.  下里 俊行 (80262393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 44.  吉田 昌幸 (90533513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  山口 輝臣 (20314974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中村 元 (20710346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大川 啓 (00779986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  志村 真幸 (00625204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  細矢 剛 (60392536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  向村 九音 (80861658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  三村 宜敬 (70772458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  井村 誠 (60351459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  Pradhan Gouranga (40847224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  平川 恵実子 (30881768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  辻 晶子 (40825428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  杉山 和也 (40907557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  栗田 英彦 (10712028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  KLAUTAU Orion (10634967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大谷 栄一 (70385962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  GAITANIDIS IOA (90715856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  荘 千慧 (50711123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  佐藤 一伯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岸川 雅範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  吉原 大志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  吉岡 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  花岡 公貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  荒川 将
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  金子 宗德
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  髙野 裕基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  西田 彰一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi