• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下里 俊行  SHIMOSATO Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80262393
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2012年度 – 2016年度: 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授
2013年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2009年度 – 2013年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2011年度: 上越教育大学, 学校教育研究科, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2005年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
1997年度 – 2000年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ史・アメリカ史 / 西洋史 / 広領域 / 西洋史
研究代表者以外
思想史 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / ヨーロッパ語系文学 / 教科教育学 / 日本史
キーワード
研究代表者
ロシア / East Asia / 東アジア / 哲学 / 思想史 / 神の国 / ナデージュヂン / 西洋史 / 多民族 / ロシア正教 … もっと見る / 帝国 / キリスト教 / ナショナル・アイデンティティ / 歴史 / 民族史 / フィールドワーク / 帝国文化 / エスノグラフィー / 文化圏 / 発展段階 / ハンガリー / スラブ / 東欧 / 教育学 / 心理学 / 医学 / 生物学 / 身体性 / エスニック・アイデンティティ / 中央アジア / 有機的進化 / 革命的知識人 / 教義神学 / 研究史 / 文化活動 / 内務省 / 地理学協会 / 在地知識人 / 世界観 / ユダヤ教 / ジェンダー / 偶像崇拝者 / シベリア / 古文献学会 / 地理学会 / 政治犯 / 流刑 / 異族人 / ロシア帝国 / 多宗派 / アカデミズム / 異他者 / セクト / 異教 / 民族誌学 / Representation / Illustrated Newspaper / Russia / Second Half of 19th Century / グローバル化 / スペンサー / 表象 / 絵入り新聞 / 19世紀後半 / National Identity / Glocalization / Hybrid Technology / Development of Teaching Materials / Multimedia / History Teaching / History / ハイブリッド / グローカリゼーション / ハイブリッド技術 / 教材開発 / マルチ・メディア / 歴史教育 / 歴史学 / ウヴァーロフ / ポゴーディン / 専制君主 / 歴史観 / 摂理 / ロシア思想史 / ナショナリズム / 保守思想 / 類型 / 有機体 / 漸進性 / 調和性 / 全体性 / ロシア史 / ロシア民族 / ロシア保守思想 / ロシア民族誌 / ロシア歴史学 / ロシア文学 / 多民族国家ロシア / ロシア国民啓蒙省 / ロシア・フリーメーソン / ロシア・プラトン主義 / 神学 / ラテン語 / 宗教学校改革 / 宗教学 / 社会学 / フョードル・ゴルビンスキイ / ニコライ・ナデージュヂン / 教会教父 / プラトン / ゴルビンスキイ / I. フェスラー / トルストイ / リッチュル / ルナン / 反キリスト教 / 多宗教 / 文化統合 / 護教論 / ナロード / ウシンスキー / 19世紀 / 教育 … もっと見る
研究代表者以外
ロシア思想史 / ロシア / 科学思想 / 宗教思想 / 思想史 / 身体 / 生 / ロシア思想 / 宗教哲学 / 歴史教育 / 他者論 / ジェンダー・セクシュアリティ / 異他性 / 人文科学 / 宗教 / 超越性 / Intelligentsia / Various / Modernize / Nationalism / Globalism / Russian ideas / ナショナリズムとグローバリズム / ロシアの近代化 / 包括性 / 反近代 / 民族主義 / インテリゲンツィア / 多面性 / 近代化 / ナショナリズム / グローバリズム / 社会科教育実践 / 教育実践力 / しなやかな指導力 / 教科連携 / 教科横断 / アクティブ・ラーニング / リサーチ・リテラシー / 21世紀型能力 / 教科内容構成 / 社会理念 / 社会認識 / 知識基盤社会 / 教科内容学 / 公民 / 歴史 / 地理 / 社会科 / 教材研究 / 思考力 / 教科専門 / 公民教育 / 地理教育 / 体系化 / 教科内容 / 教科内容構成学 / トルベツコーイ / チャアダーエフ / ローセフ / 文化統合機能 / ロシア・ルネサンス / ベルジャーエフ / 哲学詩 / フェスラー / アレクサンドル1世 / プラトニズム / トルベツコイ / ゼンコフスキー / ブルガーコフ / フランク / フィラレート / ナデージュヂン / ソロヴィヨフ / 文化史 / ロシア詩学 / ロシア文学 / ロシア正教 / プラトン / 主権 / 自然環境 / 他者 / 民族 / 地域概念 / 歴史認識 / 東アジア 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (69件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  近現代ロシア思想における《異他性》の思考:思想史的遠近法の再構築をめざして

    • 研究代表者
      貝澤 哉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  19世紀ロシア帝国の文化統合における民族誌学調査の役割に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      下里 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  「超越性」と「生」との接続:近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて

    • 研究代表者
      貝澤 哉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      松田 愼也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  19世紀ロシア帝国の文化統合における保守思想の役割に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      下里 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  近代ロシア・プラトニズムの総合的研究

    • 研究代表者
      杉浦 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  十九世紀ロシア帝国の文化統合におけるロシア正教の役割に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      下里 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  ロシア思想史の多面的包括的再構築

    • 研究代表者
      御子柴 道夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  19世紀後半のロシアの絵入り新聞にみる東アジア表象にかんする基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      下里 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  東アジア地域の歴史学と歴史教育のマルチ・メディア教材の開発に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      下里 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  帝政期ロシア教育におけるナショナル・アイデンティティ形成の諸要因に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      下里 俊行
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  東アジアにおける歴史学と歴史教育に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      浅倉 有子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      上越教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ロシア文学からの旅2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、坂庭淳史、小椋彩(分担執筆 下里俊行)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094004
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [図書] ロシア哲学史2022

    • 著者名/発表者名
      イーゴリ・エヴラームピエフ、下里俊行、坂庭淳史
    • 総ページ数
      637
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006256
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [図書] 〈超越性〉と〈生〉との接続2022

    • 著者名/発表者名
      (共編)貝澤哉、杉浦秀一、下里俊行
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006249
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [図書] 〈超越性〉と〈生〉との接続2022

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉,下里俊行ほか
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006249
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [図書] ロシア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、望月哲男、池田嘉郎、下里俊行
    • 総ページ数
      886
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [図書] 「思考力」が育つ教員養成─上越教育大学からの提言42018

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,茨木智志,志村喬,下里俊行,中平一義,橋本暁子,吉田昌幸
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 社会科教科内容構成学の探求2018

    • 著者名/発表者名
      松田愼也,畔上直樹,小島伸之,中平一義,橋本暁子,矢部直人,山縣耕太郎,浅倉有子,下里俊行,志村喬,茨木智志
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922196
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 「思考力」が育つ教員養成─上越教育大学からの提言32018

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,志村喬,下里俊行,中平一義,橋本暁子,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      上越教育大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [図書] 教科内容構成特論「社会」2016

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子,畔上直樹,茨木智志,小島伸之, 志村喬,下里俊行, 中平一義,橋本暁子,松田愼也,山縣耕太郎,吉田昌幸
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      上越教育大学カリキュラム企画運営部会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 神化を目指す肉体:一八六〇年代の哲学者・教育学者ユルケーヴィチの思想2022

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      貝澤 哉、杉浦秀一、下里俊行編『〈超越性〉と〈生〉との接続 近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて』水声社

      巻: なし ページ: 115-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [雑誌論文] 一八六〇年代のロシアにおける進化論争:「身体」観の分析を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 107 ページ: 3-29

    • NAID

      40022776739

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [雑誌論文] 1860年代のロシアにおける進化論争:「身体」観の分析を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 107 ページ: 3-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [雑誌論文] О формирования образа Платона как символа русской философии в сочинениях В. Н. Карпова2017

    • 著者名/発表者名
      Т. Симосато(下里俊行)
    • 雑誌名

      Философский полилог

      巻: 1 ページ: 30-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [雑誌論文] К. М. Бэр и Н. И. Надеждин - основатели русской этнографии как науки2017

    • 著者名/発表者名
      Т. Симосато(下里俊行)
    • 雑誌名

      Вече: журнал русской философии и культуры

      巻: 29 ページ: 56-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [雑誌論文] 社会科の教科内容構成の体系化:多元的実在論と価値論に立脚して2017

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      日本教科内容学会誌

      巻: 3(1) ページ: 3-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] Аксиология П. Д. Юркевича в эпоху положительных наук2017

    • 著者名/発表者名
      Т. Симосато(下里俊行)
    • 雑誌名

      Русский логос: горизонты осмысления

      巻: 1 ページ: 200-205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [雑誌論文] 社会科の内容構成のための「文化」概念の再考:M.フルコヴァー,T.チプトン,石川誠「野良犬の眼を通して:〈他者〉との出会い」の意義2016

    • 著者名/発表者名
      下里俊行,郷堀ヨゼフ
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 36(1) ページ: 125-139

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 現代哲学の「問題」としての人間と社会:教員養成課程における社会科内容構成論のための視座2016

    • 著者名/発表者名
      ルィバス,アレクサンドル, 下里俊行
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 167-179

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370852
  • [雑誌論文] 現代哲学の「問題」としての人間と社会:教員養成課程における社会科内容構成論のための視座として2016

    • 著者名/発表者名
      アレクサンドル・ルィバス,下里俊行
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 167-180

    • NAID

      120005738187

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 近代ロシア正教聖職者教育における プラトン主義の起源 :ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラー追放事件を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 62 ページ: 73-107

    • NAID

      120007179768

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370852
  • [雑誌論文] ロシア史からユーラシア史へ:最近の研究動向と歴史教育の課題2015

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 829 ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [雑誌論文] 1830年代のロシア保守思想家達の「ナロードノスチ」概念の再検討2014

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 95 ページ: 3-26

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370852
  • [雑誌論文] 『望遠鏡』編集発行人ナデージュヂンの永遠・時間・歴史概念2014

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 46 ページ: 1-17

    • NAID

      130007652328

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370852
  • [雑誌論文] ナデージュヂンによるプラトンの哲学体系の再構築とその哲学史的文脈2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 第89号 ページ: 3-22

    • NAID

      110009554255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [雑誌論文] ナデージュヂンによるプラトンの哲学体系の再構築とその哲学史的文脈2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 第89号 ページ: 3-22

    • NAID

      110009554255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320021
  • [雑誌論文] あるロシア正教神学生の自己形成史--ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書2011

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 第58号 ページ: 91-122

    • NAID

      40018908135

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/47610/1/SS58_004.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [雑誌論文] あるロシア正教神学生の自己形成史:ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書2011

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 58 ページ: 91-122

    • NAID

      40018908135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [雑誌論文] あるロシア正教神学生の自己形成史-ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書2011

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 第58号 ページ: 91-122

    • NAID

      40018908135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320021
  • [雑誌論文] あるロシア正教神学生の自己形成史:ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書2011

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 58 ページ: 91-122

    • NAID

      40018908135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320021
  • [雑誌論文] ロシアにおけるスペンサー受容の初期状況2005

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究 第2号

      ページ: 37-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] ある画学生の世界風景-アジアとヨーロッパが交錯する現場-2004

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      越境する歴史教育(加藤章編著)(教育史料出版会)

      ページ: 193-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] ある画学生の世界風景-アジアとヨーロッパが交錯する現場-2004

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      越境する歴史教育 (加藤章編著)(教育史料出版会)

      ページ: 193-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] On initial situation of the reception of Spencer's thought in Russia.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMOSATO, TOSHIYUKI
    • 雑誌名

      Study of History of Russian Thought No.2

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] N.G.Chernyshevsky and problems of contemporary criticism.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMOSATO, TOSHIYUKI
    • 雑誌名

      H.G.Chernyshevsky : Essays, Researches and Materials : Collection of Academic Papers Vol.15

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] ロシアにおけるスペンサー受容の初期状況2004

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      ロシア思想史研究 2

      ページ: 37-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] A world landscape by an art school student : The actual place where Asia and Europe are interlacing.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMOSATO, TOSHIYUKI
    • 雑誌名

      Trans-bordering History Teaching. (KATO AKIRA ed.)(Tokyo : Kyoiku-Shiryo-Shuppan-Kai)

      ページ: 193-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] A story of "the camouflaged marriage" of a St.Petersburg's couple : A new way of life of nihilist women of 1860's.2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMOSATO, TOSHIYUKI
    • 雑誌名

      Modes of Gathering : Human Relations in History. (MORIMURA TOSHIMI ed.)(Tokyo : Kashiwa-Shobo)

      ページ: 214-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] ペテルブルグ「偽装結婚」物語-1860年代末のニヒリストカの新しい生き方-2004

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      集いのかたち-歴史における人間関係-(森村敏己ほか編)(柏書房)

      ページ: 214-237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] ペテルブルク「偽装結婚」物語-1860年代のニヒリストカの新しい生き方-2004

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      集いのかたち-歴史における人間関係- (森村敏己ほか編)(柏書房)

      ページ: 214-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] 高等学校でのグローバル教育の新しい試みに関する一考察2003

    • 著者名/発表者名
      下里俊行, 小野行雄
    • 雑誌名

      上越教育大学紀要 23・1

      ページ: 205-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] A consideration of the new experimental class for global education in the high school.2003

    • 著者名/発表者名
      SHIMOSATO, TOSHIYUKI
    • 雑誌名

      Bulletin of Joetsu University of Education Vol.23, No.1

      ページ: 205-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] 地域からはじまる多元的な歴史表象をめぐる対話の可能性2002

    • 著者名/発表者名
      下里 俊行
    • 雑誌名

      歴史表象としての東アジア (浅倉有子ほか編)(清文堂)

      ページ: 311-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [雑誌論文] A prospect for the dialogue for pluralistic historical representations from local region.2002

    • 著者名/発表者名
      SHIMOSATO, TOSHIYUKI
    • 雑誌名

      East Asia as a Historical representation. (ASAKURA YUKO ed.)(Tokyo : Sei-Bun-Do)

      ページ: 311-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510403
  • [学会発表] ニコライ・グロート『論理学の改革の問題によせて』の検討2024

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] ロシア・ポジティビズムにおけるスピノザの受容2023

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] 19世紀後半の「情動」(affect)の位置づけ、またはロシアにおけるスピノザ受容の一断面2023

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] 19世紀後半のロシアにおける「アフェクト」概念の位置と意味 ──ニコライ・グロート『情動の心理学:その歴史と基本原理』(1880年)を中心に──2023

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] 19世紀後半のロシア帝国の都市空間における心身観の変容─「大改革」以降の諸科学の動向を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      ロシア史研究会・年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] 最近のロシア哲学史研究の動向について2019

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] К. М. Бэр и Н. И. Надеждин: основатели организации русской этнографии как науки.2017

    • 著者名/発表者名
      Т. Симосато(下里俊行)
    • 学会等名
      "Славянская идея в истории и современности: К 150-летию Славянского съезда", 2017年9月28日ペテルブルク大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [学会発表] 社会科の教科内容の体系:教科内容の体系の創出によって授業はどう変わるのか2017

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      日本教科内容学会/プロジェクト研究・各教科内容の体系性(第2回)
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2017-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] Аксиология П. Д. Юркевича в эпоху положительных наук.2017

    • 著者名/発表者名
      Т. Симосато(下里俊行)
    • 学会等名
      Международная философская конференция "Русский логос: горизонты осмысления", 2017年9月28日, サンクトペテルブルク工科大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00907
  • [学会発表] ロシアにおけるH.スペンサーの受容と自然観の変容2017

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03166
  • [学会発表] 生きているアール・ヌーボー1900年:関連性と文脈 展覧会で学生=研究者と協働する2016

    • 著者名/発表者名
      Marie Fulkova(下里俊行訳)
    • 学会等名
      上越教育大学・社会系教育実践研究会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-10-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] 課題研究:教科内容構成特論「社会」:概要と特色2016

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      日本教科内容学会/第3回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-07-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] 社会科の教科内容の体系:社会科における教科内容の構成原理と体系化2016

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      日本教科内容学会/プロジェクト研究・各科教科内容の体系性(第1回)
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] シンポジウム・教員養成における教科専門の意味を改めて問う2:教科専門の意義とその改革の方向性について2016

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      日本教科内容学会/第3回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-07-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285199
  • [学会発表] ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラーとプラトン2013

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2013-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] ナデージュヂンの時間概念2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2012-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] 論戦するロシア正教神学者たち--19世紀後半~20世紀初頭のロシア弁証論神学における「神の国」の意味--2012

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2012-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] ある神学生の自己形成--ニコライ・ナデージュヂンの邂逅と受容:1804から1835年2010

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] ある神学生の自己形成:ニコライ・ナヂェージュヂンとニコライ1世時代の思想状況2010

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2010-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] ニコライ・ナヂェージヂンにおけるキリスト教的プラトン主義の全体構造とその特質2009

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2009-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] 論戦するロシア神学者たち

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320021
  • [学会発表] 論戦するロシア正教神学者たち─19世紀後半~20世紀初頭ロシア弁証神学における「神の国」の意味─

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラーとプラトン

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520739
  • [学会発表] ペテルブルク神学大学教授フェシラーとプラトン

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学(神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320021
  • [学会発表] ニコライ・ナデージュヂンの歴史哲学とロシア史観

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学・スラブ研究センター、北海道
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320021
  • [学会発表] ニコライ・ナデージュヂンの歴史哲学とロシア史観

    • 著者名/発表者名
      下里俊行
    • 学会等名
      「プラトンとロシア」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370852
  • 1.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  杉浦 秀一 (50196713)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  根村 亮 (40242367)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  兎内 勇津流 (50271672)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  貝澤 哉 (30247267)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  北見 諭 (00298118)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  坂庭 淳史 (80329044)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松田 愼也 (70143336)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  河西 英通 (40177712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  真野 俊和 (10171076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二谷 貞夫 (10156135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鳥山 祐介 (40466694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  望月 哲男 (90166330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  金山 浩司 (90713181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 吉二郎 (40091516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川名 隆史 (60169737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  室井 禎之 (60182143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  御子柴 道夫 (10219610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長縄 光夫 (60068757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松原 広志 (70131315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  白倉 克文 (40308367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  清水 昭雄 (60248648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大矢 温 (20275465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  市澤 哲 (30251862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小島 伸之 (00449258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  矢部 直人 (10534068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  橋本 暁子 (10715642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  畔上 直樹 (20315740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  茨木 智志 (30324023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 30.  中平 一義 (50758597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 31.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 32.  山縣 耕太郎 (80239855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  吉田 昌幸 (90533513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  加藤 史朗 (50315868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  清水 俊行 (90305673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  坂本 博 (80225820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  北井 聡子 (40848727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  平松 潤奈 (60600814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  齋須 直人 (80886292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  渡辺 圭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  今仁 直人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  堀越 しげ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  堀江 広行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  斎藤 祥平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山本 健三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi