• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本郷 悠貴  HONGO YUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20737316
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 主任研究員
2021年度 – 2022年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 研究員
2020年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(横浜), 研究員
2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連
研究代表者以外
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野 / 小区分40030:水圏生産科学関連
キーワード
研究代表者
代謝 / 食餌 / 腸内細菌 / メタゲノム / 水産人工種苗 / 餌料環境 / 減耗 / トラフグ / 種苗放流 / 腸内細菌叢 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 珪藻 / ゲノム / ウイルス / 繁殖生理 / 個体群構造 / 母性効果 / 加入量変動 / ウイルス化石 / 生殖生理 / 再生産 / 水産資源 / 再生産能力 / エストラジオール-17β / 17β-水酸基脱水素酵素 / ステロイドホルモン / 卵巣 / E2 / Hsd17b / 卵形成 / マイワシ / 遺伝子発現 / 代謝産物 / 半連続培養 / 増殖速度 / ブルーム / 連続培養 / ssRNA / ssDNA / 麻痺性貝毒 / 薬剤耐性菌 / ショットガンシーケンス / チリ / サケ養殖 / 遺伝的多様性 / 有毒渦鞭毛藻 / 集団遺伝学 / Alexandrium catenella / 分布拡大 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  マイワシとカタクチイワシの繁殖戦略における生理・生態学的機序の解明

    • 研究代表者
      米田 道夫
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  新奇海洋ウイルスの発見が拓く新しい「珪藻-ウイルス共存・繁栄戦略」の解明

    • 研究代表者
      外丸 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  珪藻ゲノムに内在化したウイルス化石の現世における生態学的意義の解明

    • 研究代表者
      外丸 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  マイワシの卵形成を制御する分子・生理機構の基盤構築と再生産研究への展開

    • 研究代表者
      入路 光雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  地球レベルの基礎生産を担う珪藻の「ウイルス感染死を介した」ブルーム維持戦略の解明

    • 研究代表者
      外丸 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  メタゲノム解析による海産栽培魚種の腸内細菌が初期放流減耗に与える影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      本郷 悠貴
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構
  •  チリ沿岸に貝毒原因藻と薬剤耐性菌はいつ出現し、どう分布を拡大させたのか?

    • 研究代表者
      長井 敏
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人水産研究・教育機構

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Characterization of eight types of 17β-hydroxysteroid dehydrogenases from the Japanese sardine Sardinops melanostictus: The probable role of type 12a in ovarian estradiol synthesis2024

    • 著者名/発表者名
      M Nyuji, Y Hongo, Y Kazeto, M Yoneda
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 347 ページ: 114423-114423

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2023.114423

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05741
  • [雑誌論文] Transcriptional responses of the marine diatom Chaetoceros tenuissimus to phosphate deficiency2023

    • 著者名/発表者名
      Hongo Yuki、Hano Takeshi、Yamaguchi Haruo、Tomaru Yuji
    • 雑誌名

      Gene

      巻: 884 ページ: 147695-147695

    • DOI

      10.1016/j.gene.2023.147695

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18351, KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • [雑誌論文] Primordial Capsid and Spooled ssDNA Genome Structures Unravel Ancestral Events of Eukaryotic Viruses2022

    • 著者名/発表者名
      Munke Anna、Kimura Kei、Tomaru Yuji、Wang Han、Yoshida Kazuhiro、Mito Seiya、Hongo Yuki、Okamoto Kenta
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 13 号: 4

    • DOI

      10.1128/mbio.00156-22

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • [雑誌論文] 藻類ゲノムに伝播したウイルス様遺伝子とその進化的役割2021

    • 著者名/発表者名
      本郷悠貴、外丸裕司
    • 雑誌名

      日本藻類学会誌

      巻: 69 ページ: 160-164

    • NAID

      40022749758

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • [雑誌論文] The genome of the diatom Chaetoceros tenuissimus carries an ancient integrated fragment of an extant virus2021

    • 著者名/発表者名
      Hongo Yuki、Kimura Kei、Takaki Yoshihiro、Yoshida Yukari、Baba Shuichiro、Kobayashi Genta、Nagasaki Keizo、Hano Takeshi、Tomaru Yuji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 22877-22877

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00565-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • [学会発表] 海産珪藻Chaetoceros tenuissimusのウイルス感染時の遺伝子発現2024

    • 著者名/発表者名
      本郷悠貴、羽野健志、外丸裕司
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18351
  • [学会発表] 海産珪藻Chaetoceros tenuissimusのウイルス感染時の遺伝子発現2024

    • 著者名/発表者名
      本郷悠貴、羽野健志、外丸裕司
    • 学会等名
      日本藻類学会2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • [学会発表] マイワシの卵形成においてE2合成に作用する17β-HSDの同定2023

    • 著者名/発表者名
      入路光雄・米田道夫・風藤行紀・ 本郷悠貴
    • 学会等名
      令和5年度日本水産学会大会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05741
  • [学会発表] 海産珪藻Chaetoceros tenuissimusのゲノム中に見られた感染性ウイルス遺伝子の挿入履歴2022

    • 著者名/発表者名
      本郷悠貴、羽野健志、外丸裕司、他
    • 学会等名
      日本藻類学会第46回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • [学会発表] Integration of ssDNA fragment from an infectious virus in the genome of the diatom Chaetoceros tenuissimus.2021

    • 著者名/発表者名
      本郷悠貴、外丸裕司、他
    • 学会等名
      Aquatic Virus Workshop 10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00956
  • 1.  外丸 裕司 (10416042)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  入路 光雄 (50732426)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  山口 晴生 (10432816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  羽野 健志 (30621057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  米田 道夫 (30450787)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  風藤 行紀 (60399996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  山田 和正 (20778401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長井 敏 (80371962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安池 元重 (20604820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮下 英明 (50323746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  及川 寛 (80371855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安田 仁奈 (00617251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三木 健 (00815508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 政裕 (00781832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高尾 祥丈 (00511304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi