• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 隆史  MIYAMOTO Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20755508
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師
2021年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 助教
2020年度: 東京大学, 文書館, 助教
2019年度: 東京大学, 文書館, 特任助教
2015年度 – 2016年度: 東京大学, 東京大学文書館, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / アジア史・アフリカ史
研究代表者以外
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
キーワード
研究代表者
歴史叙述 / 歴史認識 / 流刑 / 刑罰 / 南アジア近代史 / アーカイブ / 監獄 / 東洋史 / 比較制度史 / デジタル人文学 / デジタル・アーカイブ / 刑罰制度史 / 制度史 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Datascape / 身体史 / パスポート制度 / 犯罪文学 / 形質人類学 / 臨床医学 / 難民管理 / 優生学 / 住民登録 / 監獄制度 / 指紋法 / 植民地 / 移民 / 可読的身体 / 生体認証 / 植民地主義 / 統計学 / legible body / 数値化 / 生体管理 / History of the Body 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  データスケープの中の身体―西洋近代における身体の個別性と正常性に関する史的研究

    • 研究代表者
      村上 宏昭
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  英領インドの流刑の歴史:制度史・社会史的考察研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  個人識別技術と可読的身体の諸相に関する身体史的研究―近代的管理技術の由来と展開

    • 研究代表者
      村上 宏昭
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  監獄のアーカイブ形成と歴史認識-近代のアジアにおける英領植民地と日本を事例として研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      大阪大学
      東京大学
  •  アジアの比較制度史とデジタル人文学の接合に関する研究-刑罰制度史を事例として研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アーカイブのちから : 世界は足跡(アーカイブ)に満ちている 別巻282023

    • 著者名/発表者名
      伊東 未来、岩城 考信、宮本 隆史、森 昭子
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894898141
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00881
  • [図書] アーカイブのちから:世界は足跡に満ちている2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史(共著)
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [図書] インド文化読本(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [図書] デジタル時代のアーカイブ系譜学(共編著)2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 書評:金子勝著『イギリス近代と自由主義―近代の鏡は乱反射する』(2023年1月 筑摩書房)2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 317 ページ: 38-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 英領インドの文明化の使命と監獄改革:北西州における監獄行政の導入と展開2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 49 ページ: 131-152

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 英領インドの文明化の使命と監獄改革 : 北西州における監獄行政の導入と展開2023

    • 著者名/発表者名
      宮本 隆史
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 49 ページ: 131-152

    • DOI

      10.18910/90949

    • ISSN
      03874478
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [雑誌論文] 植民地インド史の翻訳:サイイド・ハーシミー・ファリーダーバーディー『インド史』(1920-22年)を読む2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 6 ページ: 117-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 批評するアーカイブ:カビール・プロジェクトとウェブサイト「驚異の街」2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 48 ページ: 153-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 植民地インドの教科書における過去の表象:ムハンマド・イクバール&ラーラー・ラーム・プラシャード『インド史』(1913年)を読む2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      外国語教育のフロンティア

      巻: 5 ページ: 315-329

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] デジタル時代の研究者アーカイブとその系譜2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 5 (1) ページ: 82-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 19世紀のアンダマーン社会:ムハンマド・ジャアファル・ターネーサリー『驚異の歴史:黒い水』より2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      印度民俗研究

      巻: 20 ページ: 3-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [雑誌論文] 19世紀のアンダマーン社会:ムハンマド・ジャアファル・ターネーサリー『驚異の歴史:黒い水』より2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      印度民俗研究

      巻: 20 ページ: 3-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] Convict Labor and Its Commemoration: the Mitsui Miike Coal Mine Experience2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Takashi
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal: Japan Focus

      巻: 15-1-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06192
  • [雑誌論文] デジタル・ヒストリーと制度2016

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センターニュース

      巻: 26 ページ: 265-270

    • NAID

      40020769255

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06192
  • [学会発表] 英領インドにおける監獄の失敗:囚人管理と強制的ネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会第36回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [学会発表] 「第一次独立戦争の闘士」の形成: ムハンマド・ジャアファル・ターネーサリー によるテクストの「誤読」の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      第1回 HINDOWS文学研究会「文学と戦争」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] A Genealogy of Kala Pani: Indian Convicts and the Idea of Transportation2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Takashi
    • 学会等名
      HINDOWS International Symposium: Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [学会発表] 「第一次独立戦争の闘士」の形成: ムハンマド・ジャアファル・ターネーサリー によるテクストの「誤読」の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      第1回 HINDOWS文学研究会「文学と戦争」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [学会発表] A Genealogy of Kala Pani: Indian Convicts and the Idea of Transportation2023

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Takashi
    • 学会等名
      HINDOWS International Symposium: Currents of Metamorphosis across the Indian Ocean
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00881
  • [学会発表] 英領インドにおける監獄の失敗:囚人管理と強制的ネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会第36回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00881
  • [学会発表] 東京大学デジタルアーカイブと学生運動資料2023

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      冷戦期日本の学生運動とデジタルアーカイブ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [学会発表] 英領インドの大いなる陰謀2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      大阪大学外国語学部マンスリー多文化サロン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] 英領インドの「ワッハーブ派」の表象:アンダマーン流刑囚の書き物を読む2022

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会第35回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] 「黒い水」の系譜:英領インドにおける流刑者たちの書き物を読む2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会第34回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] 英国の福音主義者たちと インドの監獄改革2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」龍谷大学拠点ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] ガーンディーと監獄2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      Antar-rastrie Parisanvad: Mahatma Gandhi ke Sapnon ka Bharat aur Azadi ke 75 vars(国際会議マハートマー・ガーンディーの夢のインドと独立後75年)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] アーカイブとしての監獄2021

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      第17回松下幸之助国際スカラシップフォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] Remember the Prisoners: 'Humanitarian' Discourse and Evolution of Prison Archive in Post-war Miike2019

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Takashi
    • 学会等名
      The Japanese Studies Association of Australia Biennial Conference 2019, Monash University, Melbourne
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] 植民地の監獄運営における医務官たち-19世紀半ばのインド高等医務官と監獄改革2019

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      日本南アジア学会全国大会、慶應義塾大学日吉キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] Making of a Mourning City: The Politics of Suffering Bodies in the Miike Coal Mine, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Takashi
    • 学会等名
      Joint East Asian Studies Conference 2019, University of Edinburgh, Edinburth
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] 監獄とアーカイブ:英領インドと日本帝国の比較史に向けて(La prison et les archives : pour une histoire comparee de l’Inde coloniale et du Japon imperial)2019

    • 著者名/発表者名
      宮本隆史
    • 学会等名
      世界で日本史を考える:日仏歴史学シンポジウム(Ecrire l'histoire au temps du global : rencontre franco-japonaise d’histoire)、日仏会館
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13363
  • [学会発表] From industrial prisons to houses of curiosities2016

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Takashi
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Washington State Convention Center, Seattle
    • 年月日
      2016-04-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06192
  • 1.  村上 宏昭 (70706952)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  磯部 裕幸 (10637317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  津田 博司 (30599387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀内 隆行 (90568346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森本 慶太 (20712748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  昔農 英明 (20759683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高林 陽展 (30531298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  梅澤 礼 (50748978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  北村 陽子 (10533151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi