• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磯部 裕幸  ISOBE HIROYUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10637317
その他のID
所属 (現在) 2023年度: 中央大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 中央大学, 文学部, 准教授
2013年度 – 2016年度: 秀明大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2012年度: 東京大学, 総合文化研究科, 学術研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
西洋史
研究代表者以外
ヨーロッパ史・アメリカ史 / 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
キーワード
研究代表者
戦前ドイツ / 植民地 / ナチズム / 医学 / 形質人類学 / 人種主義 / 植民地修正主義 / 国際比較 / 記憶
研究代表者以外
シンティ・ロマ … もっと見る / ジェノサイド / マイノリティ / 市民社会 / 国民国家 / 排除と包摂 / 生政治 / 移住 / 統計学 / 植民地主義 / 生体認証 / 可読的身体 / 移民 / 植民地 / 指紋法 / 監獄制度 / 住民登録 / 優生学 / 難民管理 / 臨床医学 / 形質人類学 / 犯罪文学 / パスポート制度 / 身体史 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  個人識別技術と可読的身体の諸相に関する身体史的研究―近代的管理技術の由来と展開

    • 研究代表者
      村上 宏昭
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  シンティ・ロマの迫害と「反ツィガニズム」に関する歴史学的研究

    • 研究代表者
      石田 勇治
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東京大学
  •  「コロニアリズム」と「ナチズム」のあいだ研究代表者

    • 研究代表者
      磯部 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      秀明大学
      東京大学

すべて 2021 2020 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 想起の文化とグローバル市民社会(現代ドイツへの視座 歴史学的アプローチ 第1巻)(水野博子が第五章「オーストリア国民の記憶文化―反ファシズムから戦争の犠牲者へ」、 磯部裕幸が第七章「植民地支配の記憶―想起と抑圧そして忘却」、川喜田敦子が第八章「ポーランドとの和解に向けて―『追放』の長い影」、第九章「旧交戦国との歴史対話と越境する歴史認識」を執筆 )2016

    • 著者名/発表者名
      石田勇治、福永美和子(編)、磯部裕幸、川喜田敦子、水野博子 他
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284143
  • [図書] Medizin und Kolonialgesellschaft : Die Bekämpfung der Schlafkrankheit in den deutschen Schutzgebieten vor dem Ersten Weltkrieg2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Isobe
    • 出版者
      Berlin : LIT-Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [図書] 植民地支配の記憶―想起と抑圧そして忘却, 想起の文化―過去と向き合う現代ドイツの政治と社会(東京大学DESK『現代ドイツへの新たな視座』第3巻)

    • 著者名/発表者名
      (著書―分担執筆)磯部裕幸 (石田勇治・川喜田敦子(編))
    • 出版者
      勉誠出版 (近日刊行予定・原稿受領・最終校正済)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [雑誌論文] 「制度」としての医師・病院・患者: 歴史学的「医学史」 の成果と課題2021

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1004 ページ: 41-49

    • NAID

      40022442988

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 書評:水野祥子『エコロジーの世紀と植民地科学者 :イギリス 帝国・開発・環境』2021

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1006 ページ: 61-64

    • NAID

      40022489130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 人類は感染症といかに向き合ってきたか? (4) 近代医学と社会の分断 : 「アフリカ」が問うもの2021

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 856 ページ: 60-70

    • NAID

      40022617863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 感染症と「生体管理」: ドイツ植民地におけるハンセン病対策2020

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 13 ページ: 86-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [雑誌論文] 「『変化するもの』をめぐる葛藤―(西)ドイツにおける、フランス「アナール派歴史学』受容についての考察」2014

    • 著者名/発表者名
      磯部 裕幸
    • 雑誌名

      『秀明大学紀要』

      巻: 11 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284143
  • [雑誌論文] 『変化するもの』をめぐる葛藤―(西)ドイツにおける、フランス『アナール派歴史学』の受容についての考察2014

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 雑誌名

      秀明大学紀要

      巻: 第11号 ページ: 1-22

    • NAID

      40020074920

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [雑誌論文] Eine rationale Kolonialpolitik? Die Bekämpfung der Schlafkrankheit im deutschen Schutzgebiet Ostafrika vor dem Ersten Weltkrieg2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      Roman Loimeier (Hg.), Seuchen im subsaharischen Afrika (Periplus : Jahrbuch für außereuropäische Geschichte, 21. Jg.), Berlin

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [雑誌論文] 『マージナル・コロニアリズム』から『マダガスカル計画』へ―ドイツにおける植民地の記憶(1884-1945)2010

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 56 ページ: 19-34

    • NAID

      130005519324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [学会発表] 岐路に立つ「コッホの処方」―ドイツの植民地主義とマラリア対策2021

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      日本植民地研究会 第29回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01332
  • [学会発表] Kurzbericht ueber den Stand der globalhistorischen Forschung in Deutschland2015

    • 著者名/発表者名
      ISOBE, Hiroyuki
    • 学会等名
      「アドルフ・ムシュク朗読会」冒頭報告
    • 発表場所
      ゲーテインスティテュート東京(東京都港区)
    • 年月日
      2015-04-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284143
  • [学会発表] 「ヒュゲーネ・ザニテート・ゲズントハイト」―ドイツにおける「衛生」概念2015

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      大学共同機関法人 人間文化研究機構(NIHU)基幹研究・予備研究 「エコヘルス」研究会
    • 発表場所
      コープイン京都(京都市中京区)
    • 年月日
      2015-02-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284143
  • [学会発表] 「コロニアリズム」と「ナチズム」のあいだ―ドイツ医学者・人類学者の「植民地経験」2014

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      日本民族衛生学会研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284143
  • [学会発表] 医学と植民地社会―ドイツ領植民地における『眠り病』対策2012

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      研究会「歴史と人間」報告(使用言語:日本語)
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [学会発表] 帝国と形質人類学―オイゲン・フィッシャーとドイツ第二帝政の『危機』2012

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      「現代史研究会」報告(使用言語:日本語)
    • 発表場所
      明治大学駿河台校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [学会発表] 書評:浅田進史著『ドイツ統治下の青島―経済的自由主義と植民地社会秩序』(東京大学出版会2011年)2011

    • 著者名/発表者名
      磯部裕幸
    • 学会等名
      ドイツ資本主義研究会2011年12月例会(使用言語:日本語)
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [学会発表] Weltgeschichte à la japonaise? Die globalhistorischen Forschungen in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Isobe
    • 学会等名
      「日本流世界史?―日本におけるグローバル・ヒストリー研究」コンスタンツ大学歴史・社会学部シンポジウム『世界史教育のあり方』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [学会発表] Medizin und Kolonialgesellschaft : Die Schlafkrankheitsbekämpfung in den deutschen Schutzgebieten vor dem Ersten Weltkrieg2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Isobe
    • 学会等名
      「医学と植民地社会―第一次大戦前のドイツ『保護領』における眠り病対策」デュッセルドルフ大学医学部医学史科公開講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • [学会発表] 「『文明化の使命』から『植民地修正主義』へ―アフリカ『眠り病』と戦前ドイツの熱帯医学」

    • 著者名/発表者名
      磯部 裕幸
    • 学会等名
      研究会「歴史と人間」
    • 発表場所
      一橋大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820013
  • 1.  石田 勇治 (30212898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  猪狩 弘美 (30732606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  穐山 洋子 (10594236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川喜田 敦子 (80396837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  辻 英史 (80422369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  増田 好純 (40586583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水野 博子 (20335392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  平松 英人 (50755478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村上 宏昭 (70706952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 隆史 (20755508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  昔農 英明 (20759683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高林 陽展 (30531298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  津田 博司 (30599387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  梅澤 礼 (50748978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  堀内 隆行 (90568346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森本 慶太 (20712748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ゼーベル シュテファン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi