• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大沼 仁美  ONUMA Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20780406
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北学院大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東北学院大学, 文学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 岩手医科大学, 教養教育センター, 助教
2016年度: 岩手医科大学, 公私立大学の部局等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 英語学
キーワード
研究代表者以外
脳機能計測 / 危機言語 / 日流語族 / マヤ語族 / オーストロネシア語族 / 語彙化 / 前後関係無指定 / 依存関係 / 極小論 / 音韻部門 … もっと見る / 回帰性 / 音声学 / 言語学 / 音韻論 / 相対的卓立性 / 外在化 / エレメント理論 / 素性 / 再帰性 / 併合 / 音韻構造 / 音韻系 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  生理指標付き自然談話コーパスに基づく危機言語の擬似動態保存と脳内処理過程の解明

    • 研究代表者
      小泉 政利
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  音韻的回帰併合の実在性と極小論における音韻部門の位置づけに関する統合的研究

    • 研究代表者
      那須川 訓也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      東北学院大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Jiyoung Choi, Hamida Demirdache, Oana Lungu and Laurence Voeltzel (eds.), Language Acquisition at the Interfaces: Proceedings of Generative Approaches to Language Acquisition (GALA) 20152017

    • 著者名/発表者名
      Nasukawa, Kuniya, Phillip Backley & Hitomi Onuma
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing (Newcastle upon Tyne)
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [図書] 日本音韻論学会 (編)『現代音韻論の動向: 日本音韻論学会20周年記念論文集』[ISBN 978-4-7589-2229-6](掲載論文: 音韻的回帰併合と非時系列音韻論)2016

    • 著者名/発表者名
      大沼仁美
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [雑誌論文] Place-sensitive VOT values in L2 acquisition2014

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Onuma, Kuniya Nasukawa & Phillip Backley
    • 雑誌名

      2014 Proceedings of the 5th International Conference on Phonology and Morphology, Chonnam National University, Gwangju, Korea

      巻: 1 ページ: 90-93

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] A precedence-free approach to velar softening2018

    • 著者名/発表者名
      Onuma, Hitomi
    • 学会等名
      Elements: State of the Art and Perspectives, The University of Nantes, France
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] Velar softening without precedence relations2018

    • 著者名/発表者名
      Onuma, Hitomi & Kuniya Nasukawa
    • 学会等名
      The 26th Manchester Phonology Meeting, University of Manchester, UK
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] Velar softening and melodic complexity in English2017

    • 著者名/発表者名
      Onuma, Hitomi
    • 学会等名
      Workshop: Phonological Externalization of Morphosyntactic Structure: Universals and Variables. 2017 Linguistic Institute: Language across Space and Time, University of Kentucky, USA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] 線形順序を排した英語軟口蓋音軟化の分析2017

    • 著者名/発表者名
      大沼仁美
    • 学会等名
      日本言語学会第 155回大会 ワークショップ:音韻部門における回帰的併合
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] Element suppression in recursive structure2016

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Onuma
    • 学会等名
      Workshop: Recursion in Phonology
    • 発表場所
      Tohoku Gakuin University, Sendai, Japan
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] The inherent vowel prime in Fijian2016

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Onuma, Kuniya Nasukawa & Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      The 24th Manchester Phonology Meeting
    • 発表場所
      University of Manchester, UK
    • 年月日
      2016-05-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] Phonological categories of VOT and phonetic compromise in L2 acquisition2015

    • 著者名/発表者名
      Kuniya Nasukawa, Phillip Backley & Hitomi Onuma
    • 学会等名
      Workshop: Segments & Interactions in Phonological Acquisition, The 12th Generative Approaches to Language Acquisition conference (GALA 12)
    • 発表場所
      The University of Nantes, France
    • 年月日
      2015-09-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] Critical limit of improvement in the L2 acquisition of English VOT2014

    • 著者名/発表者名
      Kuniya Nasukawa, Hitomi Onuma & Phillip Backley
    • 学会等名
      The 10th annual meeting of the Phonology of Contemporary English (PAC10)
    • 発表場所
      Montpellier University, France
    • 年月日
      2014-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] フィジー語における挿入母音と固有母音素性2014

    • 著者名/発表者名
      那須川 訓也・大沼 仁美・小泉 政利
    • 学会等名
      日本言語学会第149回大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • [学会発表] Place-of-articulation-sensitive VOT values in L2 acquisition2014

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Onuma, Kuniya Nasukawa & Phillip Backley
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Phonology and Morphology
    • 発表場所
      Chonnam National University, Gwangju, Korea
    • 年月日
      2014-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284067
  • 1.  那須川 訓也 (80254811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  時崎 久夫 (20211394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  Backley Phillip (20335988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  遊佐 典昭 (40182670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小泉 政利 (10275597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  安永 大地 (00707979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木山 幸子 (10612509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大関 洋平 (10821994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大塚 祐子 (30794474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮川 創 (40887345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  遊佐 麻友子 (41001580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大滝 宏一 (50616042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新国 佳祐 (60770500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  伊藤 彰則 (70232428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  里 麻奈美 (80723965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  矢野 雅貴 (80794031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小野 創 (90510561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山田 真寛 (10734626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  HARRIS John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  RIEMSDIJK Henk van
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  SAMUELS Bridget
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  KULA Nancy C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  HULST Harry van der
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  SCHWARTZ Geoff
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi