メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
舟橋 正真
FUNABASHI Seishin
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20790968
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2022年度: 公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分03010:史学一般関連
/
小区分03020:日本史関連
キーワード
研究代表者以外
立憲君主制 / 文化史 / 比較史 / 天皇制 / 日独関係 / ドイツ帝政 / ドイツ帝制 / 皇室 / 象徴天皇制 / 昭和天皇
…
もっと見る
/ 戦後日本社会 / 宮内庁 / 田島道治 / 戦後日本の政治と社会 / 側近研究
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
田島道治文書の分析と研究―象徴天皇制形成期の天皇と宮中―
研究代表者
茶谷 誠一
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分03020:日本史関連
研究機関
志學館大学
ドイツの史料調査に基づく日独の立憲君主制に関する国際比較研究
研究代表者
森 暢平
研究期間 (年度)
2019 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分03010:史学一般関連
研究機関
成城大学
すべて
2021
2020
すべて
雑誌論文
図書
[図書] 新説の日本史
2021
著者名/発表者名
舟橋正真ほか
総ページ数
248
出版者
SBクリエイティブ
ISBN
9784815609054
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H01296
[雑誌論文] なぜ皇族は戦後の立教を訪問したのか
2020
著者名/発表者名
舟橋正真
雑誌名
立教学院史研究
巻
: 17
ページ
: 16-30
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H01296
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
瀬畑 源
(10611618)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
河西 秀哉
(20402810)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
森 暢平
(20407612)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
茂木 謙之介
(00825549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
加藤 祐介
(20848478)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
松居 宏枝
(40837366)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤川 直樹
(00632225)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
茶谷 誠一
(30460009)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
冨永 望
(20572069)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
古川 隆久
(70253028)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×