• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Hassan Modar  Hassan Modar

… 別表記

Hassan Modar  Hassan Modar

隠す
研究者番号 20830201
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-8466-6405
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, システム情報系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 筑波大学, システム情報系, 助教
2019年度: 筑波大学, システム情報系, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
Resistance Training / Joint Impedance / Gait Rehabilitation / human performance / disability / interface design / para-sports / human augmentation / prosthetics / Para-esports … もっと見る / cyber-physical interface / visuo-spatial attention / spatial awareness / human interface / para-athletes / cognitive performance / motor performance / esports / Gamification / Human Augmentation / Social Presence / Control Interface / Cognitive performance / Cyber Interfaces / Motor Control / Assistive Robotics / Human Interface / Prosthetic hands / Elastic tendons / Robotic manipulation / elastic element / assistive robots / mechanical linkage … もっと見る
研究代表者以外
AI / 利き手交換 / 箸操作 / 表面筋電図 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  利き手交換による箸操作取得のための筋機能解析とAIを用いた包括的評価

    • 研究代表者
      斉藤 琴子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      湘南医療大学
  •  Smart Wearable Devices with Force Control for Impedance Training in Robot Assisted Rehabilitation研究代表者

    • 研究代表者
      Hassan Modar
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Para-esports: defining player motor and cognitive performance metrics and creating competitive-gaming interfaces for amputees研究代表者

    • 研究代表者
      Hassan Modar
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Parallel Elastic Tendons using Functional Fluid for Robotic Hands研究代表者

    • 研究代表者
      Hassan Modar
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Max Well-Being: A Modular Platform for the Gamification of Rehabilitation2024

    • 著者名/発表者名
      Maxwell Kennard, Modar Hassan, Yukiyo Shimizu and Kenji Suzuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI, section Biomedical Robotics

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03475
  • [雑誌論文] Augmenting the Sense of Social Presence in Online Video Games Through the Sharing of Biosignals2024

    • 著者名/発表者名
      M. Hassan, M. Kennard, S. Yoshitake, K. Ishac, S. Takahashi, S.K. Kim, T. Matsui, M. Hirokawa and K. Suzuki
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03475
  • [雑誌論文] Comparison of Accessibility Game Control Interfaces Performance to Enable Para-Esports for Persons with Upper-Limb Deficiencies2023

    • 著者名/発表者名
      Ccorimanya Luis、Hassan Modar、Suzuki Kenji
    • 雑誌名

      2023 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)

      巻: - ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/sii55687.2023.10039333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03475
  • [雑誌論文] Joy-Pros: A Gaming Prosthesis to Enable Para-Esports for Persons With Upper Limb Deficiencies2022

    • 著者名/発表者名
      Hassan Modar、Shimizu Yukiyo、Hada Yasushi、Suzuki Kenji
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 18933-18943

    • DOI

      10.1109/access.2022.3151094

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03475
  • [雑誌論文] Optimized Design of a Variable Viscosity Link for Robotic AFO2019

    • 著者名/発表者名
      Hassan Modar、Yagi Keisuke、Kadone Hideki、Ueno Tomoyuki、Mochiyama Hiromi、Suzuki Kenji
    • 雑誌名

      2019 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)

      巻: 1 ページ: 6220-6223

    • DOI

      10.1109/embc.2019.8856773

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14934, KAKENHI-PROJECT-17H01251
  • [雑誌論文] MRLift: a Semi-active Lower Back Support Exoskeleton based on MR Fluid and Force Retention Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Hassan Modar、Kennard Maxwell、Yagi Keisuke、Kadone Hideki、Mochiyama Hiromi、Suzuki Kenji
    • 雑誌名

      2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)

      巻: 1 ページ: 7349-7354

    • DOI

      10.1109/iros40897.2019.8967819

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14934
  • [産業財産権] 仮想空間制御装置およびプログラム2022

    • 発明者名
      廣川 暢一、松井 崇、ハサン モダル、他
    • 権利者名
      廣川 暢一、松井 崇、ハサン モダル、他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03475
  • [学会発表] Prosthetic Hand with Hook-Plugin for Holding a Rice Bowl2019

    • 著者名/発表者名
      Modar Hassan
    • 学会等名
      World Congress of the International Society for Prosthetics and Orthotics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14934
  • 1.  清水 如代 (40620993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松田 壮一郎 (90762675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  門根 秀樹 (90599820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斉藤 琴子 (20599758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丁子 雄希 (70820083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  羽田 康司 (80317700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田島 明子 (80550243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小野 政徳 (70348712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五嶋 裕子 (40961347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi