• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大下 理世  Oshimo Rise

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20880983
所属 (現在) 2025年度: 中央大学, 法学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 中央大学, 法学部, 助教
2020年度 – 2021年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / 0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
キーワード
研究代表者
旧西ドイツ / 歴史展示 / 公的記憶 / 和解 / 西ドイツ / 公共史 / 記憶 / ブラント政権 / ドイツ / 冷戦 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 冷戦 / 20世紀 / ドイツ現代史 / 政治イデオロギー / 反共産主義 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ドイツ現代史にみる反共産主義実践―20世紀ドイツ史の統一的理解のために

    • 研究代表者
      河合 信晴
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  西ドイツの公的記憶と歴史展示:1970~80年代の国民統合と和解の試み研究代表者

    • 研究代表者
      大下 理世
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  戦後ドイツの公的記憶に関する史的考察:ブラント政権下の歴史展示に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      大下 理世
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0103:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      中央大学
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 西ドイツの民主主義の 伝統と基本法2023

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 雑誌名

      白門

      巻: 75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13226
  • [雑誌論文] 書評: シュタングネト、ベッティーナ著、香月恵里訳『エルサレム〈以前〉のアイヒマン 大量殺戮者の平穏な生活』2022

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 雑誌名

      Flaschenpost

      巻: 40 ページ: 14-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [雑誌論文] ドイツにおける民主主義の伝統と歴史の活用-連邦大統領ハイネマンの取り組みに着目して2021

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 55 ページ: 31-37

    • NAID

      40022806986

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [雑誌論文] DESK国際ワークショップ 『過去と未来の間にある今日的課題としての和解-トランスナショナ ルな視点における記憶と想起の場としての都市空間-』 参加記2021

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 雑誌名

      東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センターNews Letter

      巻: 32 ページ: 2-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [雑誌論文] 冷戦下のドイツにおける分断国家の現状―連邦共和国の政治家ハイネマンの言説の変化に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 雑誌名

      ヨーロッパ研究

      巻: 20 ページ: 5-13

    • NAID

      120007053714

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [学会発表] 西ドイツの公的記憶と歴史政策――ドイツ帝国創建/1848年革命をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13226
  • [学会発表] 西ドイツの歴史政策と政治教育-民主主義の伝統をめぐって2024

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      人文研チーム研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K13226
  • [学会発表] 書評コメント(中野智世、木畑和子、梅原秀元、紀愛子『価値を否定された人々: ナチス・ドイツの強制断種と「安楽死」』)2022

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [学会発表] 独米関係と「過去の克服」―占領期の対ドイツ人道支援の帰結に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      戦後福祉改革期研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [学会発表] 第3部: 想起の文化2021

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      DESKワークショップ『帝国創建150年―ドイツ近現代史研究の動向』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [学会発表] 西ドイツの『想起の文化』とブラント政権―ベルリンとラシュタットの歴史展示に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      DESK国際ワークショップ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • [学会発表] 西ドイツにおける「自由で民主的な基本秩序」の社会的浸透のための想起の実践2020

    • 著者名/発表者名
      大下理世
    • 学会等名
      GSIキャラバン第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22007
  • 1.  河合 信晴 (20720428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  芦部 彰 (00772667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長田 浩彰 (40228028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原田 昌博 (60320032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  板橋 拓己 (80507153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  葛谷 彩 (90362558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi