メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
倉元 賢一
kuramoto kenichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20908107
所属 (現在)
2022年度: 第一工科大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2021年度 – 2022年度: 第一工科大学, 工学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
形成的アセスメント / 問題解決能力 / 非認知能力 / 中学校技術科 / 教材
研究代表者以外
中学校技術科 / 問題解決能力 / リスク / 4内容の統合 / カリキュラム / 統合
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
中学校技術科における非認知能力を高める形成的アセスメントと学習法・教材の開発
研究代表者
研究代表者
倉元 賢一
研究期間 (年度)
2022 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関
第一工科大学
中学校技術科の4内容を統合した問題解決能力の育成に関するカリキュラムの開発
研究代表者
木村 彰孝
研究期間 (年度)
2020 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関
広島大学
すべて
2022
2021
2020
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] シングルボードコンピュータを用いたチャットプログラムと模擬授業実践
2022
著者名/発表者名
倉元賢一,武藤浩二,木村彰孝
雑誌名
日本産業技術教育学会九州支部論文集
巻
: 29
ページ
: 27-34
査読あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H01681
[学会発表] BBC micro:bitとPythonを用いたチャットプログラムの試行と授業提案
2021
著者名/発表者名
倉元賢一,武藤浩二,木村彰孝
学会等名
日本産業技術教育学会第34回九州支部大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H01681
[学会発表] 中学校技術科の4内容を統合した問題解決に関するカリキュラムの開発-カリキュラム全体の構想について-
2021
著者名/発表者名
岩崎透子,木村彰孝,鎌田英一郎,藤本登,武藤浩二,倉元賢一
学会等名
日本産業技術教育学会第64回全国大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H01681
[学会発表] BBC micro:bitとPythonを用いたチャットプログラムの一提案
2021
著者名/発表者名
武藤浩二,倉元賢一,木村彰孝
学会等名
日本産業技術教育学会第34回九州支部大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H01681
[学会発表] 材料と加工の技術における製作品の構想・設計・製作の繋がりを意識した試作用材料を利用した授業実践の試み
2020
著者名/発表者名
倉元賢一,木村彰孝
学会等名
日本産業技術教育学会第33回九州支部大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20H01681
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
木村 彰孝
(50508348)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
5件
2.
鎌田 英一郎
(00780735)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
藤本 登
(60274510)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
武藤 浩二
(30311096)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
5.
鈴木 裕之
(90284158)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×