• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

門田 圭祐  Kadota Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20962509
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付)
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者以外
発話アドレス / アノテーション / 相互行為言語学 / コーパス言語学
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  会話における発話のアドレスの多様性:コーパスアノテーションに基づく実証的研究

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] アドレス行動のアノテーション2023

    • 著者名/発表者名
      門田圭祐・大山星馬
    • 学会等名
      日本語用論学会第26回大会ワークショップ「会話における発話のアドレス性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21926
  • [学会発表] アドレス手段とアドレス先の複層的アノテーション:発話のアドレスの体系的記述に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      門田圭祐
    • 学会等名
      ことば・認知・インタラクション11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21926
  • [学会発表] 手渡しにおけるアクセシビリティの利用-手渡される物と受け取り手へのアクセシビリティに注目して-2022

    • 著者名/発表者名
      門田圭祐
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会OS「自他の行為の可能性をデザインする―アクセシビリティの相互行為研究―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21926
  • 1.  傳 康晴 (70291458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 雅史 (30424310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  居關 友里子 (70780500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi