• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 弘志  SUZUKI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30006449
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
林産学 / 教科教育 / 高分子合成
キーワード
研究代表者以外
FT-IR / SAXS / small angle X-ray scattering / microfibril angle / 小角X線 / ミクロフィブリル傾角 / MODERNIZING TEATING MATERIALS / CURRICULUM OF SUBJECT / EDUCATION FOR TECHNOLOGY AND HOME ECONOMICS / 教員・教材の現代化 … もっと見る / 教具・教材の現代化 / 学習内容の検討 / 中学校技術・家庭科教育 / fractal / electric field / sol-gel / alkoxide / チタニア / シリカ / フラクタル / 電場 / ゾルゲル過程 / アルコキシド 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  ミクロフィブリル傾角と細胞壁成分の樹体内マップ

    • 研究代表者
      杉山 淳司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  現代の社会情勢に即した中学校技術・家庭科教育の構造化に関する研究

    • 研究代表者
      津川 昭良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  電場下での金属酸化物のジル・ゲル法生成過程の研究

    • 研究代表者
      神山 智明
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  神山 智明 (90005926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 謙爾 (10005861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  津川 昭良 (60006997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水谷 好成 (40183959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  草野 清信 (50091682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本田 強 (60006004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小野 元久 (70113876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安孫子 啓 (10282146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小住 兼弘 (60006450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  杉山 淳司 (40183842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  馬場 啓一 (20238223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi