• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡村 甫  OKAMURA Hajime

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30010664
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 高知工科大学, 工学部, 教授
2001年度: 高知工科大学, 教授
1999年度 – 2001年度: 高知工科大学, 工学部, 教授
1998年度: 東京大学, 工学系研究科, 教授
1995年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 … もっと見る
1996年度: 東京大学, 工学系研究科, 教授
1987年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東大, 工学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
土木材料・力学一般 / コンクリート工学・土木材料・施工 / 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究代表者以外
土木材料・力学一般
キーワード
研究代表者
耐久性 / 自己充填コンクリート / 自己充填性 / 配合設計 / 材料分離 / 塩害 / 体積変化 / 鉄筋コンクリート / ひび割れ / shrinkage … もっと見る / クリープ / 流動性 / Durability / 温度ひびわれ / 乾燥収縮ひびわれ / 水和発熱 / 材料分離抵抗性 / 締固め不要, / 材料・配合設計システム / 変形性 / 締固め不要 / 有限要素法 / 構成則 / 自己充填性評価 / Vロ-ト試験 / Dense concrete / Cover concrete / Corrosion of reinforcement / Construction / Design detail / Material / Durability design / Concrete / 設計 / 密実さ / かぶりコンクリ-ト / 鋼材腐食 / 施工 / 設計詳細 / 材料 / 耐久性設計 / コンクリ-ト / simulation / two phase model / electrical resistance / blocking / segregation / taper potion / liquid phase / solid phase / pipe flow / fresh concrete / visualized test / 変動性 / 粗骨材濃度 / 可視化実験手法 / 管内閉塞 / ポンプ圧送性能 / 粘性 / シミュレーション / 2相モデル / 電気抵抗 / テーパー部閉塞 / 液相 / 固相 / 管内流動 / フレッシュコンクリート / 可視化実験 / reinforced concrete panel / bond-slip / cyclic loading / strain rate / finite element method / reinforced concrete / concrete / constitutive law / 弾塑性破壊 / 応力伝達 / 引張剛性 / 鉄筋コンクリート壁 / 鉄筋コンクリート板 / 付着すべり / 繰返し載荷 / ひずみ速度 / コンクリート / Program Library / RC Structure / Personal Computer / グラフィック / プログラムライブラリー / 鉄筋コンクリート構造 / パーソナルコンピュータ / Probability / Airborne Chlorides / Deterioration Prediction / Chloride Attack / Total Management / 表面塩化物イオン濃度 / ばらつき / 飛来塩分 / 劣化予測 / トータルマネジメント / cracking / chloride penctration / Creep / corrosion of reinforcing bar / hydration heat / moisture equilibrium / micro-pore structure / Hydration / エントレインドエア / 付着 / ブリージング / 塩化物イオン浸透 / 水分保持・移動 / 塩分浸透 / 鉄筋腐食 / 水分平衡 / 空隙構造 / 水和反応 / retrofit and strengthening design / salt damage / self-compactability / safety of construction work / integrated system of thermo-hygryo physical analysis / integration of structural / life-span simulation / 維持管理 / 劣化 / ライフサイクルコスト / 補修補強設計 / 施工安全性 / 熱力学連成解析システム / 構造設計と耐久設計の統合 / ライフスパンシュミレーション / Seismic Retrofitting / Seismic Damaged Analysis / 3D Nonlinear Analysis / Size Effect / Crack, Shear Failure / RC Structures / かぶり / 設計地震動 / ねじり / 耐震性能 / 靱性 / 接合部耐震補強 / 3次元非線形数値解析 / 耐震補強 / 地震被害分析 / 3次元非線形解析 / 寸法効果 / せん断破壊 / 鉄筋コンクリート構造物 / mass transport / creep / drying / autogenous / Micro-pore Structure / Self-compacting Concrete / Lifespan / Concrete Structure / 強度モデル / 自己収縮 / 物質移動 / 自己・乾燥収縮 / 細孔組織構造 / ライフスパン / コンクリート構造 / Material evaluation / performance-based design / required performance / ecological Concrete / Recycle / 低性能コンクリート / 有効利用 / 再生資源 / リサイクルシステム / 材料評価 / 性能照査 / 要求性能 / エココンクリート / リサイクルりさいくる / Acceptance test / Manufacturing Control, / Mix design, / Segregation Resistance, / Deformability, / Self-compactability / 受入れ検査法 / U型充填試験 / スランプフロー試験 / 受入れ検査 / 製造管理 / 間隙通過性 / Drying shrinkage / Thermal crack / Fluidity / Multi-function cement / 乾燥収縮ひびわれ抵抗性 / 温度ひびわれ抵抗性 / 流動性予測 / 高耐久性コンクリート / 多機能セメント / Heat Generation / Drying Shrinkage / Crack / High Performance Concrete / ひびわれ危険度 / 細孔構造 / 水分移動 / 乾燥収縮 / ひびわれ / ハイパフォーマンスコンクリート / Construction System / Manufacturing and Control System / Material Design System / Cementitious Material / Self-Placeable / セメント材料 / 製造システム / 材料設計システム / セメント / 施工システム / 製造管理システム, / 材料設計システム, / セメント系材料, / durability / material and mix design / deformability / aggregate blockage / fiiling capacity / self-placable / 結合材 / 充填性 / 材料・配合設計, / 骨材閉塞, / 変形性, / 間隙通過, / 骨材閉塞 / 充填性評価 / Joint element / Dynamic analysis, / Path-dependency, / Time-dependency, / General constitutive equation / Sustained loading, / Cyclic loading, / Ductility, / クリ-プ / 疲労 / 繰り返し作用 / 接合要素 / 経路依存性 / 動的解析 / 時間依存性 / 復元力特性 / 持続載荷 / 繰り返し載荷, / 接合要素, / 応力伝達モデル / 経路依存性, / 時間依存性, / 動的解析, / 復元力特性, / 配合設計法 / 自己充填性評価法 / 国際ワークショップ / 自己充填性予測 / フロー試験 … もっと見る
研究代表者以外
RCシェル / 動的相互作用 / 地下構造物 / 液状化 / 復旧コスト / 地下タンク / 性能設計 / 積層シェル / 地盤構造の相互作用 / RC構成則 / mass transport / creep / drying shrinkage / autogenous shrinkage / micro-pore structure / hydration / Parallel computation / 組織形成 / 水和反応 / 物質移動 / クリープ / 乾燥収縮 / 自己収縮 / ひび割れ / 並行演算 / 物質移動, / クリープ, / 乾燥収縮, / 自己収縮, / ひび割れ, / 組織形成, / 水和反応, / 並行演算, 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  コンクリート構造物の総合的なマネジメントシステムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学・維持管理工学
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  設計計画段階においてコンクリート構造物の耐久性を確認するための性能照査技術研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  地震作用を受けるRC地中シェル構造の残在機能と復旧コスト評価システム

    • 研究代表者
      前川 宏一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  コンクリート構造のライフサイクルコスト評価システム研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      高知工科大学
      東京大学
  •  自己充填コンクリートに関する国際ワークショップの企画調査研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  性能照査に基づいた鉄筋コンクリート構造物の耐震設計システム研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  コンクリート構造物の耐震設計システム

    • 研究代表者
      前川 宏一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  コンクリート構造物のリサイクルシステム研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  コンクリート構造のライフスパンシミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  自己充填コンクリートの一般化配合設計法研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  フレッシュコンクリートの自己充填性評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  高耐久性コンクリートを目指した多機能セメントに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ハイパフォーマンスコンクリートを用いた構造物の耐久性能評価研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  締固め不要コンクリートに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  締固め不要コンクリ-トの一般的配合設計法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉄筋コンクリ-トの一般化数値解析法研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  コンクリ-ト構造物の耐久性設計研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉄筋コンクリート一般化構成則研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  フレッシュコンクリートのポンプ圧送性能試験機の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学
  •  パーソナルコンピュータのRC構造分野への活用に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 甫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Maintenance and Management of Concrete Bridges2004

    • 著者名/発表者名
      S.Nasu, H.Okamura, S.Kokubo
    • 雑誌名

      IABMAS'04 Kyoto

      ページ: 53-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360248
  • [雑誌論文] Modeling on Chloride Attack in Concrete Structures under Marine Environments2004

    • 著者名/発表者名
      Swatekititham S., Shima H., Okamura H
    • 雑誌名

      Proceedings of the First International Conference of Asian Concrete Federation 2

      ページ: 918-928

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360248
  • [雑誌論文] Maintenance and Management of Concrete Bridges2004

    • 著者名/発表者名
      H.Okamura
    • 雑誌名

      IABMAS'04 Kyoto

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360248
  • 1.  前川 宏一 (80157122)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小澤 一雅 (80194546)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  國島 正彦 (00201468)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  魚本 健人 (80114396)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸 利治 (90251339)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上田 多門 (00151796)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸山 久一 (30126479)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  下村 匠 (40242002)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  島 弘 (00196461)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  大内 雅博 (80301125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二羽 淳一郎 (60164638)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  辻 幸和 (50048922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大門 正機 (10016579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  友澤 史紀 (50211404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山本 泰彦 (40061220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田辺 忠顕 (50144118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  CHAUBE RAJES
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宋 河原 (10226722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  東原 紘道 (10125891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堺 孝司 (20002206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小窪 幸恵 (90352096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  SWATEKITITHAM Supakit (70389211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  山崎 淳 (80111475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  出雲 淳一 (50183166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋本 親典 (10180829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 敬二 (50143813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松本 進 (00041567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  米倉 亜州夫 (00034372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梅原 秀哲 (70151933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森 博 (80157867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  谷川 恭雄 (70023182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  東畑 郁生 (20155500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  服部 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi