• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲垣 直樹  INAGAKI Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30016464
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1998年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1990年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学 / 電子機器工学
キーワード
研究代表者
フェーディング / Multipath propagation / 2D-DFT / 1D-DFT / BFN / ダイバーシチ受信 / 移動通信 / ダイバーシチ利得 / マルチビームアレーアンテナ / マルチパス伝搬 … もっと見る / ダイバーシチ / Diversity reception / Estimation of delay time / Estimation of direction of arrival / MUSIC algorithm / Indoor radio communication / 高分解能 / 到来方向推定 / MUSIC法 / 多重波伝搬構造 / 構内無線通信 / porlarzation diversity / space diversity / Rayleigh distributon / Rice distribution / information leakage / low-power signals / indoor radio network / パケット通信 / 情報(機器)端末 / 優角コーナレフレクタアンテナ / セクター指向性 / 相関係数 / レーリー分布 / ライス分布 / 指向性ダイバーシチ受信 / 偏波ダイバーシチ受信 / 空間ダイバーシチ受信 / 無線LAN / 微弱電波 / Microstrip Antenna / Diversity Antenna / Shelton's Method / Multiple Beam Array / Sampling / マイクロストリップ アンテナ / ダイバーシチアンテナ / 標本化定理 / マイクロストリップアンテナ / ダイバーシチ アンテナ / シェルトンの方法 / マルチビームアレー / 標本化 / 2次元DFT / 1次元DFT / microstrip patch antenna / two-dimeusional Fourier transform / beam forming network / multhibeam array antenna / diversity reception / fading / mobile communication / マイクロストリップパッチアンテナ / 二次元離散フーリエ変換 / ビーム形成回路(BFN) / Diversity gain / Multibeam array antenna / Directivity diversity / Diversity / Fading / Data communication / Radio communication / ブランチ間相関 / フェージング / マルチパス / アレーアンテナ / マルチビーム / 指向性ダイバーシチ / データ通信 / 無線通信 / Adaptive filtering / ESPRIT algorithm / 近傍波源 / 適応フィルタリング / 伝搬遅延時間推定 / ESPRIT法 / 多重波伝搬 / 室内無線通信 / High resolution / Rotatory scanning of small antenna / 遅延時間分布推定 / ダイバ-シチ受信 / 遅延時間推定 / 小形アンテナ回転走査 … もっと見る
研究代表者以外
有限要素法 / ICRF加熱 / ECRHホイスパリングギャラリーモード / 反射鏡アンテナ / 真空窓 / インピーダンス整合 / ループアンテナ / モード変換器 / ECRH加熱 / 偏波変換アンテナ / 速波電流駆動 / カットオフキャビティアンテナ / ファラデーシールド 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  2D-DFTの1D-DFTへの等価変換理論を応用したアレーアンテナBFNの設計研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  ダイバーシチ受信用マルチビームアレーアンテナのためのBFNの構成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  マルチビーム方式ダイバーシチアンテナの試作研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  室内ディジタル無線通信のための多重波伝搬構造解析の研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  限定空間領域多送受合成通信方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  限定空間領域多送受合成通信方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  大電力高周波加熱用アンテナと伝送系に関する研究

    • 研究代表者
      安達 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(核融合)
    • 研究機関
      東北大学
  •  大電力高周波加熱用アンテナと伝送系に関する研究

    • 研究代表者
      安達 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      核融合特別研究
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  菊間 信良 (40195219)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安達 三郎 (80005222)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  徳丸 仁 (00051631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中島 将光 (60025939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  後藤 尚久 (80009232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 徳芳 (40005252)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  畑 雅恭 (90180877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi