• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池田 光男  IKEDA Mitsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30016604
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 立命館大学, 理工学部・光工学科, 教授
1998年度 – 2001年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 立命館大学, 理工学部・光工学科, 教授
1994年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 京都大学, 工学部, 教授 … もっと見る
1988年度 – 1989年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授
1987年度: 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授
1987年度: 東工大, 総理工, 教授
1986年度: 東京工大, 国立大学(その他), 教授
1986年度: 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
応用光学・量子光工学 / 物理計測・光学 / 建築設備・環境工学
研究代表者以外
家政学 / 物理計測・光学 / 家政学一般(含衣・住環境)
キーワード
研究代表者
光源色 / 照明認識視空間 / CFF / Light source color / 色の恒常性 / Color naming / Categorical perception / Surface color / 色度図 / u'v'色度図 … もっと見る / カラーネーミング法 / 色の見え方 / ユニーク色 / カラーネーミング / カテゴリカル知覚 / 表面色 / luminance / temporal characteristics of visual process chromaticity / increment threshold / flicker / 文字パターン認識 / 輝度 / 色度 / 視覚の時間特性 / 増分閾 / ちらつき応答 / brain function / lightness / llight source color / demension-up / 3D space / SD picture / space recognition / 画像 / 大きさの恒常性 / 3D認識 / 色の見えのモード / 大脳機能 / 明度 / 次元アップ / 3次元空間 / 2次元画像 / 空間認識 / illumination / recognized visual space / color constancy / observation / picture taking / photography / color perception / color reproduction / 色順応 / 色画像 / 証明認識視空間 / 観測 / 撮影 / 照明光 / 高齢者 / 写真 / 色認識 / 色知覚 / 色再現 / Color appearance / Illuminance level / Object color / Recognized Visual Space of Illumination / Color mode / 色のモード / 色の見え / 照度レベル / 物体色 / 色モード / Attractiveness / Color information / Emergency sign / 色覚 / 周辺視 / 色の目立ち / 火災時誘導標識 / 誘目性 / 色彩視覚情報 / 防災標識 / 屈折異常 / 色覚異常 / 反対色知覚 / 細胞電位 / 視物質 / 側抑制 / 形状パターン認識 … もっと見る
研究代表者以外
色の目立ち / 高齢者 / 誘目性 / 交通弱者 / 交通安全 / 目立つ色 / 目立ち / light source color / object color / brightness / illuminance / visual attention / mode / color appearance / conspicuous color / 三原組織 / モード / 布地の三原組織 / 視覚特性 / 視空間 / きれい / 光源色 / 物体色 / 輝度 / 照度 / 見え方のモード / 色の見え / Eye camera / Retro reflective material / Elderly / Traffic safety / Conspicuous shape / Conspicuous color / Eye movements / Visual attention / 眼球運動 / 再帰反射機 / 導明視 / アイカメラ / 形の目立ち / 目の動き / 注視点 / 目立つ形 / 再帰反射材 / レーザ冷却 / スペクトル / 原子ビーム / 周波数 / 半導体レーザ / 原子の吸収スペクトル / コヒーレンスの移乗 / 周波数オフセット・ロック / 周波数の広帯域掃引 / 周波数追随 / スペクトル中心周波数の安定化 / スペクトル線幅の狭窄化 / 半導体レーザの超高コヒーレンス化 / 薄明視 / 明所視 / 面積効果 / 安全服 / 照度レベル / 2色配色 / 安全 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  2次元網膜像を3次元空間に次元アップする大脳認識機能の証明研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  布地の織り方と色の見えモードの組み合わせによる目立つ安全服

    • 研究代表者
      芦澤 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学一般(含衣・住環境)
    • 研究機関
      青葉学園短期大学
  •  色彩画像の忠実な認識のための観察条件研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  高齢者の特性を考慮した夜間の安全服

    • 研究代表者
      芦澤 昌子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      青葉学園短期大学
  •  目立つ安全服設計のための色の面積効果の研究

    • 研究代表者
      芦澤 昌子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      青葉学園短期大学
  •  照射認識視空間に基づく色の見えのモードの研究研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  防災力を上げるための視覚情報に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築設備・環境工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  高齢者の視覚特性を考慮した交通安全服に関する研究

    • 研究代表者
      芦澤 昌子
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      青葉学園短期大学
  •  半導体レーザ冷却による原子の静止と遷移周波数の超精密測定とその応用

    • 研究代表者
      大津 元一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光源色および表面色の色の見え方の心理物理学実験による定量化研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  視覚系の生理構造とパターン認識機構の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  半導体レーザの超高コヒーレンス化のための統合的電流負帰還技術の開発

    • 研究代表者
      木田 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  VDT作業疲労の視覚光学的要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      池田 光男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  芦澤 昌子 (40191853)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石田 泰一郎 (90232305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中枝 みよし (50183512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内川 惠二 (00158776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉澤 透 (10028128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  深見 嘉一郎 (60079887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  豊田 順一 (90081629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大山 正 (50008942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  江森 康文 (50009221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木田 拓郎 (90016535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大津 元一 (70114858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  篠田 博之 (40278495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi