メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大山 正
OOYAMA Tadasu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50008942
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度: 放送大学, 客員教授
2000年度: 放送大学, 教養学部, 客員教授
1998年度: 日本学術会議, 会員客員教授
1997年度 – 1998年度: 放送大学, 客員教授
1988年度 – 1997年度: 日本大学, 文理学部, 教授
…
もっと見る
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 文学部, 教授
1986年度: 東大, 文学部, 教授
1985年度: 東京大学, 文, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学
/
実験系心理学
研究代表者以外
心理学
/
実験心理学
/
物理計測・光学
/
実験系心理学
キーワード
研究代表者
運動知覚 / 因果関係知覚 / 仮現運動 / 日常事物の認知 / 認知的発達 / 表情 / 目撃証言 / スクリプト / 動物の認知過程 / 単語認知
…
もっと見る
/ 時間知覚 / 運動の知覚 / 乱数生成 / 痴呆 / 記憶的知覚 / 視空間における異方性 / 表情認知 / 刺激等価性 / 階層的知識構造 / 乱数生成課題 / 自然概念 / Everyday Cognition / Cognitive development / Motion perception / Facial expression / Eyewitness testimony / Script / Animal cognition / Word recognition / 認知システム / 感情 / 気分チェックリスト / 気分一致効果 / 精神分裂病 / 拍動検出力 / 動物恐怖 / 顔面表情認知 / 感情操作 / 文字検索課題 / 乱数生成法 / 言語情報処理 / 核活動モデル / cognitive / feeling / mood check list / mood congruent effect / schizophrenia / Perceptual ability of heart beats / animal fear / cognition of facial expression / 日常文脈 / 環境認知 / 顔認知 / 類同性 / 触覚 / 内発的動機づけ / 記憶検査 / 認知機能 / 生能学的妥当性 / 画像情報処理 / 社会的認知 / 発達的アプローチ / 認知障害 / 文脈情報 / evryday context / environmental cognition / face recognition / similarity / tactile / intrinsic motivation / perception of causality / memory test / 臨床記憶テスト / 記憶 / 長期記憶 / 短期記憶 / ワーキング・メモリー / 記憶テスト装置 / 携帯記憶テスト装置 / 概念の活性化 / 若人 / Clinical memory test / Memory / Long-term memory / Short-term memory / Working memory / Equipment for memory test / 運動による形態知覚 / ピッチ知覚 / 相貌認知 / 観察反応 / 注視反応 / 視覚回復 / PDPモデル / 認知情報処理 / 動的特性 / 立体視 / ランダムドットステレオグラム / 運動視 / フィードバック / 時間性ピッチ / 並列分散処理モデル / 時間性のピッチ / Apparent motion / Structure from motion / Pitch perception / Observing behavior Visual attention / Sight restoration / PDP model / 空間知覚 / 三次元知覚 / 生体運動 / 心的比較 / Necker cube / 3次元知覚 / Linkage過程 / 知覚情報処理 / 運動情報 / 立体情報 / Space Perception / Motion Perception / 3-dimensional Perception / Biological Motion / Mental Comparison / Necker Cube
…
もっと見る
研究代表者以外
応用心理学 / 国際研究 / 学際研究 / 心理学史 / 実験心理学 / 形状パターン認識 / 側抑制 / 視物質 / 細胞電位 / 反対色知覚 / 色覚異常 / 屈折異常 / 研究総括 / 研究成果発表会 / 公開シンポジウム / 実績報告書 / ホームページ / 情報共有支援 / 人工現実感 / SCS / homepage / シンポジウム / 情報交換支援 / 通信ネットワーク / 成果報告書 / Research administration / Open symposium / Annual report / Homepage / Support for information sharing / Virtual reality / 日本の心理学史 / 心理学史資料館 / 心理学史・心理学論 / 心理学史の時代区分 / 日本の心理学を担った先達たち / 教育制度史(大学)の中の心理学 / 歴史的心理学実験機器 / 学名の由来と語源 / スイスにおける日本人心理学者 / 心理学史・心理学論\の足跡 / 実験心理学史 / ドイツにおける日本人心理学者の足跡 / ドイツ、オランダの心理学史資料館 / バーチャル・アーカイブ / 心理学史資料館(アーカイブ) / 日本の現代心理学の先人たち / 明治・大正期の留学生たち / アクロン大学アメリカ心理学史資料館 / クラーク大学資料館 / ジョンス・ホプキンス大学資料館 / ハーバード大学歴史的科学機器コレクション / HISTORY OF PSYCHOLOGY IN JAPAN. / PREDECESSORS FOUNDED PSYCHOLOGY IN JAPAN AND SUPERVISORS. / PSYCHOLOGICAL ARCHIVES IN THE WORLDS. / HISTORICAL DOCUMENTS AND EXPERIMENTAL INSTRUMENTS. / PSYCHOLOGY IN THE ACCADEMIC SYSTEMS OF JAPAN. / HISTORY OF PSYCHOLOGY AND PSYCHOLOGICAL STUDIES. / STAGES OF PSYCHOLOGICAL HISTORY.
隠す
研究課題
(
11
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
73
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
実験心理学における古典的実験機器のアーカイブ化とその活用
研究代表者
長田 佳久
研究期間 (年度)
2007 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験心理学
研究機関
立教大学
日本の現代心理学形成にかかわる学問史的検討
研究代表者
西川 泰夫
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験系心理学
研究機関
北海道大学
臨床記憶テストと携帯記憶テスト装置の開発
研究代表者
研究代表者
長嶋 紀一
, 大山 正
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
実験系心理学
研究機関
日本大学
人工現実感に関する基礎的研究(総括班)
研究代表者
舘 〓 (舘 すすむ)
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
東京大学
日常文脈における認知とその障害に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
大山 正
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
実験系心理学
研究機関
日本大学
認知と感情・情動:認知システムに及ぼす感情・情動の影響
研究代表者
研究代表者
大山 正
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
日本大学
日常事物・日常事象の認知過程に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
大山 正
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
日本大学
応用心理学における国際性と日本の独自性の研究
研究代表者
長山 泰久
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
大阪大学
3次元・運動視覚情報の統合過程の研究
研究代表者
研究代表者
大山 正
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
日本大学
視覚系の生理構造とパターン認識機構の総合的研究
研究代表者
池田 光男
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
物理計測・光学
研究機関
東京工業大学
認知情報処理の動的特性に関する心理学的研究
研究代表者
研究代表者
大山 正
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
東京大学
すべて
2008
2007
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Development of psychophysics in Japan.
2008
著者名/発表者名
Oyama, T.
雑誌名
Japanese Psychological Research 50
ページ
: 183-192
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330162
[学会発表] 盛永四郎の生涯と業績
2008
著者名/発表者名
大山正
学会等名
日本基礎心理学会
発表場所
仙台国際センター
年月日
2008-12-06
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330162
[学会発表] 盛永四郎の生涯と研究を追って
2008
著者名/発表者名
大山正
学会等名
第11回心理学史研究会
発表場所
東京国際大学早稲田サテライト4F
年月日
2008-03-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330162
[学会発表] 盛永四郎の生涯と研究を追って
2008
著者名/発表者名
大山 正(研究協力者)
学会等名
第11回心理学史研究会
発表場所
東京国際大学 早稲田サテライト
年月日
2008-03-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330162
[学会発表] Some Important Scenes in the History of Psychophysics in Japan
2007
著者名/発表者名
Oyama, T.
学会等名
The 23rd Meeting of the International Society of Psychophysics
発表場所
東京国際交流館
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330162
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
厳島 行雄
(20147698)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
佐藤 達哉
(90215806)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
西川 泰夫
(70053642)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
高砂 美樹
(40261763)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
鷲見 成正
(00051285)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
板垣 文彦
(10203077)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
長嶋 紀一
(60050217)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
鈴木 光太郎
(40179205)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
辻 敬一郎
(20023591)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
横田 正夫
(20240195)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
石口 彰
(10184508)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
長山 泰久
(70030046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
辻岡 美延
(70067429)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
糸魚川 直祐
(90027962)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
三隅 二不二
(30037022)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
本明 寛
(70063112)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
長田 佳久
(00133455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
石井 澄
(70092989)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
行場 次朗
(50142899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
金沢 創
(80337691)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
三浦 佳世
(60239176)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
山口 真美
(50282257)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
苧阪 直行
(20113136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
藤 健一
(20097885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
箱田 裕司
(50117214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
櫻井 研三
(40183818)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
鈴木 清重
(30434195)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
増田 知尋
(60449311)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
佐藤 隆夫
(60272449)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
吉村 浩一
(70135490)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
鈴木 公洋
(00388670)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
椎名 健
(70093599)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
本間 元康
(20434194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
仁平 義明
(10007833)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
和田 有史
(30366546)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
増田 直衛
(60118510)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
松田 隆夫
(00035312)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
古崎 敬
(60051281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
池田 光男
(30016604)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
吉澤 透
(10028128)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
深見 嘉一郎
(60079887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
豊田 順一
(90081629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
江森 康文
(50009221)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
中村 浩
(20136956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
河嶋 孝
(50059359)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
川崎 恵理子
(80183284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
御領 謙
(70008960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
実森 正子
(80127662)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
内藤 佳津雄
(30246798)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
山本 麻子
(70200780)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
太田 裕彦
(20152150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
末永 俊郎
(80011261)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
中島 義明
(90012492)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
碓井 真史
(10223538)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
舘 〓
(50236535)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
廣瀬 通孝
(40156716)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
佐藤 誠
(50114872)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
伊福部 達
(70002102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
桜井 靖久
(20010027)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
米村 公江
(40241872)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
宮永 和夫
(20125876)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
井村 修
(20176506)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
石原 治
(30250195)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
詫磨 武俊
(90086934)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
溝口 元
(80174051)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
児玉 斉二
(50059169)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
SUZUKI Yuuko
(70328657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
大島 尚
(20114415)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
山本 豊
(40134423)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
二木 宏明
(10073074)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
中谷 和夫
(00026816)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
鳥居 修晃
(50015012)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
津崎 実
(60155356)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×