メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山本 豊
YAMAMOTO Yutaka
ORCID連携する
*注記
…
別表記
山本 豐 ヤマモト ユタカ
隠す
研究者番号
40134423
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度: 帝京平成短期大学, 福祉学科, 教授
1999年度: 帝京平成短期大学, 福祉学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 帝京大学, 文学部, 助教授
1987年度 – 1993年度: 帝京大学, 文学部, 助教授
1986年度: 東京大学, 文学部, 助手
1986年度: 東大, 文学部, 助手
1985年度: 東京大学, 文, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学
研究代表者以外
心理学
/
実験系心理学
キーワード
研究代表者
PLANET / コンピュータ・ネットワーク / パーソナル・コンピュータ / ラボラトリ・ネットワーク / 電子メイル / Computer netwok
研究代表者以外
図形認知 / 情報処理行動 / EOG / 図形探索
…
もっと見る
/ Visual recognition / 信号処理・崩壊 / 語音認知 / 時間分解能 / 視覚認知機能 / 眼球運動 / 滑動性追跡眼球運動 / 角膜反射法 / Visual Recognition / Eye Movement / Corneal Reflection Method / Smooth Parsuit Eye Movement / 視覚認知 / 視覚刺激 / 反応追随型ディスプレイ / 視覚探索 / 幾何学的錯視 / 視野制限 / 表情認知 / 視覚刺激装置 / 視野制限シミュレ-ション / 反応追随型刺激装置 / 図形探索課題 / Visual stimulus / Interactive visual display / Visual search / Geometrical illusion / Restricted view / Face recognition / 情報処理 / 信号処理 / 言語処理 / 脳損傷 / 語音弁別障害 / 信号処理行動 / 言語処理行動 / 語聾 / Information processing / Signal-processing / Speech perception / Brain damage / Disorder of speech sound discrimination / Exploratory activity / Sign Processing and its Disorganization / Recognition of Figures / Recognition of Speech Sounds / Information Processing Behavior / Time Resolution / sign processing and its disorganization / recognition of figures / recognition of speech sounds / information processing behavior / time resolution / 仮現運動 / 運動による形態知覚 / ピッチ知覚 / 相貌認知 / 観察反応 / 注視反応 / 視覚回復 / PDPモデル / 認知情報処理 / 動的特性 / 立体視 / ランダムドットステレオグラム / 運動視 / フィードバック / 時間性ピッチ / 並列分散処理モデル / 時間性のピッチ / Apparent motion / Structure from motion / Pitch perception / Observing behavior Visual attention / Sight restoration / PDP model / 知覚-運動系障害 / 検査 / 訓練システム / 脳傷害者 / 空間視 / プログラミング / 訓練 / 知覚運動協応 / タッチパネル / visuo-auditory-motor deficits / test-training system / spatial cognition
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
22
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
信号処理と記号系活動の成立・崩壊機序-制限下で主体の働きかけはどのようにかかわるか?-
研究代表者
深田 芳郎
,
鹿取 廣人
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験系心理学
研究機関
帝京大学
信号/記号の処理・産出行動の成立と崩壊 -主体の働きかけがどのように情報を作り上げるか?
研究代表者
鹿取 廣人
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
実験系心理学
研究機関
帝京大学
主体の働きかけが情報をいかに作り上げるか-信号・記号処理行動成立と崩壊-
研究代表者
鹿取 廣人 (香取 廣人)
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
帝京大学
反応追随型視覚刺激提示システムの開発研究
研究代表者
深田 芳郎
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
試験研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
帝京大学
眼球運動を指標とした視覚認知機能の成立と崩壊
研究代表者
麦島 文夫
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
帝京大学
視聴覚-反応系障害者用検査・訓練システムの開発
研究代表者
鳥居 修晃
, 大山 正
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
心理学
研究機関
東京大学
認知情報処理の動的特性に関する心理学的研究
研究代表者
大山 正
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(A)
研究分野
心理学
研究機関
東京大学
心理学ラボラトリネットワークによるソフトウェア統合法について
研究代表者
研究代表者
山本 豊 (山本 豐)
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
心理学
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
深田 芳郎
(50199163)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
鹿取 廣人
(80012300)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
永瀬 英司
(30217997)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
藤崎 春代
(00199308)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
中谷 和夫
(00026816)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
中沢 仁
(60246006)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
鳥居 修晃
(50015012)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
大山 正
(50008942)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
津崎 実
(60155356)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
石口 彰
(10184508)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
山上 精次
(40111439)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
麦島 文夫
(80200236)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
下條 信輔
(70183837)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
河内 十郎
(30083710)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
伊藤 忠弘
(90276759)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
二木 宏明
(10073074)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
市川 伸一
(70134335)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
苧阪 直行
(20113136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
渡辺 武郎
(90210913)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
大島 尚
(20114415)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
佐藤 隆夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
中越 佐智子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×