• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大泉 幸雄  OHIZUMI Yukio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30024813
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 東海大学, 医学部, 教授
1996年度 – 2001年度: 東海大学, 医学部, 助教授
1989年度 – 1995年度: 東海大学, 医学部, 講師
1991年度: Tokai University, School of Medicine, Lecturer
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学
研究代表者以外
放射線科学
キーワード
研究代表者
Postoperative radiotherapy / Hypoxic cells / Apoptosis / Radiosensitizer / Radiotherapy / Radiosensitivity / Metastases / Microscopic tumor / 抗癌剤 / 浸潤・転移 … もっと見る / 微小転移 / 術後照射 / 低酸素細胞 / アポトーシス / 放射線増感剤 / 放射線治療 / 放射線感受性 / 転移 / 微小癌 / Drug delivery system / Lewis lung carcinoma / Intratumoral injection / Epinephrine / Anti-cancer drugs / Resistant tumor / Hyperthermia / Radiation / 薬剤 / ドラッグ デリバリ- システム / ドラッグデリバリ-システム / ルイス肺癌 / 腫瘍内注入 / エピネフリン / 制癌剤 / 抵抗性腫瘍 / 温熱 / 放射線 … もっと見る
研究代表者以外
DEOXY-HEMOGLOBIN / OXY-HEMOGLOBIN / OXYGEN SATURATION / HYPOXIC CELLS / NEAR-INFRARED LIGHT / ANTI-PIMONIDAZOLE ANTIBODY / SPECT / Hypoxic cells / 低酸素性細胞 / RPー170 / SCCVII腫瘍細胞 / EMT6腫瘍細胞 / 低酸素圧細胞 / 放射線増感剤 / deoxy-hemoglobin / oxy-hemoglobin / 非侵襲的測定法 / 腫瘍内酸素濃度 / 近赤外分光 / CARBOGEN GAS / Carbogen / Nicotinamide / Oxy-hemoglohin / O_2 saturation / Deoxy-hemoglobin / Oxy-hemoglobin / Oz saturation / Carbogen gas / Deoxy-hemogrobin / Oxy-hemogrobin / Oxgen saturation / Near-infrared light / Tumor cells / Radiosensitivity / Oncogene / 放射線治療 / 培養細胞 / 放射線感受性 / がん関連遺伝子 / RP-170 / Etanidazole / Misonidazole / Nitroimidazoles / SCCVII tumor / EMT6 tumor / Radiosensitizer / エタニダゾ-ル(Etanidazole) / ミソニダゾ-ル(Misonidazole) / ニトロイミダゾ-ル化合物 / SCC VII腫瘍細胞 / Bleomycin / Angiotensin II / In vitro cell culture / Experimental animals / Thermotolerance / Thermochemotherapy / Hyperthermia Oncology / エタニダゾール(Etanidazole) / ミソニダゾール(Misonidazole) / ニトロイミダゾール化合物 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  微小癌・微小転移の放射線感受性とその修飾研究代表者

    • 研究代表者
      大泉 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東海大学
  •  近赤外光併用による腫瘍内低酸素性細胞の高精度非侵襲的画像診断システムの開発研究

    • 研究代表者
      村山 千恵子, 母里 知之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東海大学
  •  近赤外光による非侵襲的腫瘍内酸素濃度測定とその画像診断システムの開発研究

    • 研究代表者
      母里 知之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東海大学
  •  がん関連遺伝子の発現と放射線感受性の関連およびその癌治療への応用の可能性

    • 研究代表者
      母里 知之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東海大学
  •  温熱と制がん剤の併用効果及びその臨床応用に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      加納 永一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      福井医科大学
  •  新しい放射線増感剤ニトロイミダゾール系核酸類似物質に関する研究

    • 研究代表者
      母里 知之
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東海大学
  •  新低酸素圧細胞放射線増感剤ニトロイミダゾ-ル系核酸類似物質の生物学的特性の研究

    • 研究代表者
      母里 知之
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東海大学
  •  放射線・温熱抵抗性腫瘍と腫瘍内直接薬剤注入法の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大泉 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      東海大学
  • 1.  母里 知之 (70055896)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  玉井 好史 (90207225)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福原 昇 (70218949)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村山 千恵子 (50307295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前沢 博 (00138653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  沓澤 智子 (10183310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  灰田 宗孝 (20208408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 豊 (70019967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  今宮 聡 (30276844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加納 永一 (70065910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  芥田 敬三 (70144285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  前田 迪郎 (70032208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  馬嶋 秀行 (60165701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  向島 偕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi