メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
今中 利信
IMANAKA Toshinobu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30029417
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1987年度 – 1989年度: 大阪大学, 基礎工学部, 教授
1986年度: 阪大, 基礎工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学・複合材料
研究代表者以外
物理化学一般
/
高分子合成
キーワード
研究代表者
薄膜 / スパッタリング / 高部分水素化選択性 / 新物質相 / アモルファス / 配向性 / 柱状構造 / 部分水素化反応 / Thin film / Sputtering / Amorphous / Orientation / Columnar Structure
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
活性酸素種 / オキシゲーゼモデル / 光酸化反応 / プロパンの酸化 / 電極触媒酸素酸化 / 不斉エポキシ化 / パーオキソ錯体 / 人工ブレオマイシン / モリブデンカルボニル / ゼオライト / 硫化モリブデン触媒 / ジエンの水素化 / オレフィンの異性化 / 水素化脱硫酸触媒 / クロムカルボニル / Rhクラスター / アミノ化ポリスチレン / 水性ガス変換反応 / 脱酸素反応 / 酸素酸化 / 酸素類似反応 / 位置選択的水酸化 / ヒドロペルオキシド / 遷移金属錯体触媒 / 光増感酸素酸化 / モノオキシゲナーゼモデル / 選択的酸化反応 / 銅ー酸素錯体 / ブレオマイシン
隠す
研究課題
(
7
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
酸素酸化による分子変換
研究代表者
諸岡 良彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
固定化金属サブカルボニル種の化学反応性と高機能性表面の分子設計
研究代表者
岡本 康昭
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理化学一般
研究機関
大阪大学
高分子担体を用いる固定化金属錯体の高機能化
研究代表者
金田 清臣
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
高分子合成
研究機関
大阪大学
酸素酸化による分子交換
研究代表者
諸岡 良彦
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京工業大学
アモルファスと微結晶界面を有する薄膜の表面反応性
研究代表者
研究代表者
今中 利信
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
酸素酸化による分子変換
研究代表者
諸岡 良彦
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
重点領域研究
超薄膜アモルファス合金の調製とその反応性に関する研究
研究代表者
研究代表者
今中 利信
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
諸岡 良彦
(70016731)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
安藤 亘
(30008429)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
二木 鋭雄
(20011033)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
杉本 豊成
(30093256)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
斎藤 烈
(20026082)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
岡本 康昭
(80029553)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
金田 清臣
(90029554)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×