• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栗本 譲  KURIMOTO Yuzuru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30043201
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 2002年度: 名城大学, 理工学部, 教授
1992年度: 名城大学, 理工学部土木工学科, 教授
1991年度 – 1992年度: 名城大学, 理工学部・土木工学科, 教授
1991年度: 名城大学, 理工学部, 教授
1989年度: 名城大学, 理工学部, 教授 … もっと見る
1989年度: 名城大学理工学部, 土木工学科, 教授
1988年度: 豊田工業高等専門学校, 土木工学科, 教授
1986年度: 豊田工高専, その他, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
交通工学・国土計画
研究代表者以外
交通工学・国土計画
キーワード
研究代表者
高齢者 / 視覚障害者 / 微弱電波 / システム / 心理地図 / System / Walking Guidance / the Aged / Feeble Electric Wave / Visually hanndicapeed … もっと見る / 案内・誘導 / 案内システム / 視覚障害者案内システム / society experiment / recognition information / old man / visual disability person / walk guidance system / 社会実験 / 認知情報 / 歩行案内システム / old persons drive a special quality / hearbeat / acceleration noise / a aging society of traffic control / a aging of policy / old person / 行政の高齢者政策 / 心拍数 / アクセレレションノイズ / 高齢者運転特性 / 高齢者交通システム / SYSTEM / DIGITAL / PARKING / MICROSCOPIE MODEL / ROAD TRAFFIC / SIMULATION / デジタル / 微視的モデル / 駐車場 / 道路交通流 / シミュレーション / Imaginary Map / Psychological Map / Walking Information and Guidance / Faint Electric Waves / The Elderly / The Blind / メンタルマップ / 案内・誘導システム / イメージマップ / 歩行案内誘導 / Graphic / Traffic Accident / Simulator of a Motorcycle / Motorcycle / Aptitude Diagnosis of Riding / Simulator / グラフィック画像 / 運転適性 / シミュレ-タ / 二輪車シミュレ-タ / グラフィック / 交通事故 / 自動二輪車運転シミュレータ / 自動二輪車 / 運転適性診断 / シミュレータ / 高齢運転者 / 追従走行 / 加減速度変動 / アクセレレーション・ノイズ / 高齢者案内システム … もっと見る
研究代表者以外
Realization of Transportation Planning / Evaluation of Transportation Planning / Transportation Survey / Transportation System / Travel Demand Forecast / Region-Transportation Analysis / Reliability / Transportation Planning / 社会経済活動 / 交通計画の実現可能性 / 交通計画の評価 / 交通現象調査分析 / 交通システム / 交通需要予測 / 地域と交通との関連分析 / 信頼性 / 交通計画 / Human tolerance / Driver aptitude / Driver / Traffic accident / 運転シミュレータ / 人的要素 / 運転適性 / 運転者 / 交通事故 / Demand Analysis / Service Level / Infrastructure / 厚生経済学 / 需要予測 / 整備水準 / 社会資本 / レーザー / 高低差方程式 / 高低差計測 / 手押し式小型計測装置 / 路面変形 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  視覚障害者・高齢者の微弱電波を利用した歩行案内システムの認知地図に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  高齢化社会における運転特性の指標化と交通システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  シミュレーションを用いた道路交通流・駐車場の総合解析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  微弱電波を利用した視覚障害者及び高齢者の歩行案内・誘導システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  自動車走行の安全性から見た路面変形診断システムに関する研究

    • 研究代表者
      高橋 政稔
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  微弱電波を利用した視覚障害者及び高齢者の歩行案内・誘導システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  社会資本の整備水準に関する総合的研究

    • 研究代表者
      河上 省吾
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自動二輪車運転シミュレータの作成と運転適性判断システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  微弱電波を利用した視覚傷害者・高齢者の歩行案内・誘導システムに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  微弱電波を利用した視覚障害及び高齢者の歩行案内・誘導システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名城大学
  •  微弱電波を利用した視覚障害者の歩行案内・誘導システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      豊田工業高等専門学校
  •  交通計画策定法の信頼性に関する総合的研究

    • 研究代表者
      河上 省吾
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  自動車運転シミュレーターの作成と運転適性診断システムに関する研究

    • 研究代表者
      岩田 幸二
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      豊田工業高等専門学校
  •  高齢運転者のアクセレレション・ノイズの測定システムとその指標化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗本 譲
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      豊田工業高等専門学校
  • 1.  高橋 政稔 (40076576)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松井 寛 (20024242)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神作 博 (30065172)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 幸正 (30239123)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  米澤 彰賢 (50076551)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  荻野 弘 (70043205)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤田 素弘 (90229013)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野田 宏治 (40132609)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  河上 省吾 (60023058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森杉 壽芳 (80026161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  深井 俊英 (80165240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 晃 (10021560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  後田 澄夫 (80043214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 邦明 (30242837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 葉 (00220351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  奥田 隆明 (40233457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森川 高行 (30166392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  林 良嗣 (00133091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩田 幸二 (80126838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  内川 嘉樹 (20023260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹下 鉄夫 (20149933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 健二 (10043192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  早藤 英俊 (80156471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  手塚 二郎 (90043174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  竹内 伝史 (70065283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  横森 求
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi