• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加茂 陽  KAMO Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30099676
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2011年度: 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授
2005年度: 県立広島大学, 教授
2004年度: 県立広島女子大学, 教授
2002年度 – 2004年度: 県立広島女子大学, 生活科学部, 教授
2001年度: 広島女子大学, 生活科学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 広島女子大学, 生活科学部, 教授
1996年度: 広島女子大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学 / 社会福祉学 / 教育心理学
キーワード
研究代表者以外
リスクマネジメント / 都市移住 / 同郷団体 / ネットワーク / 社会復帰 / 社会構成主義 / Appropriate at the right time intervention / Prevention of needless hospitalization / Independence support conference / Cooperation with nsvchiatry department hospital … もっと見る / Cancellation of uneasiness / Independence support member / Care management program / leaving hospital project / 情報の共有 / 退院に対する不安 / 退院阻害要因 / 精神障害者 / 評価 / 生活の質 / 中間ケア / 不安解消 / 社会的入院患者 / 障害者自立支援法 / 退院促進支援事業 / 適時に適切な介入 / 不必要な入院回避 / 自立支援協議会 / 精神科医療機関との連携 / 不安の解消 / 自立支援員 / ケアマネジメント・プログラム / 精神障害者退院促進事業 / Project of making to propriety / Burnout / Care manager / Care management / Positive caring plan / Risk management / Screening system / Assessment tool / 共同作業 / スクリーニング / 生活支援 / 在宅介護 / 意思決定 / ストレス / 施設入所 / 高齢者 / 適正化事業 / バーンアウト / 介護支援専門員 / ケアマネジメント / ポジティブ・ケアプラン / スクリーニング・システム / アセスメント・ツール / Quesi Village ("Giseison") / Japanese Korean / Yearring for Home Town / Nostalgia / Immigrants Association / Dokyo Dantai / Urban Migration / 過去の生活への回想 / ノスタルジア / 戦友会 / 都市社会のネットワーク / 在日コリアン / 擬制村 / ふるさと意識 / 都市人のノスタルジア / 県人会 / Returning home village / Stage of life / Regional build-up / Island / Home village assocation / Settlement policy / Migration patterns / Hometown / 慣行(規範) / 離村(他出)・帰村パターン / 都市形成 / 離島出身者 / 人口移動 / 定住 / 過疎 / 高齢者問題 / 住民移動 / むらの構造 / 社会移動調査 / 上甑村江石 / 離島の生活 / 都市の生活条件 / 地域連関性 / 集落の秩序原理 / 地方出身者 / 住民の地域移動 / 帰郷 / ライフ・ステイジ / 地域振興 / 離島 / 地域の定住政策 / 移動パターン / 故郷 / 症状生成論 / 言語行為論 / 医療・福祉 / 行為選択 / 意味構成 / 差異の生成力学 / 効果測定法 / 支援モデル / ネットワーク論 / 介護福祉 / 医療 / 保健 / 医療福祉 / 資源 / コミュニケーションの要素 / 意味づけ / 言語行為 / 相互作用過程分析 / 効果測定 / 心理教育プログラム / 自己認識 / 対人関係 / ソーシャルスキル / 不登校生徒 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  社会復帰を促進するネットワーク生成モデルの構築

    • 研究代表者
      大下 由美
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  社会復帰(退院)支援のための評定・介入・効果測定フレームの体系化

    • 研究代表者
      大下 由美
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  退院促進事業による精神障害者の地域社会への参加可能性に関する行動計量学的研究

    • 研究代表者
      金子 努
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  通信制高等学校の生徒への社会参加促進プログラムの開発

    • 研究代表者
      中谷 隆
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      県立広島大学
      県立広島女子大学
  •  高齢者の介護施設適応への援助計画の検討〜最適な施設サービス計画の作成に向けて〜

    • 研究代表者
      金子 努
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      県立広島女子大学
  •  同郷団体の総合的研究

    • 研究代表者
      山本 正和
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  都市移住者の定住に関する総合的研究

    • 研究代表者
      交野 正芳
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      愛知大学

すべて 2011 2009 2008 2007

すべて 学会発表 図書

  • [図書] Reconstructing Meaningful Life Worlds : A New Approach to Social Work Practice2011

    • 著者名/発表者名
      Yumi Oshita, Kiyoshi Kamo
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      iUniverse
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [図書] Reconstructing Meaningful Life Worlds : A New Approach to Social Work Practice2011

    • 著者名/発表者名
      Yumi Oshita、Kiyoshi Kamo
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      iUniverse
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [図書] ヒューマンサービス調査法を学ぶ人のために2008

    • 著者名/発表者名
      加茂陽、中谷隆編著
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] Social Work as a Practice of Reconstructing Meaningful Life Worlds2011

    • 著者名/発表者名
      Yumi Oshita、Kiyoshi Kamo
    • 学会等名
      21^<st> Asia-Pacific Social Work Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] Socail Work as a Practice of Reconstructing Meaningful Life Worlds2011

    • 著者名/発表者名
      Yumi Oshita, Kiyoshi Kamo
    • 学会等名
      21st Asia-Pacific Social Work Conference
    • 発表場所
      早稲田大學(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] 問題の評定法と介入・測定法2009

    • 著者名/発表者名
      大下由美・加茂陽
    • 学会等名
      日本家族心理学会第26回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] 問題の評定法と介入・測定法2009

    • 著者名/発表者名
      大下由美、加茂陽
    • 学会等名
      日本家族心理学会第26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] 家族療法における治療的変容過程の数量化2008

    • 著者名/発表者名
      大下由美, 加茂陽
    • 学会等名
      日本家族心理学会第25回大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市東北工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] 家族療法における治療的変容過程の数量化2008

    • 著者名/発表者名
      大下由美、加茂陽
    • 学会等名
      日本家族心理学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530520
  • [学会発表] 新たな効果測定法についての試論2007

    • 著者名/発表者名
      加茂 陽・大下 由美
    • 学会等名
      第55回日本社会福祉学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17653056
  • 1.  細羽 竜也 (40336912)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中谷 隆 (40155875)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大下 由美 (00382367)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  蘭 信三 (30159503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鯵坂 学 (60135960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金子 努 (70316131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 正和 (70200839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  交野 正芳 (50113056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  丸木 恵祐 (30079454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯田 剛史 (10127045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  蘭 由岐子 (50268827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  青木 康裕 (40104616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松本 通晴 (90066142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi