• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蘭 由岐子  Araragi Yukiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50268827
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 追手門学院大学, , 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 追手門学院大学, 名誉教授
2012年度 – 2023年度: 追手門学院大学, 社会学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 助教授
2000年度 – 2004年度: 賢明女子学院短期大学, 生活学科, 助教授 … もっと見る
2003年度: 賢明女子学院短期大学, 生活科学科, 助教授
2001年度: 賢明女子学院短期大学, 助教授
1999年度: 賢明女子学院短期大学, 助教授
1999年度: 賢明女子短期大学, 生活学科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 九州女子大学, 家政学部, 講師
1997年度: 九州女子大学, 家政学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 社会学(含社会福祉関係) / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
社会学 / 社会学(含社会福祉関係) / 小区分08010:社会学関連 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連
キーワード
研究代表者
ハンセン病 / ライフストーリー / ハンセン病療養所 / 療養所 / 歴史 / 療養所入所者 / life history / illness experience / ライフヒストリー / 病いの経験 … もっと見る / ハンセン病文学 / アーカイブズ / 回復者 / 支援 / スティグマ / 退所者 / 連続と断絶 / 戦後史 / 戦前 / 多声的記述 / 戦前と戦後 / 経験 / 制度 / ポリティクス / 戦後 / 地域社会 / ハンセン病問題 / 和解の時代 / 多声性 / フィールドワーク / マイノリティ / 戦後療養所 / ハンセン病史 / 文学 / 継承 / 患者運動 / support / epidemic region / voluntary service oversea / life-story / doctor specialist in Hansen's disease / Hansen's disease / 医療過誤 / 医師-患者関係 / 医師 / 患者 / 治療 / 濃厚流行地 / 海外協力 / ハンセン病専門医 / field research / positionality / active interview / subjective meaning / leprosarium / Hansen's disease sufferers / 隠蔽 / 在宅患者 / パッシング / ハンセン病国賠訴訟 / フェルト・スティグマ / ハンセン病社会復帰者 / 社会復帰者 / フィールド調査 / 位置取り / アクティブ・インタビュー / 主観的意味世界 / ハンセン病者 / leprosariam / Hansen's Disease / 家族意識 / アサイラム / つながり / 隔離 / ハンセン病資料館 / ハンセン病博物館 / 生 / 社会学 / アーカイブズ学 / グローバルヒストリー / 既退所者 / 国際ハンセン病学会 / 参加 / 支援者 / 国際交流 / 医療 / 社会問題・社会運動 / 国際的支援 / 国際支援 / 病者支援 / 社会復帰 … もっと見る
研究代表者以外
薬害 / HIV / 薬害教育 / ライフストーリー / 血友病 / 被害者 / AIDS / 医療社会学 / 社会学 / 包括医療 / HIV感染 / 自己注射 / 薬害エイズ / 社会秩序形成過程 / 保健医療 / 被害者運動 / 社会秩序 / 国立療養所行政 / 入園者自治会 / ハンセン病療養所職員 / 全患協 / 隔離と療養 / 薬害アーカイブ / Biological Citizenship / 連帯 / 被害 / HIV/AIDS / SOCIAL WELFARE / LIFE STORY / HARM BY MEDICINE / SOCIOLOGY / 医師-患者関係 / 生活史 / 薬害HIV問題 / 社会福祉学 / interview / total care / self injection / criopresipitate / blood products / hemophilia / HIV Exposure / 医師 / 告知 / 血友病治療医 / 質的調査 / 輸入血液製剤 / 医療被害 / 医師調査 / HIV薬害 / アクティブ・インタビュー / 聞き取り調査 / 聞き取り / クリオプレシピテート / 血液製剤 / literature of Manchurian colony / Japanese Chinese / affirmative action / special entrance examination system for "chugoku-kikokusha" / co-existence / Japanese Immigrant for Manchuria / chugku-kikokusya / 満洲移民 / 中国帰国生徒特別枠入学試験 / 満州開拓文学 / 中国定着の日系中国人 / アファーマティブ・アクション / 中国帰国生徒特別枠入試 / 共生 / 満州移民 / 中国帰国者 / neighborhood watch / tram / ethnicity / group participation / women / personal networks / Melbourne / immigrants / ネイパーフッド・ウォッチ / 戦争花嫁 / 近隣関係 / 中産階層 / 社会参加 / ネイバーフッド・ウォッチ / トラム / エスニシティ / 集団参加 / 女性 / パーソナル・ネットワーク / メルボルン / 移民 / Quesi Village ("Giseison") / Japanese Korean / Yearring for Home Town / Nostalgia / Immigrants Association / Dokyo Dantai / Urban Migration / 過去の生活への回想 / ノスタルジア / 戦友会 / 都市社会のネットワーク / 在日コリアン / 擬制村 / ふるさと意識 / 都市人のノスタルジア / 県人会 / 同郷団体 / 都市移住 / レギュラトリー・サイエンス / 医薬品 / 血液製剤供給者 / リアリティの多様性 / 医療 / 安全 / リアリティ / 血友病患者とその家族 / 血液事業 / 「薬害エイズ」 / QOL / チーム医療 / ナラティヴ / 医師と患者 / TS(トランスクリプト) / インタビュー / WFH / ライフストーリー・ナラティヴ / 「薬害HIV」事件 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (65人)
  •  「隔離される客体」から「療養する主体」へ―ハンセン病者の生存をめぐる模索と実践

    • 研究代表者
      中村 文哉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  薬害をめぐるコンフリクトと制度化――社会秩序形成過程にみる薬害の社会学

    • 研究代表者
      中塚 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      就実大学
  •  薬害の社会的過程の分析――Biological Citizenshipの観点から

    • 研究代表者
      本郷 正武
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      桃山学院大学
  •  ハンセン病者の「生」と戦後日本社会―戦前・戦中との連続と断絶を視野に入れて研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  何が「被害者」の連帯を可能にするのか――「薬害HIV」問題の日英比較

    • 研究代表者
      本郷 正武
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      桃山学院大学
      和歌山県立医科大学
  •  ハンセン病問題の多声的記述―「和解の時代」の研究展開研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  「薬害教育」に向けた多声的「薬害」概念の提起

    • 研究代表者
      山田 富秋
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      松山大学
  •  ハンセン病研究の新視角―〈隔離〉の知から〈つながり〉の知へ研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      追手門学院大学
      神戸市看護大学
  •  「血液の安全性」の社会学的研究-「薬害HIV」の多声的記述-

    • 研究代表者
      種田 博之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      産業医科大学
  •  「薬害HIV」問題経験の社会学的研究-ナラティヴ・アプローチから-

    • 研究代表者
      種田 博之, 山田 富秋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      産業医科大学
  •  ハンセン病問題の比較社会学的研究-心理・社会的リハビリテーションの視点から-研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  被害当事者・家族のライフヒストリーの社会学的研究

    • 研究代表者
      好井 裕明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ハンセン病専門医に関する医療社会学的研究-その意味世界を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
      賢明女子学院短期大学
  •  輸入血液製剤によるHIV感染被害問題の社会学的研究-医師への聞き取り調査を中心に

    • 研究代表者
      栗岡 幹英
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      奈良女子大学
      静岡大学
  •  中国帰国者の適応と共生に関する総合的研究

    • 研究代表者
      蘭 信三
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ハンセン病者の「病いの経験」に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      賢明女子学院短期大学
  •  オーストラリアの大都市における社会参加の研究

    • 研究代表者
      野邊 政雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  同郷団体の総合的研究

    • 研究代表者
      山本 正和
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  ハンセン病療養所に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      蘭 由岐子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      九州女子大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本家族社会学会編『家族社会学事典』2023

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子(担当項目 「病と家族」)
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308349
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25575
  • [図書] 日本家族社会学会『家族社会学事典』2023

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子(担当 「家族と病」)
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621308343
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01589
  • [図書] 『薬害とはなにか─新しい薬害の社会学─』2023

    • 著者名/発表者名
      本郷正武・佐藤哲彦(編),佐藤哲彦・本郷正武・花井十伍・中川輝彦・佐藤嗣道・森戸克則・蘭由岐子・田代志門・吉武由彩・松原千恵・藤田景子・種田博之・中塚朋子・松岡一郎・山田富秋・宇田和子・藤吉圭二・若生治友・矢﨑千華(著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095292
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25589
  • [図書] 薬害とはなにか:新しい薬害の社会学2023

    • 著者名/発表者名
      本郷正武、佐藤哲彦(蘭由岐子、宇田和子、佐藤嗣道、田代志門、種田博之、中川輝彦、中塚朋子、花井十伍、藤田景子、藤吉圭二、松岡一郎、松原千恵、森戸克則、矢﨑千華、山田富秋、吉武由彩、若生治友)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095292
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01590
  • [図書] 日本ネシア論2019

    • 著者名/発表者名
      長嶋俊介(編集)、青木さぎ里、赤松達也、麻生直子、阿比留勝利、蘭由岐子、安渓貴子、安渓遊地、池田哲夫ほか
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      藤原書店
    • ISBN
      9784865782233
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [図書] 「病いの経験」を聞き取る:ハンセン病者のライフヒストリー[新版]2017

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 総ページ数
      537
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [図書] ハンセン病 日本と世界 (病い・差別・いきる)2016

    • 著者名/発表者名
      ハンセン病フォーラム(編集)、佐藤健太、蘭由岐子、廣川和花、谷岡聖史、武田徹ほか
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      工作舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [図書] いま、「いのち」の意味を問う:ハンセン病市民学会年報20132014

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 出版者
      解放出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [図書] 「病いの経験」を聞き取る2004

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      皓星社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [雑誌論文] 書評 土屋敦著『「戦争孤児」を生きる―ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学』2023

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 33(2) ページ: 114115-114115

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01589
  • [雑誌論文] 土屋敦 著『「戦争孤児」を生きる——ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学』(青弓社、2021年)2023

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 33 号: 2 ページ: 114-115

    • DOI

      10.18918/jshms.33.2_114

    • ISSN
      1343-0203, 2189-8642
    • 年月日
      2023-01-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01589
  • [雑誌論文] 視点:「薬害」共同研究―当事者との協働2023

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      『ソシオロジ』

      巻: 68(1) ページ: 49-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25589
  • [雑誌論文] 書評 松岡弘之『ハンセン病療養所と自治の歴史』2022

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 300 ページ: 6975-6975

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01589
  • [雑誌論文] ハンセン病療養所の戦後を記述する―ある入所者の生活史を通して2021

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      福祉社会学研究

      巻: 18 ページ: 1333-1333

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01589
  • [雑誌論文] 書評 三浦耕吉郎著『エッジを歩く』2018

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 193 ページ: 185-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03418
  • [雑誌論文] 書評 『語りが拓く地平―ライフストーリーの新展開』2015

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 65 ページ: 613-614

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [雑誌論文] ハンセン病者の医療ケアにおける困難をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      現代の社会病理

      巻: 第28号 ページ: 21-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [雑誌論文] 企画シンポジウム:人間に関する研究の倫理指針の諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子、出口弘、喜多一、日置弘一郎、渡邊聡
    • 雑誌名

      社会・経済システム

      巻: 第32号 ページ: 13-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [雑誌論文] いま、あらためて"声"と向きあう2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      社会と調査 第3号

      ページ: 38-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [雑誌論文] いま、あらためて"声"と向きあう、社会と調査2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      第3号

      ページ: 38-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [雑誌論文] いま、あらためて "声" と向きあう2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      社会と調査 第3号

      ページ: 38-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [雑誌論文] パラダイム・シフトヘ-第17回国際ハンセン病学会参加報告、ソシオロジ2008

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      163号

      ページ: 142-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [雑誌論文] パラダイム・シフトへ2008

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 雑誌名

      ソシオロジ 163号

      ページ: 142-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [雑誌論文] ハンセン病問題へのアプローチ-これまでとこれから-2006

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 16・2

      ページ: 39-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [雑誌論文] 社会学的生活史研究の現在-『ライフヒストリー』から『ライフストーリーの社会学』へ2006

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      歴史科学 183

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [雑誌論文] ハンセン病問題へのアプローチ2006

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 16・2

      ページ: 39-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [雑誌論文] 社会学的生活史研究の現在2006

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      歴史科学 183

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [雑誌論文] 生活史を語ることの困難2004

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      歴史評論 656号

      ページ: 33-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [雑誌論文] 聞き取りの方法論-相互行為としての聞き取り2003

    • 著者名/発表者名
      蘭 由岐子
    • 雑誌名

      HIV薬害--問題の所在と調査の課題

      ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310076
  • [雑誌論文] On the sociological life-history analysis in present

    • 著者名/発表者名
      Araragi, Yukiko
    • 雑誌名

      Rekishi Kagaku (historical science)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530362
  • [学会発表] ハンセン病をめぐる〈家族〉の経験ーある兄妹(きょうだい)の語りから2023

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      比較家族史学会第72回春季大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25575
  • [学会発表] ハンセン病をめぐる〈家族〉の経験―ある兄妹の語りから2023

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      比較家族史学会第72回春季大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01589
  • [学会発表] An attempt to analyze the narrative world of the life-stories of doctors and patients involved in the HIV tainted blood product incident in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      山田富秋・種田博之・蘭由岐子・本郷正武
    • 学会等名
      World Federation of Hemophilia World Congress
    • 発表場所
      Le Palais des Congress De Paris (Paris, France)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330165
  • [学会発表] ライフストーリー調査の経験から考える2010

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      社会・経済システム学会シンポジウム「人間に関する研究の倫理指針の諸問題」
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [学会発表] Stigma Faced by Survivors of Hansen's Disease in Today's Japan : from an examination of discriminative messages sent to Kikuchikeifuen sanatorium2010

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      2010 World Forum on Hansen's disease
    • 発表場所
      COEX(韓国ソウル)
    • 年月日
      2010-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [学会発表] ライフストーリー調査の経験から考える(シンポジウム「人間に関する研究の倫理指針の諸問題」)2010

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      社会・経済システム学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [学会発表] 医師と患者の経験から-「薬害HIV」から学ぶもの-2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      KOBEエイズフェスタ2009
    • 発表場所
      兵庫医療大学
    • 年月日
      2009-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330122
  • [学会発表] HIV抗体陽性をどう知らせたか-医師-患者関係-2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      第32回日本血栓止血学会学術集会公開シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330122
  • [学会発表] HIV抗体陽性をどう知らせたか-医師-患者関係-2009

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      日本血栓止血学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330122
  • [学会発表] ハンセン病者の語りから見えてくるもの2008

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      ハンセン病市民学会生年・学生部会
    • 発表場所
      国立療養所栗生楽泉園
    • 年月日
      2008-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [学会発表] ハンセン病者の語りからみえてくるもの2008

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      ハンセン病市民学会青年・学生部会
    • 発表場所
      国立療養所栗生楽泉園(群馬)
    • 年月日
      2008-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [学会発表] ハンセン病者の語りからみえてくるもの2008

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      ハンセン病市民学会青年・学生部会
    • 発表場所
      群馬県
    • 年月日
      2008-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530454
  • [学会発表] ハンセン病問題研究のあらたな地平へ―社会学における研究実践―

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      第9回ハンセン病市民学会総会・交流集会
    • 発表場所
      国立療養所菊池恵楓園:合志市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [学会発表] ハンセン病回復者と家族

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      2012年度ハンセン病問題講演会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市阿倍野区民センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [学会発表] 和解と赦し―ハンセン病問題にみる〈加害-被害〉関係から

    • 著者名/発表者名
      蘭由岐子
    • 学会等名
      甲南大学人間科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      甲南大学:神戸
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • [学会発表] The Experiences of Japanese Hansen’s Disease Survivors and their Families in the Era of Reconciliation

    • 著者名/発表者名
      Araragi, Yukiko
    • 学会等名
      The 18th International Leprosy Congress
    • 発表場所
      Management Centre Europe: Brussels
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330163
  • 1.  山田 富秋 (30166722)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  種田 博之 (80330976)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  中塚 朋子 (50457131)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  本郷 正武 (40451497)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  松原 千恵 (80814368)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  横田 恵子 (50316022)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 文哉 (90305798)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂田 勝彦 (60582012)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  廣川 和花 (10513096)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  田中 キャサリン (50740049)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 哲彦 (20295116)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  佐藤 嗣道 (50305950)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  蘭 信三 (30159503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  好井 裕明 (60191540)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井上 清美 (20511934)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  日笠 聡 (10289077)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松岡 一郎 (40157269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  田代 志門 (50548550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  西尾 雄志 (30434335)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宇田 和子 (90733551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  中川 輝彦 (10440885)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  藤田 景子 (60587418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  藤吉 圭二 (70309532)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  吉武 由彩 (70758276)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  松岡 弘之 (30877808)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  花井 十伍
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森戸 克則
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  若生 治友
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  桜井 厚 (80153948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  南山 浩二 (60293586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石居 人也 (20635776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  荒井 裕樹 (90749847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  鰺坂 学 (60135960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  栗岡 幹英 (20145155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  矢崎 千華 (30868021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  桑畑 洋一郎 (50532686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  寺山 範子 (60336469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  新ヶ江 章友 (70516682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山本 正和 (70200839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  飯田 剛史 (10127045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  加茂 陽 (30099676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  野邊 政雄 (90218347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  倉石 一郎 (10345316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 かほり (30295571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高野 和良 (20275431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大久保 明男 (10341942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石河 久美子 (30298559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西田 芳正 (10254450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  要田 洋江 (90117987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  本田 宏治 (20516900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  宮下 祥子 (00961947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松枝 亜希子 (80998534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  青山 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  入江 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大北 全俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  太田 裕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 健太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高野 弘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  小林 真美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  大西 赤人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  松原 洋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  KLOVDAHL Ald
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  WEARNE Bruce
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  GRAY Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi